著者
山野 茂樹
出版者
日本獣医腎泌尿器学会
雑誌
日本獣医腎泌尿器学会誌 (ISSN:18832652)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.30-35, 2018 (Released:2018-05-11)
参考文献数
14

腎性貧血は慢性腎臓病のネコの30〜65%に認められる。腎性貧血は慢性腎臓病進行の独立した危険因子であり、その治療は慢性腎臓病ネコにおいて重要である。腎性貧血の治療において、赤血球造血刺激因子(Erythropoiesis stimulating agents: ESA)製剤の使用が推奨されている。ESA製剤は慢性腎臓病ネコのQOLと代謝機能を改善する。しかし、ESA製剤の使用は、鉄欠乏、血栓塞栓症、高血圧症、赤芽球癆などの多くの合併症を引き起こす可能性がある。
著者
金子 正範 山野 茂 塚原 亜希子 志摩 朋香 鈴鹿 正顕 入澤 明子 大森 桂一 箕輪 和行
出版者
北海道歯学会
雑誌
北海道歯学雑誌 (ISSN:09147063)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.72-81, 2016-03

【目的】本研究の目的は,北海道大学病院における歯科異物の誤嚥と誤飲の発生傾向,対応および経過を調べ,対応の適切性と誤嚥と誤飲の防止策について検討することである. 【対象と方法】2006年から2013年までに歯科異物を誤嚥または誤飲した疑いがある患者43名が歯科放射線科のデータベースから選択された.本研究ではそれらの症例の診療録および放射線検査画像をもとに検討を行った. 【結果】43例中で誤飲が32例で発生していたが,全症例で誤嚥発生は無かった.誤飲例の性別は男性20例,女性12例であった.誤飲例の平均年齢は57.6才であり,最年少は8才,最年長は79才であった.誤飲例のうち60代以上の患者が59%を占めていた.嚥下機能に影響すると考えられる病歴や手術歴を有する者は10例(31%)であった. 誤飲物はメタルインレー7例,メタルクラウン6例,コア4例,歯科用切削・研磨バー4例,歯牙3例,その他が8例であった.修復物の試適時・装着時の誤飲が11例(34%)で最も多かった. 1例は画像検査前に異物を吐き出していた.内視鏡により異物が摘出されたのが3例で,うち,2例は食道から,1例は胃からであった.23例で異物排泄が確認されたが,5例では腹部エックス線撮影による排泄確認がなされなかった.排泄確認までの日数は平均8.8日,最短3日,最長51日であった.誤飲による体調不良の訴えはなかった. 【結論】歯科治療時には常に誤飲のリスクがあると考えられる.歯科異物の脱落を防ぐことが誤嚥・誤飲予防のために重要である.修復物の試適・装着時の誤飲が最も多かったことより,修復物にフロスを結紮や接着すること,ガーゼや歯科用吸引カニューレで咽頭を覆うこと,異物が直接咽頭に落ちにくい体位や頭位を患者にとらせることなどの対策を行うことが推奨される.高齢者や手術後および脳疾患などで嚥下機能に影響があると考えられる患者には既知の誤嚥・誤飲予防策を徹底的に行うことが重要である.誤飲後の対応は概ね良好だが,消化管に誤飲した後の排泄確認を徹底するべきであると考えられた.
著者
湯山 輝彦 遊佐 繁基 吉住 和親 山野 茂樹 村田 聡一郎 廣瀬 友亮 長内 利佳 大西 陽子 大里 聡 佐々木 千枝 佐々木 由香子 角田 勤 椿 志郎 高井 伸二
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.715-718, s・iii-s・iv, 2002-08-25
参考文献数
22
被引用文献数
4 9

鹿児島県の5カ所の軽種馬生産牧場で生産された13頭のサラブレッド種の仔馬と母馬における15-17kDa抗原(VapA)陽性のRhodococcus equi強毒株の分離頻度を検討し,制限酵素切断像による病原性プラスミド型別を行い,これまでに報告された日本のプラスミド型と比較した.13頭の仔馬糞便から分離した886株中218株(24.6%)が,親馬から分離した104株中13株(12.5%)が強毒株であった.231の強毒株のプラスミドDNAを制限酵素EcoRI,EcoT22I及びHindIIIで検索したところ,172株が90-kb type I型,57株が90-kb type II型,2株が90-kb type IV型の病原性プラスミドを保有し,3種類のプラスミドに型別された.以上の成績から,鹿児島の軽種馬から分離された強毒株が保有する病原性プラスミドの分布に地域特異性のあることが明らかとなった.