著者
川畑 龍三 三池 徹 上船 雅義 岡部 弘高 高木 正見 甲斐 昌一
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.289-296, 2004-11-25
被引用文献数
2 5

本研究では、インゲンマメの葉がカンザワハダニによる食害を受けると、そのフォトン放射強度が増加することが明らかになった。その放射強度は経日的に増加し、ハダニが最もよく集まる葉脈付近で強い発光を示した。食害を受けた葉からの発光は、二つの異なったプロセスから成り立っており、おのおの傷害直後に起こる一過性の反応による発光過程と、食害によって誘導された防衛反応に起因する発光過程と考えられた。また、その放射スペクトルから、長波長(500-700nm)側では食害に伴う物理的損傷に対するストレス反応に起因し、一重項酸素の2光子過程(580、634nm)が関与していると推測された。一方、短波長域(300-400nm)の発光は傷害応答とともに食害ストレスに応答した防御物質生産等の防衛反応に起因すると考えられた。以上のように、食害応答と放射フォトンの強度変化との関連が示されたことから、フォトン計測が生体防衛機構の新たな先端計測手段として利用できる可能性が示された。特に、今回注目したフォトン計測は特別な手法を必要とせず、高感度かつリアルタイムで試料の測定が行えるので、広範な応用が可能である。
著者
川畑 龍三 三池 徹 上船 雅義 岡部 弘高 高木 正見 甲斐 昌一
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.289-296, 2004-11-25
参考文献数
26
被引用文献数
2 5

本研究では、インゲンマメの葉がカンザワハダニによる食害を受けると、そのフォトン放射強度が増加することが明らかになった。その放射強度は経日的に増加し、ハダニが最もよく集まる葉脈付近で強い発光を示した。食害を受けた葉からの発光は、二つの異なったプロセスから成り立っており、おのおの傷害直後に起こる一過性の反応による発光過程と、食害によって誘導された防衛反応に起因する発光過程と考えられた。また、その放射スペクトルから、長波長(500-700nm)側では食害に伴う物理的損傷に対するストレス反応に起因し、一重項酸素の2光子過程(580、634nm)が関与していると推測された。一方、短波長域(300-400nm)の発光は傷害応答とともに食害ストレスに応答した防御物質生産等の防衛反応に起因すると考えられた。以上のように、食害応答と放射フォトンの強度変化との関連が示されたことから、フォトン計測が生体防衛機構の新たな先端計測手段として利用できる可能性が示された。特に、今回注目したフォトン計測は特別な手法を必要とせず、高感度かつリアルタイムで試料の測定が行えるので、広範な応用が可能である。
著者
岡部 弘高
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2021-04-01

カーボンフリー社会を実現するために蓄電池は重要であり、蓄電池の材料としてリチウムを確保することが必要である。陸産リチウム資源は南米に偏っており、日本が将来的にリチウムを確保できるかは不透明である。そこで、海水中に稀薄ながら大量に溶存しているリチウムを回収する新規吸着剤を開発し、リチウム資源の確保手段を確立することが本研究の目標である。