著者
田中 敏嗣 若林 芳樹
出版者
地理科学学会
雑誌
地理科学 (ISSN:02864886)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.154-167, 1985-10
被引用文献数
2

This paper examines the properties of cognitive space through employing median instead of mean as a measure of central tendency for the data of cognitive distance and direction. The data used in this study were collected through the questionnaires concerning the cognitive distances and directions, estimated by 212 students of Hiroshirma University, from the front gate of the university to the nine places selected within the city. In that survey, cognitive distances and directions were obtained through the 'statement in words method' and the 'sketch map method', respectively. The results obtained are as follows: 1. The proposition that intra-urban cognitive distance is generally overestimated is not supported when median is employed, while it is supported in case of mean. 2. In Hiroshima city where the built-up area is divided by six river channels, the overestimation of cognitive distance increase with the number of bridges in the route. 3. The cognitive directions deviate 10 or 20 degrees counterclockwise from the true directions, due to the clockwise deviations of river channels running across the city from the north-south line. 4. There are significant relationships between the cognitive distance and subject-centered factors, such as sex, the attitude toward space, duration of residence, although no significant relationships are detected between the cognitive direction and such factors. 5. In the spatial configuration of sampled places constructed from the cognitive distances and directions, the relative locations of places coincide with the objective ones, though variation is appeared between the groupes of respondents classified by similarity of cognition. It is thus clarified that mean is not suitable measure of central tendency for the skewed data concerning cognitive distance and direction. And that, deviations of cognitive directions from the true ones suggest that simplification of spatial information affects the process of spatial cognition.
著者
田中 敏嗣
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.84, no.7, pp.593-596, 2018-07-05 (Released:2018-07-05)
参考文献数
15
著者
田中 敏嗣
出版者
日本混相流学会
雑誌
混相流 (ISSN:09142843)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.140-146, 1994-06-15 (Released:2011-02-22)
参考文献数
20

固気二相流中を運動する粒子が粒子間衝突の影響を受けるような流れをラグランジュ型の数値シミュレーションで取り扱おうとする場合に、希薄気体の流れの計算に用いられるDSMC法 [1] は粒子間衝突の有力な計算法として期待できる。本講座はそのような立場からDSMC法の基礎とその固気二相流への応用について述べるものである。前回 [2] はその1回目として、固気二相流中での粒子間衝突の影響と、DSMC法を理解するために必要な分子気体力学の基礎概念について述べた。今回はそれに引き続いて、DSMC法で用いられるモンテカルロ法の手法とDSMC法について解説を行う。
著者
田中 敏嗣
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
年次学術大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.32, pp.862-863, 2017-10-28

一般講演要旨
著者
田中 敏嗣
出版者
日本混相流学会
雑誌
混相流 (ISSN:09142843)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.41-47, 1994-03-15 (Released:2011-02-22)
参考文献数
5
被引用文献数
1

もう既に聞き飽きた感もあるが、計算機環境の発達によりさまざまな現象が数値シミュレーションにより取り扱われるようになった。混相流のような複雑な流れに対しても、流動を数値シミュレーションにより再現する試みが果敢になされている。最近では、ワークステーションの大幅な能力向上に代表される計算機のダウンサイジングにより、このような数値シミュレーションがより身近なものとなりつつあるのではないだろうか。混相流は時間的および空間的にさまざまなスケールの現象を含んでいるが、計算機の演算能力と記憶容量の増大は、よりミクロな視点に基づくモデルに立脚した数値シミュレーションを可能にする。固気二相流の分野では現在、固体粒子群の運動を個々の粒子レベルでモデル化するラグランジュ型の数値計算が盛んに行われている。この場合に気体の流れの計算には一般的な流体の数値解法が適用できるので、混相流としての特殊性は気流中の粒子群の運動をいかに解くかということと、気流に対する粒子の作用にある。本講座は数回にわたって連載を行うシリーズの中の第1回目であり、本シリーズでは固気二相流をラグランジュ型の数値シミュレーションで取り扱う際に問題となる粒子間衝突の有力な計算法として期待されるDSMC (Direct Simulation Monte-Carlo) 法と、その固気二相流への応用について述べる。DSMC法は希薄気体の流れの数値シミュレーション法としてBird [1] によって1976年に発表されたものであり、現在盛んに応用が行われている。DSMC法では、分子間の衝突判定に確率論的方法を用いることにより、実在する分子数に比べて少数の分子を追跡して、分子群の運動が求められる。この方法を粒子運動の計算に用いれば計算で扱う粒子数を軽減する他に衝突の判断も簡略化できるので、分散系粒子流動の数値シミュレーションを高濃度あるいは規模の大きな流れに拡張するために有望な方法である。さらに、DSMC法の考え方は固気二相流中の粒子運動のみならず、分散系混相流中の分散相の衝突的相互作用を考える場合にも参考になるものと考えられる。まず本報では、どのような場合に粒子間衝突の影響が問題となるかを示し、具体的な計算結果によって粒子間衝突の影響を紹介する。その後、DSMC法を理解するために必要な分子気体力学の基礎概念の解説を行う。
著者
井上 義之 横山 豊和 山根 賢治 田中 敏嗣 辻 裕
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.63, no.606, pp.356-363, 1997-02-25
被引用文献数
2

The motion of balls in a tumbling ball mill was simulated numerically using the discrete element method (DEM). Simulations are performed for the two-dimensional and three-dimensional cases. To study the difference between two-dimensional and three-dimensional powder milling analyses, the ball motion was analyzed. It was found that there is no significant difference between the flow patterns for the two-dimensional and three-dimensional cases, but some properties such as the trajectory of the center of the gravity of the balls, the profile of the average velocity vector, the average ball velocity and the fluctuation velocities of the balls show significant differences.