著者
中村 妙子 奥田 眞紀子 松本 しのぶ 栗林 千幸
出版者
奈良佐保短期大学
雑誌
研究紀要 (ISSN:13485911)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.35-43, 2006

自然や季節感を大切にしてきた高齢者は,生活空間の中で季節感を感じることでイメージが広がり,より心地よさを感じると思われる.その季節感は,季節の物だけでなく,色によっても演出することができるのではないかと考え,季節感と色の関係を系統的な色票を用いて検討した.カラーサンプルとして,日本色彩研究所の新配色カード 199cを使用し,ランダムに並べ替えた色票を光源ボックスの中に入れ,20歳前後の学生20名に,"春","夏","秋","冬","感じない"のいずれかに評価してもらった.その結果,春はピンク系が,夏は青系が,秋は茶系が,冬は,彩度の低い色が上位を占めた.季節のイメージを調べると,春は桜,夏は海,秋は紅葉,冬は雪が,突出して選ばれ,季節に代表される自然が,季節の色に最も大きな影響力を及ぼしていた.逆に言えば,季節の色からそれらの事がイメージできると考えられるその結果,季節に代表される自然が,季節の色に最も大きな影響力を及ぼしていた.季節の色を,色相,トーン別に分析すると,以下のように季節ごとに明らかな傾向が見られた.春・・・色相:ピンク系,黄緑系,緑系,トーン:light,bright,pale夏・・・色相:青,青紫系,トーン:vivid, bright秋・・・色相:暖色系,トーンは,dark,deep, dul, soft冬・・・色相:青紫系,紫系,トーン:dark grayish,grayish, light grayish施設内で,季節ごとに季節感のある色彩を用いることにより,色から自然へのイメージが広がり,心地よい空間が演出でき,利用者への心理的効果は大きいものと考える.
著者
酒井 浩二 吉川 秀樹 徳田 仁子 松本 しのぶ 千葉 晃央 西川 潤 中木 直子 高見 茂
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会研究報告集 (ISSN:24363286)
巻号頁・発行日
vol.2023, no.3, pp.180-187, 2023-10-16 (Released:2023-10-16)

大学設置基準改正で,2019年度から大学は学部等が連携して編成する教育課程「学部等連係課程」を置くことができるよう制度化された.本稿では,学部等連係課程の特色を概観し,本学で設置された学部等連係課程「人間健康学群」を事例として,設置の背景,連係学部,教育プログラムの特徴を概説する.社会課題の発見・解決力を修得して社会で活躍するための教育課程として,学部等連係課程の効率性と有効性を考察する.