著者
玉井 建也
出版者
コンテンツ文化史学会
雑誌
コンテンツ文化史研究 (ISSN:1883874X)
巻号頁・発行日
no.1, pp.22-34, 2009-04

アニメなどのコンテンツ作品のファンが作品の舞台となった場所を訪れる「聖地巡礼」を歴史的に考察した。アニメ『かみちゅ!』の舞台となった尾道をフィールドとして考察した。近世期では歌枕として認識されていた尾道であるが、次第に近代になるとそのような認識は薄れ、社寺参詣や眺望の良さが強く認識されるようになっていった。戦後以降は映画の街として栄え、訪れる観光客だけでなく、受け入れる地域社会もそれに対応していくようになった。近年はアニメやマンガの舞台としても取り上げられるようになり、特に『かみちゅ!』ファンが御袖天満宮を訪れ、アニメの絵を奉納する行為が数多く見られた。しかし、そのような行為はファンたち内部のみでの自己満足というべき循環作用であることを意識せねばならない。
著者
玉井 建也
出版者
コンテンツ文化史学会
雑誌
コンテンツ文化史研究 (ISSN:1883874X)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.22-34, 2009-04

アニメなどのコンテンツ作品のファンが作品の舞台となった場所を訪れる「聖地巡礼」を歴史的に考察した。アニメ『かみちゅ!』の舞台となった尾道をフィールドとして考察した。近世期では歌枕として認識されていた尾道であるが、次第に近代になるとそのような認識は薄れ、社寺参詣や眺望の良さが強く認識されるようになっていった。戦後以降は映画の街として栄え、訪れる観光客だけでなく、受け入れる地域社会もそれに対応していくようになった。近年はアニメやマンガの舞台としても取り上げられるようになり、特に『かみちゅ!』ファンが御袖天満宮を訪れ、アニメの絵を奉納する行為が数多く見られた。しかし、そのような行為はファンたち内部のみでの自己満足というべき循環作用であることを意識せねばならない。
著者
玉井 建也
出版者
学習院大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究 (ISSN:13449850)
巻号頁・発行日
no.18, pp.57-80, 2016-03

This paper examines the formation of history image and the relationship with development and the real world by taking up an image of the person who appears on historical novels. More specifically, this paper discusses the Ghost Story of Yotsuya, Juutarou IWAMI and Sasuke SARUTOBI and considered the difference between the forgotten existence and the existence left for the memory even now. A correlation with story culture and the real world is important. Moreover fans of entertainment works also referred to the tourism by visiting related places. I pointed out the importance of the archive facilities where it is supported.
著者
玉井 建也
出版者
学習院大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究 (ISSN:13449850)
巻号頁・発行日
no.18, pp.57-80, 2016-03

This paper examines the formation of history image and the relationship with development and the real world by taking up an image of the person who appears on historical novels. More specifically, this paper discusses the Ghost Story of Yotsuya, Juutarou IWAMI and Sasuke SARUTOBI and considered the difference between the forgotten existence and the existence left for the memory even now. A correlation with story culture and the real world is important. Moreover fans of entertainment works also referred to the tourism by visiting related places. I pointed out the importance of the archive facilities where it is supported.
著者
玉井 建也
出版者
コンテンツ文化史学会
雑誌
コンテンツ文化史研究 (ISSN:1883874X)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.22-34, 2009-04 (Released:2010-03-15)

アニメなどのコンテンツ作品のファンが作品の舞台となった場所を訪れる「聖地巡礼」を歴史的に考察した。アニメ『かみちゅ!』の舞台となった尾道をフィールドとして考察した。近世期では歌枕として認識されていた尾道であるが、次第に近代になるとそのような認識は薄れ、社寺参詣や眺望の良さが強く認識されるようになっていった。戦後以降は映画の街として栄え、訪れる観光客だけでなく、受け入れる地域社会もそれに対応していくようになった。近年はアニメやマンガの舞台としても取り上げられるようになり、特に『かみちゅ!』ファンが御袖天満宮を訪れ、アニメの絵を奉納する行為が数多く見られた。しかし、そのような行為はファンたち内部のみでの自己満足というべき循環作用であることを意識せねばならない。
著者
玉井 建也
巻号頁・発行日
2021-03

石塚千尋氏の『ふらいんぐうぃっち』を取り上げ、日常生活の物語構造を解き明かしていく。既存の一般人が魔法を使えるようになる半面、敵対関係が構築されることの多い魔法少女作品や魔女の血筋であることへの懊悩を描く魔女っ子作品とは違い、自己を一般人と認識している主人公が非日常的な存在でありながらも日常生活を構築していく物語である。また日常系に対する一面的な解釈とも違い、時間的経過・成長側面を描いている。しかし必ずしも努力を推進しているわけではなく、大きな目標や目先の目的を設定するわけでもない。あくまで日常生活が構造化されていく。また作者の希求する日常性が、ツーリズムの一端として社会的認知されたアニメ聖地巡礼も誘発し、現実と物語が絡み合いながら読者の前に立ち上がってくる。
著者
玉井 建也
雑誌
東洋文化研究 (ISSN:13449850)
巻号頁・発行日
no.18, pp.57-80, 2016-03-01

This paper examines the formation of history image and the relationship with development and the real world by taking up an image of the person who appears on historical novels. More specifically, this paper discusses the Ghost Story of Yotsuya, Juutarou IWAMI and Sasuke SARUTOBI and considered the difference between the forgotten existence and the existence left for the memory even now. A correlation with story culture and the real world is important. Moreover fans of entertainment works also referred to the tourism by visiting related places. I pointed out the importance of the archive facilities where it is supported.
著者
玉井 建也
出版者
北海道大学観光学高等研究センター = Center for Advanced Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
CATS 叢書 (ISSN:21853150)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.121-138, 2012-03-31

観光資源としてのコンテンツを考える : 情報社会における旅行行動の諸相から = Current Issues in Contents Tourism : Aspects of Tourism in an Information-Based Society
著者
玉井 建也
巻号頁・発行日
2022-03

日本のラブコメは若者のための若者が主人公の物語と評され、主人公とヒロインの宙ぶらりんの関係が続くとされている。2010年代後半のライトノベルを見ていくと、既存のラブコメに当てはまらない作品が存在する。一つはファスト風土化した地方都市・郊外を舞台にした作品では、新しい価値観を見出すことができる。またラブコメは学校を舞台とし、教室を描くことが多く、スクールカーストがよく取り上げられる。スクールカーストの階層を超えていく物語が多いが、逆に構造を追認・強化してしまっている。しかしそのスクールカーストの構造を突破するためには、幼なじみの存在が重要であり、地縁的関係性が先行して存在し、物語において若者の悩みと逡巡、変化を見事に体現している。