著者
田崎 和江 中西 孝 鈴木 祐恵 佐藤 和也 森井 一誠 鈴木 健之
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科學 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.61, no.5, pp.343-361, 2007-09-25
参考文献数
24
被引用文献数
2

2007年3月25日9時41分にマグニチュウド6.9の激震が石川県能登半島を襲い,舗装道路に大きなダメージを与え,交通網が寸断された.本研究調査団はGMサーベーメータを使用し,車によるカーボーン法と徒歩によるハンドボーン法の併用により,能登半島地震災害地の空間β線と舗装道路の亀裂,陥没,隆起,地滑り地帯におけるβ線を測定した.測定日は2007年4月4日から19日の間の4回であり,約240kmの距離を2-4台のGMサーベーメータで,毎回同じルートを往復して測定した.また,地震の被害がなかった金沢市内においても4月12日に測定を行い,災害地と比較した.2007年4月4日8:20に輪島市大沢において2300cpmを記録し,同日の13:20には古和秀水にて1500cpmを記録した.これはともにM3.8,深さ10km,震源地37.2N,136.7E,およびM3.3,比較的浅い震源37.2N,136.5Eの余震に合致した,舗装道路の亀裂,陥没,隆起,液状化の箇所は100-200cpmと高い値を示し,かつ,その場の大気はそれ以下であった.一方,地震被害のなかった金沢市内は40-80cpmと低い値を示した.空間β線計数率分布地図は地震の被害が大きい地域で高く,時間が経過するに従い低下することが明らかになった.
著者
田崎 和江 山内 順公 犬飼 将成 中山 和正 犬塚 俊裕 森井 一誠 片桐 有由未 糸野 妙子
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科学 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.389-405, 2004-11-25 (Released:2017-07-14)
被引用文献数
2

雨水が樹冠を通過することにより水質がどのように変化するのかを明らかにするため,スギ,コナラ,モウソウチタの林外雨,林内雨および樹幹流の水質測定と溶存イオンをED-XRFにより分析した.雨水の採取や測定は2004年2-3月金沢大学角間キャンパスで行った.また,雨水が森林の樹木を伝わり土壌に行く物質循環を明らかにするため,スギ,コナラ,モウソウチクの樹皮の浸出実験と土壌の透過実験を行った.その結果,スギ,コナラの樹皮の浸出液のpHは酸性化し,モウソウチクは弱酸性化した.このpHの変化は溶出したK,Caなどのイオンによって生じる.樹皮の浸出実験の前と後をSEM-EDXで観察したところ,浸出後の表面は平滑になっていた.また,3種の樹木の樹幹流を土壌に透過させるとpHは4-6の一定の値に収束した.これは土壌中に存在する粘土鉱物のイオン交換能を示唆している.さらに,土壌は植生によって溶脱するイオンの種類と量が異なる.以上の結果は,雨水が樹幹を伝わることにより大きく水質および化学成分を変化させることを明らかにした.この結果は森林環境保全を行う上で重要である.
著者
田崎 和江 野村 正純 森井 一誠 佐藤 和也 馬場 奈緒子 中西 孝 横山 明彦 CHAERUN Siti Khodijah
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科學 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.325-330, 2008-09-25

The magnitude-6.8 Chuetsu-Oki Earthquake struck at 10:13 a.m. 16^<th> July 2007, off the northwestern coast of Japan in Niigata Prefecture, Japan. The hypocenter was Chuetsu-Oki region 37.33N, 138.36E (17km in depth). The quake started under the ocean about 9km North of Kashiwazaki Kariwa nuclear plant, killing 11 peoples, and flattening several hundreds of buildings. In this study, Radon has measured in air and ground fissures using portable natural gamma ray system on July 16-17, and 20-21^<th>, 2007. The quite high gamma ray of 300-340 cpm was detected on July 21^<th> at Ohminato, Kariwa village which is the nearest of the fault fissure zone. The abnormal increase (200-300cpm) was detected at large deep subsidence and new crack on the paved road. For comparison, normal air radon without earthquake was counted as low as 60-80cpm. The car-borne and hand-borne measurement system was assembled for easily and rapidly detecting full features of the fissures buried in the ground.