著者
塩田 明雄 松井 則明 藤澤 忠光 後藤 秀比古 小松 昭善 吹野 陽一 寺田 恵子 高柳 直巳 鹿島 信一 佐々木 和子
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会学術総会抄録集 (ISSN:18801749)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.193, 2005

【目的】当院では、診療報酬請求をより適正に行なうため各種対策を行なってきた。具体的には、請求漏れと保険査定減対策、当月分未請求レセ・月遅れ請求レセ管理対策である。<BR>【方法】(1).診療報酬請求漏れ対策は平成15年から医事入院係各自がそれぞれ各請求担当分野の請求漏れをあらためて検証した。<BR>(2).平成16年からは医事外来係まで拡大し、請求診療科ごとに同じように請求漏れを検証した。<BR>(3).(1)(2)の方法、結果はいずれも各自・各グループからパワーポイント資料を使った発表会を行い医事職員全員に周知した。<BR>(4).保険査定減対策は、査定事前対策として医師による請求時のレセプトチェック、対策委員会での再請求審査、委員会作成の医師用簡易レセプトチェックリスト周知などである。これら委員会の情報は院内情報システムで閲覧できる。<BR>また、医事知識を得る上でも病棟カンファレンスにも参加した。<BR>(5).当月保留レセ・月遅れ請求レセ管理対策も新たに開始した。<BR>【結果】請求漏れ対策では入院関係がH15年、H16年の検証テーマ数はそれぞれ13題、外来の検証テーマ数は16年12題である、テーマは豊富である。<BR> 保険査定減対策はH15年、H16年年間平均比較で保険査定率平均(1か月)で0.43%から0.30%に、保険査定金額では同様に5,543千円/月から3,953千円/月に減少した。<BR> 当月未請求レセ・月遅れ請求レセ管理対策では月毎に多少の凸凹はあるものの件数、点数共に減少傾向である。<BR>【考察】請求漏れ対策については、テーマが豊富であるということは漏れがないとはいえない。しかし職員がその請求漏れを掌握しつつあることは確かである。保険査定減対策は大幅に減少している。顕著な成果がでてきた。返戻レセまたは月遅れレセの早期提出も以前より停滞が減少した。管理が行き届いた成果と考える。<BR>【まとめ】診療報酬請求の適正化対策は、どの対策も結果は良好であった。今後も引き続き適正請求を積極的に展開したい。<BR>
著者
寺田 恵子
出版者
一般社団法人 日本助産学会
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.268-276, 2016 (Released:2017-03-08)
参考文献数
21
被引用文献数
1

目 的 産後早期の褥婦の乳頭の硬度と乳頭長の基礎的データを得,授乳の状況を示すLATCHスコアとの関連について検討した。対象と方法 対象は母乳育児が可能な産後1~2日目の日本人女性394名で,調査内容は乳頭の硬度と乳頭長の測定とLATCHスコアの評価である。乳頭の硬度に関しては,主観的に測定し,3段階で分類した。乳頭長は,タイの先行研究で使用されたものと同じプラスチック注射器を加工した機器で測定した。協力施設の看護者には事前教育を行った。統計学的分析はWelchのt 検定,χ²検定を用い,授乳の状況を示す乳頭長のカットオフ値はROC曲線を用いて算出した。本研究は佐賀大学倫理委員会の承認を得た。結 果 11施設の331名(84%)を分析した。産後1~2日目の褥婦の乳頭の硬度は,初産群に比較して経産群の方が柔軟であった。乳頭長の平均値は12(SD 3.4)mmで,初産群が11(SD 3.2)mm,経産群が13(SD 3.2)mmで,経産群が長かった(p<.001)。平均LATCHスコアは,7.4(SD 1.9)点で,初産群が6.5(SD 1.7)点,経産群が8.0(SD 1.7)点で,経産群の得点が高かった(p<.001)。LATCHスコアと乳頭の硬度は関連性があり,硬が6.0(SD 1.8)点,中は7.5(SD 1.8)点,軟が8.2(SD 1.7)点で,柔軟性が高まるとLATCHスコアが高くなった。LATCHスコア8点以上の乳頭長のカットオフ値は11mmで,先行研究の褥婦の乳頭長のカットオフ値7mmに比べ4mm長かった。結 論 産後早期の褥婦の乳頭の硬度は,経産群が柔軟であり,乳頭長は,経産群が長かった。授乳が上手くいっている場合,乳頭長は11mm以上で,タイ人褥婦7mmに比べ長くなっていた。乳頭が柔軟な場合,LATCHスコアは高かった。測定者に対する乳頭とLATCHスコアの測定方法の教育の徹底,測定者間信頼性の確保の課題が残った。