著者
高橋 徹 松下 正明
出版者
信州大学附属図書館
雑誌
信州大学附属図書館研究
巻号頁・発行日
vol.9, pp.145-173, 2020-01-31

作家・北杜夫(1927-2011年)は、純文学『幽霊』『夜と霧の隅で』、大河小説『楡家の人びと』『輝ける碧き空の下で』、旅行記・随筆『どくとるマンボウ航海記』『どくとるマンボウ青春記』、ユーモア小説『船乗りクプクプの冒険』『さびしい王様』、評伝『茂吉評伝四部作』など、多彩なジャンルの代表作をもつ。本論では、これら主要な作品群を、おおまかに「自伝的小説」「異国小説」「エッセイ」「ユーモア小説」に分類した。この四つのジャンルの作品は、双極性障害が顕在発症した39歳以前に、それぞれ初期作品が創作されており、作家としての長いキャリアの萌芽は、作家活動の初期には確立されていたと考えられていた。また各領域が相互に影響を及ぼすことで新たな創作につながったものと考えられた。晩年の小説『巴里茫々』は、「自伝的小説」「異国小説」「エッセイ」の要素が投入された重要作品の一つであることを指摘した。
著者
高橋 徹 松下 正明
出版者
信州大学附属図書館
雑誌
信州大学附属図書館研究 (ISSN:21867593)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.57-87, 2019-01-31

作家・北杜夫(1927-2011年)の双極性障害は、39歳時の躁病エピソードが初発とされているが、それ以前の時期にも、気分変動が存在していた可能性がある。本論では、この顕在発症前の時期に焦点をあて、その精神状態と創作との関連性を考察した。辻邦夫との往復書簡集を主な資料として、『どくとるマンボウ航海記』執筆前後の1959-1960年(32-33歳)頃の精神状態を推察した。この時期には既に、躁状態やうつ状態もしくは混合状態を呈していた可能性が高く、これらの精神状態が初期作品の創作に大きく関与しているものと考えられた。特に、意欲・活動性のベクトルが上昇に転じる「うつ病相(うつ状態)の後期」が、執筆活動には適した時期であった可能性を指摘した。また同作品が、それまでの文壇にはなかった独自性と新規性を有していることにも言及した。
著者
高橋 徹 松下 正明
出版者
日本病跡学会
雑誌
日本病跡学雑誌 (ISSN:02858398)
巻号頁・発行日
no.89, pp.65-80, 2015-06

本文の機関リポジトリ公開にあたって2020年3月に補遺を新たに作成したため、補遺は学会誌に掲載されていない。2009年に,がんで早逝したSF作家の伊藤計劃を対象として,特に伊藤氏の個人プログ『伊藤計劃 第弐位相』にある闘病に関する箇所を抜粋したうえで,「病と創作」をテーマに考察を行った。ストレス心理学における「コーピング」の概念,特に「考え込み型反応」と「気晴らし型反応」の概念を使うことで,がん闘病下における伊藤氏の心理的変遷を検討した。また「病と死」に対峙した心理状態が,創作に及ぼした影響に関しても検討した。「意識」と「死」に関する伊藤計劃の思想的基盤として,「進化心理学」の存在を指摘し,それらが『ハーモニー』の創作に与えた影響について考察した。
著者
高橋 徹 松下 正明
出版者
日本病跡学会
雑誌
日本病跡学雑誌 (ISSN:02858398)
巻号頁・発行日
vol.89, pp.65-80, 2015-06

本文の機関リポジトリ公開にあたって2020年3月に補遺を新たに作成したため、補遺は学会誌に掲載されていない。
著者
高橋 徹 松下 正明 鷲塚 伸介 萩原 徹也
出版者
信州大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

以下の2編の論文を発表した。①作家・北杜夫と躁うつ病 ― 双極性障害の診断 ―.病跡学雑誌95:58-74,2018.②作家・北杜夫と躁うつ病 ― 顕在発症前エピソードと『どくとるマンボウ航海記』―.信州大学附属図書館研究8:57-87,2019.第一報において、北杜夫における「躁うつ病」の病名が、現代の診断基準における双極Ⅰ型障害に該当すること、また「混合状態」「急速交代型」の特徴を有していたことを考察した。第二報において、顕在発症とされている39歳前にも気分変動が存在し、『どくとるマンボウ航海記』(1960年:33歳時)の執筆にも躁状態とうつ状態が創作に影響を及ぼしていた可能性を指摘した。