著者
菅原 淳 森 健一 雨宮 功 小林 等 村上 照夫
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 25.5 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.127-132, 2001-01-30 (Released:2017-06-23)

反射(非発光)型ディスプレイは、低消費電力で目にやさしく、近年その研究開発が活発化している。理想の反射型ディスプレイの画質は、カラー印刷された上質紙レベルと言われている。しかし、従来から存在するディスプレイ方式でそれを実現するのは技術的に難しいと考える。本発表では、新規な方式・構造により、紙の白さとカラー表示を実現する可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)について説明する。これは白色フィルムの上で、微小な黒色フィルムまたは、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。
著者
小林 等
出版者
三田哲學會
雑誌
哲学 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.85, pp.p27-48, 1987-12

Studying the Japanese view of nature, we must take attention to the fact that the Japanese didn't distinguish nature from human being. "Shizen" (自然, that is to say, nature) meant all things and facts that seemed to be natural, so that history was also regarded as "Shizen". In the Edo era, the school of the teachings of Chu-tzu insisted that the order of universe pierced through both nature and society. It functioned as legitimation of the Tokugawa Government, especially of its hierarchy. Ninomiya Sontoku emphasised that "Jin-do" (人道), human ways of actions, was different from "Ten-do" (天道), "Shizen", and we had to try hard to accomplish our own purposes. Yet "Jin-do" isn't totally but partly opposed to "Ten-do", because "Ten-do" is the very base of "Jin-do". The public order as "Jin-do" had its natural foundation, the affection between parents and children. It based the feudal morals, consequently Sontoku never had a will to break up the hierarchy. But within the limit of feudalism, he tried to change the situation, that is, the desoration of farm villages and financial difficulties, and criticized severely feudal lords and samurais, higher in social standing than he, requiring them to deliver farmers from poverty. One of the faults of Sontoku was that he legitimated the public order by unchangeable nature. In this point of view, he resembled Ogyu sorai who is famous as a turning point of the view of order. Sorai reproached the school of the teachings of Chu-tzu for regarding the public order as "Shizen" and insisted it was made by "Sei-jin" (聖人), the Emperors of ancient China. But he legitimated it by "Ten" (天), supernatural beings and considered it universal. We should rate high their merits that they distinguished the public order from "Shizen" and attached much importance to human activities. But, at the same time, we have to learn from their faults as above and to be always critical about the existing systems and our own views on it.一. 序ニ. 尊徳の秩序観三. 改革としての仕法四. 徂徠と尊徳五. 結
著者
小林 等
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.29, pp.p105-112, 1989

一. 「自然」観とは二. 大原幽学の性理学三. 実践への志向四. 性学仕法五. まとめ論文
著者
林 等 中津川 征士 村口 正弘
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-03-27

ドレイン接地FET(CDF)は、高入力インピーダンス・低出力インピーダンスという特徴を有し、多段増幅器の段間出力整合回路やトランスインピーダンス増幅回路に多用されている。本報告では、CDFとソース接地FET(CSF)の位相特性が逆特性であることを示し、CDFとCSFとを縦続接続した場合の位相歪について検討を行い、低位相歪化が図れることを示す。
著者
菅原 淳 リチャード ラン 小林 等 奥村 治彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.653, pp.13-17, 2000-02-24
参考文献数
6

携帯機機の普及や環境への配慮から、電力消費の少ない非発光型、すなわち反射型のディスプレイが注目されている。ディスプレイの画質としては、紙のような白さとカラー印刷並の色再現性が求められている。しかし、従来からある反射型液晶ディスプレイでは、偏光板や色素による光の吸収が反射率を低下させ、紙のような白さを実現することが難しい。本発表では、紙の白さとカラー表示か可能な可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)の提案を行う。これは白色フィルムの上で、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。
著者
菅原 淳 ラン リチャード 小林 等 奥村 治彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.13-17, 2000
参考文献数
6

携帯機器の普及や環境への配慮から、電力消費の少ない非発光型、すなわち反射型のディスプレイが注目されている。ディスプレイの画質としては、紙のような白さとカラー印刷並の色再現性が求められている。しかし、従来からある反射型液晶ディスプレイでは、偏光板や色素による光の吸収が反射率を低下させ、紙のような白さを実現することが難しい。本発表では、紙の白さとカラー表示が可能な可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)の提案を行う。これは白色フィルムの上で、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。