著者
綾部 仁士 山内 康太 石村 博史 海塚 安郎
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, 2008-04-20

【目的】中等度から高度侵襲の外科術後においては、早期に異化亢進が起こり、体重が減少する。そこで術後の身体機能を速やかに回復させるためには異化を最小限に抑止し、同化を促進することが重要である。今回、腹部大動脈瘤切除・再建術と肝切除術後患者において、早期経口摂取と疼痛管理下による早期離床と運動療法が、体重減少と術後在院日数に与える影響について検討した。<BR>【方法】平成17年1月から平成19年4月の間に十分な疼痛管理の下、周術期理学療法を実施し、早期に経口摂取を開始した群(以下:理学療法実施群)38名(再建術22名、肝切除術16名)と平成14、15年度に周術期理学療法を実施せず、かつ早期から経口摂取に努めなかった群(以下:非実施群)39名(再建術25名、肝切除術14名)を対象とした。再建術、肝切除術ともに理学療法実施群における離床は、術後1日目より開始し、術後4~5日目には運動療法を開始した。非実施群の離床は看護師によって個別に行われた。そこで再建術、肝切除術の各群間で(1)経口開始時期、(2)術後2週目での体重減少率、(3)術後在院日数を比較検討した。理学療法実施群においては、術後身体機能の回復度を6分間歩行試験で評価した。また患者背景因子と手術関連事項については両手術群間で差を認めなかった。<BR>【結果】(1)再建術は、理学療法実施群で1.9±0.9日、非実施群で5.9±2.6日、肝切除術は、理学療法実施群で2.0±0.8日、非実施群で3.3±1.0日となり両手術とも理学療法実施群で有意な短縮を認めた。(2)再建術は、理学療法実施群で3.4%、非実施群で5.0%となり非実施群で体重が減少する傾向を認めた。肝切除術は、理学療法実施群で3.4%、非実施群で4.5%となり、両群間で有意な差を認めなかった。(3)再建術は、理学療法実施群で17.4±5.3日、非実施群で25.8±9.5日となり理学療法実施群で有意な短縮を認めた。肝切除術は、理学療法実施群で18.2±5.0日、非実施群で21.0±5.9日となり理学療法実施群で短縮する傾向を認めた。再建術の術後身体機能は退院時で91.1%、肝切除術は97.4%まで回復した。<BR>【考察】再建術では、早期離床と運動療法が、腸蠕動回復を促し、早期経口摂取に寄与したと考えられた。また早期経口栄養と運動療法が、異化亢進を抑止し、同時に同化を促進することで体重減少を最小限に防止できたと考えられた。その結果が身体機能を速やかに回復させ、在院日数を短縮させたと考えられた。肝切除術では、体重減少からは早期経口摂取と運動療法の効果を評価することが困難である。それは切除後の肝機能低下による水分・電解質の貯留による体重変化が起こる可能性が考えられる。よって体重は代謝のパラメーターとして重要であるが、手術臓器によっては評価に注意が必要であると思われる。<BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR>
著者
石村 博史 綾部 仁士 山内 康太 谷口 英喜
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.212-227, 2013 (Released:2013-05-16)
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

術後回復強化を目指して取り組んできた術中胸部硬膜外麻酔・術後持続胸部硬膜外鎮痛併用下での早期リハビリテーション(以下,リハビリ)における結果を検討した.術後の不穏・譫妄が上腹部開腹術では有意に抑止され,術後2週間目での体重減少率が胃全摘術において有意に抑止された.また,術後1日目からの経口摂取が,腸管虚血後再灌流障害を伴う肝切除術では促進される可能性が示唆された.一方で術後血圧低下・起立性低血圧はリハビリを阻害する要因である.重大な手術侵襲に伴う全身的な炎症反応がこれらの血圧低下を招く可能性があり,メチルプレドニゾロンをはじめ各種のタンパク分解酵素阻害薬等による炎症反応への介入が循環動態を安定させリハビリを促進する可能性が示唆された.
著者
島添 裕史 綾部 仁士 森口 晃一 香月 一朗 原口 和史 田山 尚久 里村 匡敏
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.32, no.7, pp.423-428, 2005-12-20 (Released:2018-08-25)
参考文献数
18
被引用文献数
5

本調査の目的は,人工股関節全置換術後早期の股関節外転筋筋力の推移を明らかにすることである。対象は,当院整形外科で人工股関節全置換術を行った女性14例とし,術側・非術側外転筋筋力,疼痛,および術側股関節屈曲・外転可動域を術前,術後2日,5日,10日,14日,28日の計6回調査した。術側外転筋筋力の推移は術前が1.71 ± 0.49N/kg,術後2日で1.13 ± 0.45N/kg,5日で1.64 ± 0.60N/kg,10日で1.85 ± 0.55N/kgと術前を上まわることが分かった。14例中9例(64%)は術後5〜10日で術前筋力値まで回復した。以上のことから,THA後の外転筋筋力トレーニングを行う際は,10日以内は術前筋力に達していない点に考慮しなければならない。