- 著者
 
          - 
             
             渡邉 尚子
             
             岩田 滉一郎
             
             中尾 國明
             
             松本 正廣
             
             松本 裕子
             
             籏原 照昌
             
             太田 裕彦
             
             平林 寧子
             
             高橋 和明
             
             三代 俊治
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - The Japan Society of Hepatology
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 肝臓 (ISSN:04514203)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.44, no.2, pp.80-84, 2003-02-25 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             5
             
             
             5
             
             
          
        
 
        
        
        従来本邦ではE型肝炎は輸入感染症として軽視されがちであったが, 最近本邦を含む非流行地からの国内発症例の報告が相次いでおり, 我々も1例経験したので報告する. 症例は62歳男性. アルコール歴・ビタミン剤と生薬の服用歴あるも, 海外渡航歴・輸血歴・動物の飼育歴はなく, 特記すべき性交渉歴もなかった. 2000年11月初旬より全身倦怠感・褐色尿・微熱・食思不振を訴え, 職場の健康管理室を受診. 急性肝炎の疑いで同年11月21日に当科外来を紹介され, 同日入院となった. 入院時には全身倦怠感・皮膚及び眼球結膜黄染・軽度肝腫大・肝逸脱酵素上昇を認め, 急性肝炎と診断した. 安静のみで経過観察したが, 劇症化あるいは遷延・慢性化することもなく, 約20日間で軽快退院となった. 入院時より第29病日まで血清HEV-RNAが持続陽性で, 且つ第57病日の回復期血清中にHEV抗体を認めたことより, E型急性肝炎と診断した. 本患者より分離されたHEV株(JRA 1)のゲノム塩基配列の特徴に鑑みて, 本症例は「日本に土着化したHEV株」に感染して発症した急性肝炎であると考えられた.