著者
村田 稔雄
出版者
横浜商科大学
雑誌
横浜商大論集 (ISSN:02876825)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.1-23, 1972-10-31
著者
北村 美穂子 下畑 さより 介弘 達哉 池野 篤司 坂本 仁 折原 幾夫 村田 稔樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.67, pp.97-102, 2008-07-10

近年インターネットの普及と価値観の多様性の拡大により,様々なサービスやコンテンツが提供される時代になっているが,多種多様化しているサービスやコンテンツは様々な言葉や形式で表現されているため,従来のキーワード型の検索サービスだけでは自分のニーズに合ったものを見つけることができない.我々は,対話システムにおいて,「対話の中で徐々に掘り下げた質問を繰り返すことにより,ユーザの真のニーズや価値観を引き出す」 ラダリング手法を用いることによりシステムがユーザに質問を投げかけ,ユーザが単独では表現できなかったキーワードや表現を引き出し,多種多様でかつ大量のサービスやコンテンツの中からそれとマッチするものを探し出す 「ラダリング型検索サービスシステム」 を構築した.本稿は,対話エンジン部を中心に本システムの全体概要を説明する.It has become common to search needed services and contents using the Internet, but it is difficult to find exactly what one is looking for through keywords as each service is described in just too many ways. We developed "Laddering" Search Service System that matches users with the search targets by communicating with the users through interviews. The system consists chiefly of the laddering dialog engine employing "laddering method" which enables the engine to ask questions to users and extract keywords and expressions that users probably would not have been able to express on their own. This paper describes the outline Laddering Search Service System, focusing the laddering dialog engine.
著者
村田 稔尚
出版者
公益社団法人 農業農村工学会
雑誌
農業農村工学会誌 (ISSN:18822770)
巻号頁・発行日
vol.87, no.6, pp.483-488,a2, 2019 (Released:2022-06-20)
参考文献数
7

ブラジルは1970年代から急速に農業生産を伸ばし,今日では世界農産物市場において輸出額で米国に次ぐ第2位で9%のシェアをもつ農業大国となった。この躍進を大きくけん引したのが,1970年代半ばから進められた同国中西部に広がるセラードと呼ばれる広大な未開サバンナ地域での農業開発である。たとえば,同国の大豆の生産は,1990年代から2017年にかけ8倍強の10,800万tに増大したが,そのうち60%がセラード地域産で占められた。日本は,このセラード農業開発を促進するためのパイロット事業(PRODECER)に官民挙げて協力し多大な成果をあげた。本報はこの協力事業を現時点で総括し国際的な標準とされる経済協力開発機構(OECD)の評価基準に照らし評価するものである。
著者
小玉 健吉 京野 忠司 大村田 稔 池見 元宏 立花 忠則
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本釀造協會雜誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.76, no.4, pp.276-279, 1981

清酒製造廃水のうち, 洗米廃水はその量は比較的少いが, 全廃水の汚濁物質の50~70%を占めるでんぷんや可溶性糖類を含んで居ることに着眼し, 細菌を用いる廃水処理方式を検討した。<BR>1. 洗米廃水に通気中に自然に生育する好気性の細菌群からでんぷんを主体とする汚濁物質の除去能力の強いものを分離選択した。これらの細菌<I>はCytophaga, Arthrobacter, Pseudomonas Nocardia, Coryneorm, Bacillus</I>等の属に属するものであるが, 洗米廃水をこれらの細菌により処理したときのCOD除去率は, 菌体込みで60~70%, 菌体を遠心分離した上ずみで82~91%を示した。<BR>2. これらの細菌のうち, Bacillus SP. S-22を用いる洗米廃水の前処理と凝集沈澱法との併用および長時間曝気回分式活性汚泥処理との併用による清酒製造廃水処理の実験を行った。
著者
村田 稔
出版者
全国社会福祉協議会
雑誌
月刊福祉 (ISSN:13416669)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.p20-25, 1980-05
著者
北村 美穂子 下畑 さより 介弘 達哉 池野 篤司 坂本 仁 折原 幾夫 村田 稔樹
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.67(2008-NL-186), pp.97-102, 2008-07-10

近年インターネットの普及と価値観の多様性の拡大により,様々なサービスやコンテンツが提供される時代になっているが,多種多様化しているサービスやコンテンツは様々な言葉や形式で表現されているため,従来のキーワード型の検索サービスだけでは自分のニーズに合ったものを見つけることができない.我々は,対話システムにおいて,「対話の中で徐々に掘り下げた質問を繰り返すことにより,ユーザの真のニーズや価値観を引き出す」 ラダリング手法を用いることによりシステムがユーザに質問を投げかけ,ユーザが単独では表現できなかったキーワードや表現を引き出し,多種多様でかつ大量のサービスやコンテンツの中からそれとマッチするものを探し出す 「ラダリング型検索サービスシステム」 を構築した.本稿は,対話エンジン部を中心に本システムの全体概要を説明する.
著者
卯木 次郎 井上 洋 山崎 弘道 村田 稔 木村 良一 川淵 純一
出版者
社団法人 日本脳神経外科学会
雑誌
Neurologia medico-chirurgica (ISSN:04708105)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.343-354, 1979-04-15

Prealbumin (PA) and its subfractions were analyzed to find their significance in the central nervous system from ontological and oncological points of view, using 7.5% polyacrylamide gel disc electrophoresis according to Ornstein & Davis. Tissues of 11 cases of normal human cerebrum, ranging from 5 or 6 months gestation to 64 years old, and 26 cases of brain tumor which included 12 gliomas, 8 meningiomas and 6 neurinomas were analyzed. Body fluids of 11 cases of brain tumor cysts, 12 ventricular cerebrospinal fluid with various neurological diseases, and 20 sera from the normal and the diseased were analyzed. 1. Tissue PA was subfractionated into five major peaks in the normal human brain, which we labeled PI through PV from the anodal side to the cathodal. In most of the brain tumors more than five peaks were subfractionated. 2. Concentration of PA subfractions changed in the developmental course in human brain. Among them, PIII and PIV changed remarkably in the fetal brain, namely, higher PIII and lower PIV levels were noted when compared to those of the adult brain. PI and PII showed no change during life. 3. Brain tumor had the same tendency as fetal brain regarding concentration of PIII and PIV subfractions. 4. PA III/IV ratios were compared as an index for showing some similarity in fetal brain and brain tumor tissues, and some tendency between them were observed. 5. PA fraction has been named as "neuronin" by Bowen et al. and as "SPR protein" by Kawakita, and some of its subfractions have been identified, for instance, PI as S 100, PIV as 14-3-2 or antigen α, PV as a sensitive index for hypoxia or neurotubulin protein. PIII as well as PII still have not been identified. Further analysis of these proteins, immunochemically as well as electrophoretically, might answer the question of whether or not therc are oncofetal proteins in the central nervous system.