著者
田村 美恵
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.1-12, 2005 (Released:2006-04-29)
参考文献数
36
被引用文献数
2

人は,自分自身の判断や態度,行動(以下,自己判断)に対する合意性をどのように推定するのだろうか。またその際,自己判断に対する合意性推定のあり方は,自分以外の他者の判断を示されることで,どのように影響を受け,調整/修正されるのだろうか。この点に関して,先行研究間では,必ずしも一貫した結果が得られていない。本研究では,自己判断と他者判断の一致,不一致が合意性推定に及ぼす影響について,自分が多数派に属するか少数派に属するかという「所属集団サイズに関する予期」との関連で検討した。その結果,所属集団サイズに関する予期の違いによって,自己判断や他者判断への関心(重み付け)が左右され,異なる合意性推定プロセスが生起することが見出された。まず,自分が多数派に属するという予期を有する場合には,合意性推定は,専ら,自己判断をベースとして行われ,他者判断は,その内容如何に関わらず,合意性推定に影響を及ぼさなかった。これに対して,自分が少数派に属するという予期を有する場合には,自己判断だけでなく他者判断も考慮され,それらの内容が一致しているか否かによって,合意性の見積もり方が左右されていた。これらの結果に基づき,従来の見解の相違について考察した上で,合意性推定に及ぼす集団間文脈の影響,ステレオタイプ研究との関連などについて議論を展開した。
著者
田村 美恵
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.26-33, 2017-08-31 (Released:2017-09-05)
参考文献数
21

The present study examined how the meta-stereotype information presented by outgroup members affects intergroup attitudes, as well as ingroup members’ perceptions of their group. Participants were given either positive or negative meta-stereotype information, which could be either consistent or inconsistent with their own self-views (ingroup stereotypes). As predicted, those provided with positive meta-stereotype information rated outgroup members favorably. Moreover, they regarded their own group more positively when the positive meta-stereotype information was inconsistent with ingroup stereotypes. On the other hand, participants presented with negative meta-stereotype information regarded the outgroup members unfavorably. This tendency was salient when the meta-stereotype information was incongruent with ingroup stereotypes. Negative meta-stereotypes information, however, did not influence the ingroup members’ perception of their own group. We discussed the impact of meta-stereotype information on intergroup relations, as well as the direction of further research.
著者
田村 美恵
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.37-48, 2010 (Released:2010-08-19)
参考文献数
43

本研究では,自己や内集団他者,及び,外集団他者に関する手がかり情報が,内集団や外集団における合意性推定にどのような影響を及ぼすのかについて検討した。その際,最小条件集団パラダイムを用いて内集団―外集団状況を作り出し,自己,内集団他者,外集団他者のいずれかの課題遂行の「結果」(成功または失敗)をフィードバックすることで,手がかり情報の内容を実験的に操作した。その結果,「自己」の結果に関する情報がフィードバックされた場合には,自己と同一の結果に対する合意性をより高く推定する「フォールス・コンセンサス効果」が,内集団においてのみ見出された。一方,「内集団他者」に関する情報がフィードバックされた場合には,これとは異なり,内集団に関する推定と外集団に関する推定との間で,「対比的」な合意性推定パターンが見出された。具体的には,提示された内集団他者と同一の結果に対する合意性が,内集団において高く推定される一方,外集団においては低く推定される傾向が見出された。また,「外集団他者」の結果がフィードバックされた場合にも,同様に,「対比的」な合意性推定パターンが見出された。この場合には,提示された外集団他者と同一の結果に対する合意性が,(当該他者の所属集団である)外集団において高く推定され,(当該他者の非所属集団である)内集団においては低く推定されていた。これらの結果を,自己に関する情報と他者に関する情報の属性の差異に注目して考察した。
著者
田村 美恵子 野田 誠 村上 輔 渡部 真吾 大山 明子 山本 康人 田代 宏徳 薄井 宙男 市川 健一郎 恵木 康壮 針谷 明房 高澤 賢次 磯部 光章
出版者
一般社団法人 日本不整脈心電学会
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.5-10, 2012 (Released:2015-06-18)
参考文献数
6
被引用文献数
1

症例は47歳,男性.生来健康で,胸痛などの自覚症状はない.意識障害にて当院救急外来を受診したところ,心電図上完全房室ブロックによる最大10秒までの心停止を繰り返した.徐脈による症状と推定し,緊急入院のうえ経静脈ペーシングを行い,待機的に電気生理学的検査ならびにペースメーカー植込み術を施行した.冠動脈に異常はなく,左室収縮機能も正常であった.His束心電図ではHVブロックを認めたが,逆行性房室伝導はみられなかった.洞結節回復時間を確認するため洞調律より20bpm速い頻度(110bpm)で刺激を加えたところ,刺激直後から1:1の関係を保って持続的に心房刺激が心室を捕捉する所見がみられた.刺激停止後に再びHVブロックによる房室伝導障害が顕在化した.本現象は器質的心疾患の指摘されない健常心筋に生じた徐脈依存性ブロックと考えられ,その機序に第4相ブロックの関与が示唆された.
著者
田村 美恵
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.146-156, 2014

Competitive and noncompetitive relationships were imposed between the two experimentally created groups according to the minimal-group paradigm. The 236 university participants received feedback either of their own success or failure performance outcomes, or an in-group member's success or failure performance outcomes. Control participants received no performance feedback. The results showed that participants given feedback of their own performance outcomes perceived high consensus for outcomes similar to their own in the in-group (false consensus effect), but not in the out-group both in competitive and noncompetitive intergroup conditions. Participants given feedback of an in-group member's performance outcomes perceived high consensus in the in-group, while they perceived low consensus in the out-group. This contrast pattern was more salient in the competitive than the noncompetitive intergroup condition. These results revealed interactive effects of intergroup contexts and feedback information on consensus estimates.
著者
田村 美恵
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.146-156, 2014-03-17 (Released:2017-02-28)

Competitive and noncompetitive relationships were imposed between the two experimentally created groups according to the minimal-group paradigm. The 236 university participants received feedback either of their own success or failure performance outcomes, or an in-group member's success or failure performance outcomes. Control participants received no performance feedback. The results showed that participants given feedback of their own performance outcomes perceived high consensus for outcomes similar to their own in the in-group (false consensus effect), but not in the out-group both in competitive and noncompetitive intergroup conditions. Participants given feedback of an in-group member's performance outcomes perceived high consensus in the in-group, while they perceived low consensus in the out-group. This contrast pattern was more salient in the competitive than the noncompetitive intergroup condition. These results revealed interactive effects of intergroup contexts and feedback information on consensus estimates.