著者
海野洋平
雑誌
東洋学報 / The Toyo Gakuho
巻号頁・発行日
vol.98, no.2, pp.91-122, 2016-09

The fragments (pièces) accompanying three scrolls for students (xuelang 学郎) in the Dunhuang manuscript collection kept at the Bibliothèque nationale de France (namely, Pelliot chinois 3349, 3368, and 4019) were attached on their scrolls as mending paper. Eighteen of them have been found to be parts of a hay tax payment record (nacaoli 納草暦) dating to late 9th century Tang China. The task of restoring them, which is the topic of the present article, involved a comparison of names seen on the fragments with those found on two other contemporary documents, "List of Persons from the Sub-districts of Sha Prefecture with the Number of Bundles of Firewood in Arrears" (沙州諸郷欠枝夫人戸名目; Pelliot chinois 3418 verso, not dated but presumed late 9th century) and "Household and Landholding Ledgers of Sha Prefecture" (沙州戸口受田簿; the manuscript formerly in the possession of late Luo Zhenyu (羅振玉) and Pelliot chinois 3384, dated Dashun 2 [891 CE]). The results of the project are as follows. More than half of the pièces were successfully incorporated into the hay tax payment record as follows: "List of Persons from the Sub-districts of Dunhuang District of Sha Prefecture with the Number of Bundles or Wagons of Hay paid by each" (沙州敦煌県諸郷納草暦; not dated but presumed late 9th century) Sub-district (xiang 郷) Pelliot chinois # Fragment Match Cihui 慈惠1 4019 pièce 2b+pièce 2k+pièce 2c+pièce 2aunidentified 2 4019 (just next to pièce 2a) +pièce 2g+pièce 2l Mogao 莫高2 4019 pièce 2e+pièce 2d 3349 +pièce 3 Chixin 赤心2 3368 pièce 2・pièce 3Pingkang 平康 4019 pièce 3 Hongchi 洪池 3368 pièce 4 Yuguan 玉關 1 Its heading is missing extremely from pièce 2b. 2 Their headings are found nowhere on the fragments. The remaining fragments (P.4019 pièce 2f, pièce 2h, pièce 2i & pièce 2j, P.3349 pièce 3, and P.3368 pièce 5) could not be matched with any pièces in the table above. These findings reveal the three text-scrolls of various genres for students were repaired on one occasion, probably in the early 10th century, and also strongly suggest that the scrolls formerly belonged together as part of one collection in one school and was handled constantly by the students in their daily learning.
著者
鈴木 治 山野 紳二郎 小西 裕和 海野 洋 猪俣 誠
出版者
公益社団法人石油学会
雑誌
Journal of the Japan Petroleum Institute (ISSN:13468804)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.207-213, 2002-07-01 (Released:2008-10-15)
参考文献数
20

Vacuum distillation unit (VDU) など, 残さ油の処理装置における加熱炉のコーキングでは, 油の安定性がその促進要因の一つであると考えられている。油安定性からコーク付着を予測する手法を確立するための第1段階の研究として, この論文では, 小型実験装置を用いた実験によって, 中東系常圧残さ油のアスファルテン凝集と加熱炉管のコーク付着傾向との関連を調べた。実験ではVDUの深絞りの領域となる450°C程度までの流体出口温度が達成されるように試験片を加熱して原料油を供給し, コーク付着速度と原料油ならびに通油後の油の性状を測定した。コーク付着に関しては, SUS304ステンレス鋼と, 比較のために加熱炉管材質として採用されているクロムモリブデン鋼 (5Cr-1/2Moあるいは9Cr-1Mo) も検討した。コーク付着速度は材質によらず試験片の加熱温度とともに指数関数的に増加した。材質間の付着速度はクロムモリブデン鋼よりもステンレス鋼の方が幾分抑制される結果となった。アスファルテンの凝集性の評価は, Heithaus 法に準じ, P値を測定することによって行った。P値はその値が小さいほど油が不安定であり, アスファルテンが凝集してコーク前駆体を形成しやすいことを示す。この油の安定性の評価では, 通油後の油のP値が流体出口温度とともに逆に大きくなることが示された。通油後の油におけるP値の増加は, コーク付着によって流体から不安定なコーク前駆体が除去され, 油が安定化したために生じた変化と考えられる。以上の結果は, 原料油と通油後の油のP値およびコーク付着傾向の評価が加熱炉管のコーク付着の指標として利用できる可能性を示している。