著者
藤本 滋生 中島 修一 久保 豊 菅沼 俊彦 永浜 伴紀
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
澱粉科学 (ISSN:00215406)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.174-179, 1981
被引用文献数
3

1.前報に引き続き,本邦南部の自生植物の澱粉4種について調べた.すなわち,澱粉源はカラムシ(イラクサ科)の塊茎,オシロイバナ(オシロイバナ科)の種子,テッポウユリ(ユリ科)の鱗茎,サルトリイパラ(ユリ科)の根茎で,これらの生組織から,それぞれ7%,32%,11%,6%の収率で澱粉を得た. 2.各澱粉につき,一般分析のほか,顕微鏡観察,粒径分布,X線回折,ヨウ素呈色,生澱粉のグルコアミラーゼ消化性,膨潤力,溶解度,アミログラフィー等の項目につき測定し,それぞれの特性を考察した. 3.カラムシ澱粉は単粒,複粒,半複粒などが混在し,アミロスと全リン酸の含量が比較的高い.さらにアミログラムその他から,硬い澱粉粒であると思われる.=オシロイバナ澱粉は1μm程度の微粒で,胚乳がそのまま澱粉の塊りといえる点が興味深い.また6%濃度のアミログラムではほとんど粘度を示さなかった.テッポウユリの澱粉はジャガイモ澱粉に似た大形の澱粉であるが,その糊の粘度は高温下でも安定であった.サルトリイバラ澱粉は白度が低く,ユリ類澱粉とはまったく異なっており,むしろサツマイモ澱粉に似た点が多かった.しかし,アミログラムの粘度ははるかに低かった. 本報告の一部は,昭和46年度および55年度の日本澱粉学会大会,ならびに昭和55年度の日本農芸化学会西日本支部大会で発表した.なお,本研究には,鹿児島大学名誉教授蟹江松雄博士のご鞭撻と,本学学生の杉村和道,佐々木弘美,加野義彦,久保田力の諸君の協力をいただいた.付記して謝意を表する.
著者
藤本 滋 今井 健嗣 一木 正聡
出版者
公益社団法人 日本設計工学会
雑誌
設計工学 (ISSN:09192948)
巻号頁・発行日
vol.51, no.7, pp.497-508, 2016 (Released:2016-07-05)
参考文献数
16
被引用文献数
4

Electrical power generation devices that use lead zirconate titanate piezoelectric (PZT) elements have been developed to convert structural vibration energy into electrical energy. We have reported the effects of vibration loads on the power-generation characteristics of a PZT element doped with niobium (Nb), and have proposed the use of laminated PZT elements to significantly improve the power-generation characteristics of PZT elements. In this study, we have made three-layer, five-layer and seven-layer PZT elements. In the experimental study, the effects of the number of layers of the laminated PZT element, the loads and frequencies of the powergeneration characteristics of the laminated PZT element are evaluated by vibration tests. The results indicated that the maximum electric power of a seven-layer PZT test piece in this study was around 3.8 mW and yielded about 23 times more power than a single-layers PZT element. Their results shows the generation characteristics were improved by laminated PZT elements when the number of folds was increased.
著者
藤本 滋生
出版者
The Japanese Society of Applied Glycoscience
雑誌
澱粉科学 (ISSN:00215406)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.169-177, 1972-12-25 (Released:2010-03-16)
参考文献数
17
被引用文献数
2 1

Starch granules involve various amounts of fatty acids as “Fat by Hydrolysis” in different plant sources. These fatty acids are possibly embraced in amylose component and concerned in affecting some properties of the granules, but it is not yet clear through what process they are embraced into the granules in vivo.In this study, starch samples differing in granular size were prepared from sweet potato tubers of different maturity, and were studied on quantative and qualitative changes in the embraced fatty acids and transitions of some chemical and physical properties with the development of granular size.Each X-ray diffraction pattern of the samples of small granules was clearly characterized by the respective season when the tubers were harvested. This suggests that the small granules have developed just before the harvest. Such starch granules in earlier stage of development were shown to be higher in contents of both amylose and the embraced fatty acids, the major component of which was palmitic acid. Both contents decreased with the development of granules, while the quantity of oleic acid incorporated was found to be approximately constant throughout the developing duration.These results suggest that palmitic acid contributes to the occurrence of starch granules in vivo, because incorporation of palmitic acid into amylose may result in repressing the free movement of amylose molecules and in bringing about formation of amylose gel.
著者
藤本 滋生
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告 (ISSN:04530845)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.17-28, 1984-03-15

明治6-7年(1873-1874)に国立博物館から「葛粉一覧」および「澱粉一覧」(上, 下)が刊行された.これはわが国に産する澱粉性植物のうち, 地下に澱粉を貯える草本類45種を図解したものである.採録されている植物は, (a)昔から澱粉がとられてきた野生の植物, (b)栽培されている芋類, (c)救荒植物, (d)薬用植物, などから選ばれたものである.しかし実際には, 澱粉をまったく含んでいない植物が12種も混在している.本論文は, これら45種の植物につき, 現在の名称, 起源, 利用の方法, 澱粉の有無などについて述べたものである.
著者
藤本 滋生 黒木 千絵 長倉 暁美 菅沼 俊彦 永浜 伴紀
出版者
The Japanese Society of Applied Glycoscience
雑誌
澱粉科学 (ISSN:00215406)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.34-39, 1986-03-31 (Released:2010-03-16)
参考文献数
37
被引用文献数
1 1

1. わが国において, いわゆる雑草として最も多くみられるイネ科の草本植物であるチカラシバ, エノコログサ, タイヌビエの3種の種子からそれぞれ澱粉を単離精製した. 収率は頴を含む種子重量に対し, 約16%, 15%, 20%であった.2. 各澱粉につき, 水分, 蛋白質およびリンの分析, 顕微鏡観察, 粒径分布, X線回折, ヨウ素呈色, 生澱粉のグルコアミラーゼによる消化, 膨潤力, 溶解度, アミログラフィーなどの諸項目につき測定し, それぞれの澱粉の特性を考察した.3. 3種の澱粉とも粒は比較的小形で, トウモロコシ澱粉に似た形であった. またほとんどの項目において, おおむねトウモロコシ澱粉に近い性質を示した. ただチカラシバ澱粉の膨潤力がサツマイモ澱粉より大きいこと, およびエノコログサとタイヌビエの澱粉のリン含量がそれぞれ0.127%, 0.114%と高いことなどの特徴がみられた.
著者
藤本 滋 今井 健嗣 一木 正聡
出版者
公益社団法人 日本設計工学会
雑誌
設計工学 (ISSN:09192948)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.567-582, 2017 (Released:2017-09-05)
参考文献数
17

Electrical power generation devices that use piezoelectric lead zirconate titanate (PZT) have been developed to convert mechanical energy given by structural vibration into electrical energy. This paper describes an analytical and experimental study conducted to clarify the power-generation characteristics of the laminated PZT element doped with Nb 1.0 mol% under vibration loads and to examine optimal layer number of the laminated PZT element. In the analytical study, theoretical formulas on the power generation characteristics of the PZT element under the vibrational loads are derived by considering the equivalent circuit model consisting of the laminated PZT element. Optimal layer number deduced from the theoretical formula is 11 layers, and 11-layers PZT elements are produced in order to investigate the power-generation characteristics. In the experimental study, the effects of the number of layers of the laminated PZT element, the loads and frequencies on the power-generation characteristics of the laminated PZT element are evaluated by vibration tests. The experimentally obtained results are in good agreement with the values obtained theoretically and the validity of the theoretical formulas to vibration force of the laminated piezoelectric element was confirmed. Further, the optimal layer number of the laminated PZT element is confirmed to be 11 layers.
著者
藤本 滋生 杉村 和道 中島 修一 菅沼 俊彦 永浜 伴紀
出版者
The Japanese Society of Applied Glycoscience
雑誌
澱粉科学 (ISSN:00215406)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.166-173, 1981-06-30 (Released:2011-02-23)
参考文献数
29
被引用文献数
5 6

1.ウリ科のカラスウリ(塊根)とキカラスウリ(塊根),およびサトイモ科のムサシアブミ(塊茎)とクワズイモ(根茎)よりそれぞれ生組織に対し12%,1 .3%,5%,4%の澱粉を得た. 2.サツマイモ澱粉を対照とし,それぞれの澱粉につき,一般分析のほか,顕微鏡観察,粒径分布,X線回折ヨウ素呈色,生澱粉のグルコアミラーゼ消化,膨潤力,溶解度,アミログラフィー等の項目について測定し,その特性を考察した. 3.カラスウリ澱粉は小形で全リン酸含量がきわめて高く,膨潤力やアミログラム粘度も高いことなどから,強固な粒構造をもっていることが示唆された.キカラスウリ澱粉はきわめて精製が容易で,性質はジャガイモ澱粉に比較的似たものであった.ムサシアブミ澱粉は多くの点でサツマイモ澱粉に酷似していることがわかった.またクワズイモ澱粉は,粒径1~2μmの微小粒のため遠心分離が必要であり,さらに混在するシュウ酸カルシウムの針状結晶を溶解するために希塩酸を用いた.その性質は,アミロース含量がきわめて少なく,糊化しやすく,膨潤力が大きかった., 本報告の一部は,昭和46年度および55年度の日本澱粉学会大会ならびに昭和55年度の日本農芸化学会西日本支部大会で発表した.なお,本研究には,鹿児島大学名誉教授蟹江松雄博士のご鞭撻と,本学学生の佐々木弘美,久保豊,久保田力の諸君の協力をいただいた.付記し謝意を表する.