- 著者
-
東野 充成
Mitsunari Higashino
- 巻号頁・発行日
- vol.22, pp.157-169, 2006-01-01
本研究の目的は、いわゆる「出会い系サイト規制法」の立法過程に見られる子ども観を明らかにすることである。自明とされた「子ども」という存在が疑問に付されるにつれて、子どもとはいかなる存在で、人々はそれをどのように認識しているのか、いわゆる「子ども観」を明らかにする研究も盛んに行なわれている。しかし、メディア上に表れた子ども像や子ども観の歴史的な変遷を明らかにした研究は多々あるが、子どもをめぐる法律を分析した研究は少ない。そこで、本研究では、比較的近年に志向され、きわめて強い強制力を持った「出会い系サイト規制法」を事例として、その立法過程に表れた子ども観を明らかにする。その結果、「出会い系サイト規制法」は、青少年育成という極めて常識的な価値に裏付けられる形で成立されていくが、その過程においては、「加害者としての子ども」と「被害者としての子ども」や「性の対象としての子ども」と「性的主体としての子ども」という葛藤する子ども観が内包されていることが明らかとなった。また、性的客体として少女が一元的に措定されるなど、子どものセクシュアリティをめぐるジェンダー間の不均衡も浮かび上がった。