著者
萩生田 伸子 繁桝 算男
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.1-8, 1996-04-26 (Released:2010-07-16)
参考文献数
14
被引用文献数
21 11

The purpose of this paper is to clarify the conditions of data, under which the direct application of factor analysis to ordered categorical data may not be appropriate. For this purpose, we conducted two simulation studies, in which the numbers of observations, items, categories and factors were systematically changed, and in which two methods for estimating correlations were used. In these simulations, we examined the effects of the various conditions of data on the reproducibility of the true factor loadings and true number of factors, and on the frequency of improper solutions. Based on the results, several practical suggestions were provided to prevent inappropriate uses of factor analysis for the ordered categorical date; e.g., at least five categories are needed for sound applications of factor analysis.
著者
工藤 彰 八桁 健 小澤 基弘 岡田 猛 萩生田 伸子
出版者
大学美術教育学会
雑誌
美術教育学研究 (ISSN:24332038)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.145-151, 2017

<p>本研究は総合大学のドローイング授業で継続的に実施された省察の効果を検討することを目的とした。表現力や創造力に繋がる能力を獲得するためには,学生が積極的に自己表現を探索することが重要である。このような観点から自己発見を促すと考えられる主観的素描(ドローイング)を取り入れ,毎週教師との対話を通して表現主題や意図等を言葉にする省察的授業を行った。本研究では,学生が自分と他者のドローイングについて記述した授業感想文をテキストマイニングすることにより,表現方法や芸術表現の捉え方などの芸術創作プロセスに対する学生のイメージや態度の変化を検討した。その結果,授業後半で他の学生の表現方法に目を向けることや,他者の感想文の中でも自分と比較しながら振り返りが行われていることが示唆された。以上より,テキストマイニングが授業感想文にも適用できるものとして,その方法論の有効性を論じた。</p>