著者
田村 行弘 真木 俊夫 嶋村 保洋 西垣 進 直井 家壽太
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.173-180, 1979-06-05 (Released:2010-03-01)
参考文献数
22
被引用文献数
9 9

In 1977, there was an outbreak of photosensitivity dermatitis by among persons who had ingested a certain brand of chlorella tablets. At least 23 patients were identified in and around the Tokyo metropolitan area.The unconsumed chlorella tablets collected from these patients invariably induced photosensitivity dermatitis in mice. These chlorella tablets contained large amounts of pheophorbide and its ester, which are well-known phototoxic pigments derived from chlorophyll, while chlorella tablets from another maker, which contained less than a tenth as much pheophorbide induced no photosensitivity lesion in mice.Furthermore, a linear dose response relationship was observed between the severity of photosensitivity dermatitis in experimental animals and the content of pheophorbide in chlorella administered. However, the reaction induced by pheophorbide extracted from the suspect chlorella was weaker than that induced by the original chlorella sample.It was confimed that ethanol, used in forming granules of chlorella before pelleting, activates chlorophyllase, which in turn hydrolyzes chlorophyll naturally contained in chlorella into pheophorbide and its ester.We concluded that the photosensitivity dermatitis was caused by the chlorella tablets, which had been treated with ethanol. We believe that pheophorbide and its ester found in large amount in these tablets, have played a major role in inducing the photosensitivity dermatitis.
著者
守安 貴子 斉藤 和夫 中里 光男 石川 ふさ子 藤沼 賢司 二島 太一郎 田村 行弘
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.59-63_1, 1996-02-05 (Released:2009-12-11)
参考文献数
11
被引用文献数
3 3

市販食品中のカフェイン (CF), テオブロミン (TB), テオフィリン (TP) の含有量調査を行った. 市販清涼飲料水中のCF及びTBの含有量は, コーヒー豆や茶葉を通常飲用する条件で抽出した場合より, 低いものが多かった. また, 菓子やアイスクリームなどから検出されたCF及びTBは特に高濃度のものはなく, その含有量から, 製品中に含まれるコーヒー, ココア及び抹茶に由来すると考えられる. また, 菓子類の中で, 眠気防止効果が表示されたあめやガムからは, CFが高濃度に検出された. 一方, 健康志向飲料の中には, CF添加の表示があるにもかかわらず, 10μg/g未満のものがあった.
著者
永山 敏廣 真木 俊夫 観 公子 飯田 真美 田村 行弘 二島 太一郎
出版者
日本農薬学会
雑誌
Journal of Pesticide Science (ISSN:1348589X)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.39-45, 1989-02-20 (Released:2010-08-05)
参考文献数
12
被引用文献数
5 5

日本茶の茶葉中に検出された有機リン系農薬は, 茶の種類や生産地により特徴が見られた. また, 多種の農薬が同一の茶葉に残留し, とくに, MEP, EPNおよびイソキサチオンの検出率が高かった. さらに, CVP, イソキサチオンおよびプロチオホスは, 1ppmを超えて残留した茶葉が見られた. これら残留量の多かった農薬のうち, イソキサチオンおよびプロチオホスは茶湯中への浸出率が低く, 飲用上とくに問題はないと考えられる. しかし, CVPは3ppmを超えて残留した茶葉があり, 浸出率も高かった.今回の調査では, 茶葉中の有機リン系農薬の残留量は全般的には微量であり, 食品衛生上とくに問題があるとは考えられない. しかし, 登録保留基準値を超える農薬の残留するものが1検体とはいえ見いだされており, また, 同一の茶葉に多種の農薬が同時に残留していたことから, 今後生産者は農薬散布に当たり, その使用時期や使用方法などに十分配慮して, 茶葉中残留農薬量を極力減らし, 消費者の安全を図らなければならないと考える.