著者
西島 花音 川名 典人 布施 泉 曽我 聡起
出版者
日本デジタル教科書学会
雑誌
日本デジタル教科書学会発表予稿集 日本デジタル教科書学会第8回年次大会 (ISSN:24326127)
巻号頁・発行日
pp.81-82, 2019 (Released:2019-10-16)
参考文献数
6

本研究では,講義内容に関するデジタル漫画教材を,授業中,タブレット端末を使って リアルタイムで作成し,学習におけるモチベーションの向上について調査した。漫画教材 が学習者の授業のモチベーションに繋がるという結果が得られた。また,テキストのみの 教材がわかりやすいという学習者が自由に漫画表現と文字表現を選択可能な学習教材の提 供をiBooks Authorを使用して,デジタル教材によって実現することを検討する。
著者
布施 泉
出版者
北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部
雑誌
高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習 (ISSN:13419374)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.113-120, 2022-03

In this paper, we report on the practice of effective online lessons using the learner's program execution history and the web conferencing system. Online lessons aimed at completing tasks for a particular group of learners were performed using a web conferencing system. The teacher's materials were presented to learners. Learners were able to ask questions at any time. It was shown that the teacher could grasp the learner's condition and provide appropriate support by checking the learner's program execution history. In addition, it was shown that the lack of understanding of learners could be effectively pointed out even in a short time by providing opportunities for individual guidance using the web conferencing system. Compared to face-to-face lessons, online lessons in programming based on the execution history of the program can be effective while making clear the understanding status of the learners.
著者
布施 泉 岡部 成玄
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.287-298, 2010-01-20 (Released:2016-08-06)
参考文献数
8
被引用文献数
2

学習者間の相互評価を多段階に行う「多段階相互評価法」を用いた学習を100人以上の多人数一斉授業の授業時間外課題として,ICTを用いて実践し,学習効果を調査した.多段階相互評価の学習は,通常の課題提出を行う第一段階,その提出内容を学習者相互で評価し合う第二段階,第二段階での評価の妥当性を吟味する第三段階から成る.著者らは,このような独自の多段階相互評価機能を所属大学の教育学習支援システムの中に実装し,(1)知識定着,(2)意見の明確化,(3)提出内容の質的向上,の3つの目的で用い,その効果を調査した.いずれも効果的な学習がなされ,多段階相互評価の有用性が示された.多段階相互評価学習は,他者の評価や意見交換等の学習者間の相互作用を考慮しているにも関わらず,個別学習と同等の形式で時間外学習として行える自由度を持つ.大学における学習の質的向上に資するものと考えられる.
著者
布施 泉 岡部 成玄 中西 通雄
出版者
北海道大学高等教育推進機構
雑誌
高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習 (ISSN:13419374)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.97-105, 2017-03

In a general information education class for freshmen of Hokkaido University, we used a CPU simulator in order to help students understand the calculation procedure on the CPU. The analysis of the results of a questionnaire concerning the course showed that understanding, interest and motivation with regard to the basic principles of computers were improved by solving exercises using the simulator in addition to textbook learning. As a result of the exercises, it was found that the material was useful not only to understand the principles of the CPU but to promote better understanding of “computational thinking.”