著者
森本 大二郎 井須 豊彦 金 景成 菅原 淳 濱内 祝嗣 下田 祐介 笹森 徹 松本 亮司 磯部 正則
出版者
日本脊髄外科学会
雑誌
脊髄外科 (ISSN:09146024)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.6-11, 2010 (Released:2017-05-11)
参考文献数
22
被引用文献数
7 3

Objective : Sacroiliac joint (SIJ) dysfunction can produce lower back pain and referred symptoms in the buttocks, legs and groin. Approximately 3.5~30% of all lower back pain is associated with SIJ dysfunction. Recently, we have been treating more SIJ dysfunction cases due to the increasing incidence of lumbar degenerative disorder (LDD). Here we report our experience in treating 20 SIJ dysfunction patients.  Patients and methods : The study involved 20 SIJ dysfunction patients (5 male and 15 female) with a mean age of 67.6 years (range 35~81 years). SIJ dysfunction was diagnosed using the one finger test, modified Newton test and sacroiliac joint block. Patients initially underwent conservative treatment, including sacroiliac joint block, stabilization using pelvic belts and rehabilitation. Sixteen patients underwent surgery for LDD. The mean follow-up period was 4.1 months. The clinical outcomes were evaluated using the Japan Orthopedic Association Scale score (JOA score).  Results : All patients with SIJ dysfunction showed symptom improvement. In the group of the patients who underwent the LDD operation, the improvement score and recovery rate of treatments for SIJ dysfunction tended to be lower than for those without surgery for LDD. Fourteen patients (70%) had some referred symptoms in the leg and lower abdomen.  Conclusion : Our treatment of SIJ dysfunction resulted in good clinical outcomes. SIJ dysfunction should be considered a cause of lower back pain and a potential factor in failed back surgery. SIJ dysfunction should be considered when designing treatments for LDD.
著者
Muleya Janet S. 中市 統三 菅原 淳也 田浦 保穂 村田 智昭 中間 實徳
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.931-935, 1998-08-25
被引用文献数
1 15

猫自然発生乳腺腫瘍の肺転移による胸水から得られた腫瘍細胞から, 長期培養可能な株化細胞を樹立し(FRM), その性状について検討した.この細胞は大型で多角の上皮様形態の細胞からなり、ギムザ染色において高いN/C比が認められた。また単層状態で増殖し, その倍加時間は22.4時間であった.60個の細胞の染色体数を検討したところ, 染色体数はモード79であった。さらに樹立細胞として無限に増殖することを確認するために, 細胞の不死化に関連した逆転写酵素の一種であるテロメラーゼの活性をTRAP法で測定したところ, 強い活性が認められ, 細胞の分裂に伴うテロメアの短縮が起こらず, 不死化していることが示唆された.またヌードマウスに対する皮下移植では, 雌雄いずれにも移植可能であり, 病理組織学的にはcarcinomaであった.しかし観察を行った移植6週間以内では, 転移巣は発生しなかった.エストロジェン・レセプターは培養初期にきわめて少量認められたが, その後継代とともに消失し, またヌードマウスに形成された腫瘍においても認められなかった.以上のことから, この腫瘍細胞数は無限増殖能を獲得しており, 猫乳癌の実験的検討に必要な検討材料を安定して供給することが可能な, 有用な検討モデルと考えられた.
著者
田中 俊多 松岡 里紗 三浦 翔 印藤 直彦 藤田 光一 松井 佐織 阿南 隆洋 渡辺 明彦 菅原 淳 向井 秀一
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.59, no.10, pp.2514-2520, 2017 (Released:2017-10-20)
参考文献数
13

症例は70歳代の女性.間質性肺炎で通院加療中に炎症反応亢進を認めたため施行したPET/CTで上行結腸と左腎に集積を認めた.大腸内視鏡検査で,盲腸から上行結腸に直径5-7mm大の黄白色調の扁平隆起性病変の集簇を認めた.また上行結腸に10mm大のⅠsp様の隆起性病変を認めた.生検病理組織学的所見で腎・大腸いずれも,細胞質に顆粒状から類円形のPAS染色陽性像を認め,M-G小体(Michaelis-Gutmann body)と考えマラコプラキアと診断した.マラコプラキアは稀な慢性炎症性疾患で,病理学的に大型のマクロファージの集簇と,その細胞内にカルシウムや鉄の沈着を伴った層状同心円構造を有する封入体(M-G小体)を認めることを特徴とする.膀胱等の尿路系が好発部位であり消化管における報告例は少ない.今回われわれは,腎及び大腸に発生したマラコプラキアの1例を経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する.
著者
金沢 純一 田中 幸和 小澤 健悟 岡村 宏 菅原 淳一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
Dynamics & Design Conference 2006 (ISSN:24242993)
巻号頁・発行日
pp._725-1_-_725-4_, 2006-08-06 (Released:2017-06-19)

Front soundboard of classical guitar is the most important as part giving a sound. Because, it emit many sound energy. And, sound board has braces to reinforce it. We examined a difference of bracing pattern by investigating a vibration characteristic and an acoustic feature.
著者
松井 佐織 廣吉 康秀 阿南 会美 阿南 隆洋 菅原 悦子 渡辺 明彦 菅原 淳 藤田 剛 向井 秀一
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.279-285, 2014 (Released:2014-02-26)
参考文献数
11
被引用文献数
2

Chlamydia trachomatis(以下クラミジア)による直腸炎は,イクラ状・半球状小隆起が典型的内視鏡像とされるが,自験例では典型例が少なく,丈の低い隆起や隆起を伴わない例を認めた.自験例28例のうち初回内視鏡検査時に隆起性病変を認めた18例では丈の高い隆起(典型例)を3例(10.7%)に,丈の低い隆起を15例(53.6%)に認めた.隆起を伴わなかった10例(35.7%)では,びらん・アフタ・発赤などの所見を認めた.クラミジア直腸炎では,半球状小隆起以外の内視鏡所見が認められることも多いと考えられ,症例の集積と検討が必要と思われる.
著者
菅原 淳 森 健一 雨宮 功 小林 等 村上 照夫
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 25.5 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.127-132, 2001-01-30 (Released:2017-06-23)

反射(非発光)型ディスプレイは、低消費電力で目にやさしく、近年その研究開発が活発化している。理想の反射型ディスプレイの画質は、カラー印刷された上質紙レベルと言われている。しかし、従来から存在するディスプレイ方式でそれを実現するのは技術的に難しいと考える。本発表では、新規な方式・構造により、紙の白さとカラー表示を実現する可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)について説明する。これは白色フィルムの上で、微小な黒色フィルムまたは、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。
著者
颯田 琴次 菅原 淳夫 小橋 豊
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.97-103, 1952-06-30 (Released:2017-06-02)

The authors studies the body wall vibration(especially at the back of the nose)by phonation with a crystal pick-up to search the corelation among the amplitude of the wall vibration(μ), voice pressure(μbar)and the quantity of the nasal respiration(cc). It was found useful to decide the degree of nasalization from the ratio of the amplitude of wall vibration and the voice pressure, which was named by the authors as "vibration proportion". Comparison was made with Japanese vowels and nasal sounds uttered by 40 persons(9 male, 12 female, 5 singers and 14 patients of nasal speech). (A)Normal persons:1. The amplitude of wall vibration of nasal sounds is greatest in speech sounds. Yhe vowels "i"and "u" have greater amplitudes than others and "a" the smallest. 2. In average, the amplitude is greater in male voice than in female voice. In male voice the amplitude is great in low vocal range and in female voice it is great in high vocal range. It is very interesting to think of vocal difference by sex. 3. When nasopharynx is closed, the amplitude is smaller than when it is opened and this fact coincides with the degree of nasalization by acoustical examination. 4. The measured values slightly change sometimes on the same person(with same vocal range, voice intensity and speech sound). Accordingly, it is found that articulation is not always constant. 5. The vibration of nose wall increases with the nasalization and the relation between them, which is one of main objects of this study, is made more clear by "vibration proportion". Namly it is possible to know the degree of nasalization of a person from the "vibration proportion". (B)Singers(by singing voice):Difference between speech sounds which we perceived generally in normal persons decreases by singers and the vibration becomes more uniform. There is no wonder that it is the results of practice of singing method. (C)Patients of nasal speach:The amplitude of nose wall vibration is larger than normal extent(sometimes several times larger than normal). Therefore it is possible to know the degree of nasal speech by measurement of the wall viblation.
著者
菅原 淳 リチャード ラン 小林 等 奥村 治彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.653, pp.13-17, 2000-02-24
参考文献数
6

携帯機機の普及や環境への配慮から、電力消費の少ない非発光型、すなわち反射型のディスプレイが注目されている。ディスプレイの画質としては、紙のような白さとカラー印刷並の色再現性が求められている。しかし、従来からある反射型液晶ディスプレイでは、偏光板や色素による光の吸収が反射率を低下させ、紙のような白さを実現することが難しい。本発表では、紙の白さとカラー表示か可能な可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)の提案を行う。これは白色フィルムの上で、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。
著者
菅原 淳 ラン リチャード 小林 等 奥村 治彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.13-17, 2000
参考文献数
6

携帯機器の普及や環境への配慮から、電力消費の少ない非発光型、すなわち反射型のディスプレイが注目されている。ディスプレイの画質としては、紙のような白さとカラー印刷並の色再現性が求められている。しかし、従来からある反射型液晶ディスプレイでは、偏光板や色素による光の吸収が反射率を低下させ、紙のような白さを実現することが難しい。本発表では、紙の白さとカラー表示が可能な可動フィルムディスプレイ(AFD:Actuated Film Display)の提案を行う。これは白色フィルムの上で、シアン・マゼンタ・イエローの色フィルムを静電力によって機械的に出し入れする方式であり、原理的に印刷物に迫る画質が期待できる。