著者
ナヨアン フランキー R. 横山 紀子 磯村 一弘 宇佐美 洋 久保田 美子
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.28-39, 2012

This research investigated the acquisition of long and short vowels and pitch accents through perception, sentence reading, and conversational discourse of the Japanese language by 20 Indonesian speakers. They made few errors in listening to short vowels, however, many errors in long ones, and final positioning was very difficult. Indonesians use pitch change as a source of information in long vowel recognition. While reading they made few errors in pronouncing long and short vowels as they read it consciously. In natural discourse, they committed errors in all middle, initial, final positions. In both reading and natural discourse, they pronounced long vowels without any pitch change.

3 0 0 0 OA 「心理」分野

著者
横山 紀子
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.153, pp.40-54, 2012 (Released:2017-02-17)

『日本語教育』第1号から第151号に掲載された「心理」分野の論文について,その軌跡を振り返った。第Ⅰ期(1962年~1985年)には,「心理」分野の研究と考えられるものがほとんどない中で,後の発展の種子と思われる論考が出現していたのが印象深い。第Ⅱ期(1985年~1999年)には,中間言語研究が登場し,日本語教育研究の力点が「教授から学習へ」と移行すると同時に,ストラテジー,学習スタイル,学習動機など,学習過程に注目した研究が急速に増えた。第Ⅲ期(1999年~2012年)には,理論の導入により普遍性を追求するとともに,理論を検証することによって教育実践に還元しようとする研究が存在感を増してきた。「心理」分野の研究は,一貫して,言語教育とは言語知識の注入ではなく,学習者が持てるものを生かして学べるような学習支援をしていくことだという認識を高めることに貢献してきたと考えられる。
著者
横山 紀子 福永 由佳 森 篤嗣 王 瑞 ショリナ ダリヤグル
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.141, pp.79-89, 2009 (Released:2017-06-21)
参考文献数
11

海外の日本語教育では,聴解技能が弱点であるばかりでなく,聴解技能開発の必要性やその方法論に対する認識が一般に低いことが指摘される。このような海外の日本語教育における課題を解決に導く事例として,カザフスタンおよび中国で非母語話者日本語教師が実践したピア・リスニングの試みを紹介した。ピア・リスニングとは聴解の過程をピア(学習仲間)で共有し,協力しながら理解を構築していく教室活動である。ピアの話し合いを文字化した資料および学習者からの意見聴取をデータとして,実践の成果を分析した。ピア活動では,言語知識の共有および欠落した理解を補う方策の共有が行われていた。また,ピア学習に合わせ,カザフスタンでは聴解を仮説検証的に進めていくためのタスク中国では学習者のモニターを促進するために「質問」を作るタスクを導入したが,これらのタスクとピア活動が相乗的な効果を上げたことを考察した。
著者
ナヨアン フランキー R. 横山 紀子 磯村 一弘 宇佐美 洋 久保田 美子
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.28-39, 2012-08-30 (Released:2017-08-31)

This research investigated the acquisition of long and short vowels and pitch accents through perception, sentence reading, and conversational discourse of the Japanese language by 20 Indonesian speakers. They made few errors in listening to short vowels, however, many errors in long ones, and final positioning was very difficult. Indonesians use pitch change as a source of information in long vowel recognition. While reading they made few errors in pronouncing long and short vowels as they read it consciously. In natural discourse, they committed errors in all middle, initial, final positions. In both reading and natural discourse, they pronounced long vowels without any pitch change.