著者
村嶋 恵 菊池 有利子 野見山 哲生 熊谷 奈美 大前 和幸 渡邊 昌 赤倉スタディグループ
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.31-37, 2004-01-15 (Released:2009-02-17)
参考文献数
21
被引用文献数
1 2

Objective: Absorption of cadmium is increased by deficiency of iron in animals, but it is uncertain that the same phenomenon occurs in humans. The purpose of this study is to investigate the relationship between cadmium and iron in the body and to evaluate the influence of dietary habits.Methods: Twenty-five healthy women, aged 20-23 years, were selected by excluding those with renal disease and habitual constipation. They participated in the dietary intervention study to estimate tolerable weekly intake of Cd for 3 weeks in the same dormitory. At 3 months before, at 0 Day, at the 12th Day of the study and 9 months after the study, health check-ups were performed, and Cd in the blood and urine, hemoglobin (Hb), serum iron (iron) and serum ferritin (ferritin) were measured.Results: Cd concentration in the blood (B-Cd) showed a significant correlation with Cd concentration in the urine (U-Cd), and inverse correlation with the body iron storage, such as Hb, iron and ferritin. A food frequency questionnaire showed that no subject showed insufficient dietary intake of iron. Subjects who had eaten grain, millet and brown rice showed higher levels of B-Cd and U-Cd and low levels of Hb, iron and ferritin.Conclusion: Absorption of Cd tended to increase according to a low level of body iron storage among healthy young women.
著者
橋本 裕子 高田 真希 坂巻 たみ 久保 暢宏 村嶋 恵 大堀 菜摘子
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.293-294, 2011
参考文献数
1

東北大震災により引き起こされた原子力発電所の放射線漏れに対し,関東地方でも子育て中の母親を中心に不安が蔓延した.連日報道される科学情報の量は非常に多いことから,このような漠とした不安や被災者に対する風評被害の原因は,科学情報の量ではなく,それらに対する理解の不足であると仮定し,理解の深まりが不安の解消あるいは軽減につながることを目的に大人向けイベントを開発・実施した.本イベントでは,放射線の基礎知識を理解するために,放射線の観察や計測の体験,不安や疑問の質問時間を設けるなど,体験性と双方向性を重視したプログラムとなるよう工夫した.約一ヶ月間で,関東地方の児童館を中心に15回開催し,311名の参加者があった.そのうち約200名のアンケートを解析した.その結果,参加者の中心は20〜30代の女性であり,印象に残った内容は,会場の放射線量の測定,簡易実験,基礎講義,Q&Aの順に続き,観察や体験の重要性が示唆された.また,本イベントにより,放射線の基礎理解が進み,不安はある程度軽減されたものの,子どもを対象とした同様のイベントと比較すると,軽減量は少なく,大人に対する科学教育において,変化や影響を促すためには,知識習得以外にも必要な要素があることが,課題として明らかになった.