著者
香川 靖雄 小松 文夫 金子 嘉徳 川端 輝江 渡邊 早苗 佐久間 充 工藤 秀機 金子 嘉徳 川端 輝江 渡辺 早苗 佐久間 充 工藤 秀機
出版者
女子栄養大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

モンゴル人は日本人に比べ平均寿命が男女とも15 年以上短い。その理由を知るためにモンゴル人の健康調査を行った。モンゴル人は食生活に偏りがあり、肉食が主で野菜や果物は少なく、酸化ストレスが高く、老化の訪れが早かった。彼らの短寿命を解決するにはこれらの改善が重要であり、日本人の老化を考える上でモンゴル人の食生活と高い酸化ストレス度は重要な警鐘と思われた。
著者
小松 文夫 矢野 節子 岡村 経一 佐藤 ヒロミ
出版者
一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会
雑誌
日本輸血学会雑誌 (ISSN:05461448)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.170-174, 1983 (Released:2010-03-12)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

The frequency of anti-E antibody formation has a very important problem especially in Japanese, and it has been studies in our laboratory since 1981. The anti-E positive specimens were found in 10 of 250 (4.0%) Rh(ee) recipients who received more than 10 units of blood. On the other hand, the frequency of anti-E formation was only about 2% in all Rh(ee) recipients in cluding cases received less than 10 units of blood. In the latter series, almost a half recipients were transfused with less than 10 units. And in general, the incidence of Rh(ee) recipients who receive E-positive blood in random transfusion is presumed to be about 25% in Japanese.Consequently it is likely that the frequency of anti-E antibody formation is approximately 0.4-0.5% in all transfused recipients in Japan.