著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.93.20236, (Released:2022-06-30)
参考文献数
32
被引用文献数
2

This study examined the historical changes in the social desirability of 388 descriptive personality words between 1970 and 2020 in Japan. The participants, 353 university students (all men, mean age = 19.9) and 373 employees (all men, mean age = 45.3), rated the social desirability of descriptive personality words. We compared the results obtained in this survey with those of a previous study (Aoki, 1971) and tested for stochastic equality of the two samples. The results indicated that the social desirability for hard-working and diligent descriptive personality words significantly declined over fifty years. A similar tendency was observed in the university students’ sample. We discuss these results by referring to the chronological changes in employers’ preferences in Japanese companies.
著者
小塩 真司 橋本 泰央 下司 忠大 三枝 高大
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

二分法的思考とはものごとを「白と黒」「善と悪」のように二項対立的に捉えようとする思考形態である。本研究では特に,二分法的思考と外在化問題に結びつきやすい心理指標との関連を通じて,二分法的思考の持つ意味や役割を明らかにすることを目的とする。第1に二分法的思考は誇大型の特権意識と強く結びついていた。第2に,外在化問題に結びつきやすいパーソナリティ特性であるダーク・トライアドは,二分法的思考と関連していた。第3に,二分法的思考は年齢にともなって直線的に低下していた。第4に,二分法的思考と攻撃性との間には正の関連が認められるが,その関連の大きさは若い年齢集団ほど大きいという効果が認められた。
著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.87, no.4, pp.395-404, 2016 (Released:2016-10-25)
参考文献数
43
被引用文献数
3

This study was used to develop a Japanese version of the International Personality Item Pool-Interpersonal Circumplex and examined its reliability and validity. Participants included 625 Japanese university students. They completed the IPIP-IPC-J and one or two other scales: the Japanese version of Ten Item Personality Inventory (Oshio et al., 2012); a short form of the Japanese Big Five Scale (Namikawa et al., 2012); the Japanese Version of Dark Triad Dirty Dozen (Tamura et al., 2015); the Friendship scale (Okada, 1995); or the Assertion Inventory (Murayama et al., 1991). The IPIP-IPC-J was administered again to 65 participants five weeks later to determine test-retest reliability. The results generally supported the reliability and validity of the IPIP-IPC-J.
著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.87.15215, (Released:2016-07-09)
参考文献数
43
被引用文献数
2 3

This study was used to develop a Japanese version of the International Personality Item Pool-Interpersonal Circumplex and examined its reliability and validity. Participants included 625 Japanese university students. They completed the IPIP-IPC-J and one or two other scales: the Japanese version of Ten Item Personality Inventory (Oshio et al., 2012); a short form of the Japanese Big Five Scale (Namikawa et al., 2012); the Japanese Version of Dark Triad Dirty Dozen (Tamura et al., 2015); the Friendship scale (Okada, 1995); or the Assertion Inventory (Murayama et al., 1991). The IPIP-IPC-J was administered again to 65 participants five weeks later to determine test-retest reliability. The results generally supported the reliability and validity of the IPIP-IPC-J.
著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.28.1.4, (Released:2019-05-16)
参考文献数
37
被引用文献数
1

本研究では辞書から抽出した対人特性語から円環構造が見出されるかどうかを検討した。大学生719人の回答をもとに主成分分析を行い,第1主成分と第2主成分からなる平面上に対人特性語をプロットすると円環状の配置が得られた。また海外の先行研究同様,支配性と親密性と解釈可能な2つのほぼ直交する軸が見出された。このことから対人特性の円環構造と支配性・親密性の軸の汎文化的特性が示唆された。外向性を表す対人特性語群の配置も先行研究通りであった。一方,協調性を表す対人特性語群の配置は海外での先行研究とは異なり,親密性寄りに配置された。今回円環上に配置された対人特性語群は語彙プールとしての活用が今後期待される。
著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.26.3.6, (Released:2017-11-27)
参考文献数
12

This study investigated the relationships between interpersonal traits (Nurturance and Dominance) measured by the Interpersonal Circumplex (IPC) model and Big Five personality traits. As hypothesized, a meta-analysis revealed that the angular location of Extraversion was located at 51 degrees on the IPC space, and Agreeableness was located at 325 degrees. The results also showed that Extraversion and Agreeableness were strongly correlated with Interpersonal traits than with Conscientiousness, Neuroticism, and Openness. The angular locations of Conscientiousness, Neuroticism, and Openness were 347, 224, and 46 degrees, respectively.
著者
橋本 泰央 小塩 真司
出版者
日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.87, no.4, pp.395-404, 2016-10