著者
高橋 文孝 本阿彌 彩佳 赤木 浩之 菊地 勇輝 伊藤 大輔 畠山 祥明 土岐 美苗 藤田 幸弘 原 康 山口 伸也
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.7-14, 2023 (Released:2023-04-25)
参考文献数
20

第7頸椎頭側成長板骨折を受傷した幼猫2頭に対して、頸部腹側正中アプローチを行い、骨折整復およびチタンスクリューとポリメチルメタクリレートを使用した椎体固定術を実施した。2症例ともに術後徐々に、第5頸椎腹側部に骨棘形成の進行を認め、1症例では、胸郭および胸椎頭側部の変形所見が認められた。骨折の発症要因は不詳であるが、術後、インプラントの折損や緩みは認められず、臨床症状は改善し、歩行可能となったことから、本研究で用いられた手法は有効な治療選択肢の一つになりうる可能性が示唆された。
著者
藤田 幸弘
出版者
東京医科歯科大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1993

咀嚼は上下顎の歯で食塊を破壊し粉砕するという一連のリズミカルな運動であり、歯根膜を支配する感覚受容器あるいは咀嚼筋を支配する筋紡錘からの入力により制御されている。一方、力仕事を行う際などにみられる“咬みしめる"といった動作もまた咀嚼筋を支配する筋紡錘により制御されている。申請者は、既に本科学研究費(奨励A特別研究員)の支援により、タングステン微小電極を下歯槽神経に直接刺入し、歯根膜を支配する受容器からの神経電図をヒトにおいて記録する方法を確立している。そこで、平成5年度においては上記のような観点から、微小神経電図法をさらに咀嚼筋のひとつである咬筋の筋紡錘に適用し、その神経発射活動の記録を試み、顎運動制御における咬筋筋紡錘の機能的役割を追求することを目的とした研究計画を立て、研究を進め、現在までに以下のような結果が得られた。1.咬筋筋紡錘の求心神経線維の発射活動が記録可能であった。すなわち、開閉口運動を指示し下顎頭の位置を確認した後、頬骨弓の下縁を触診にて調べ、関節結節前縁の下方10-20mmの位置よりタングステン微小電極(長さ8mm尖端径1mum、尖端抵抗9-10MOMEGA)を経皮的に15-20mm刺入することにより求心神経線維の発射活動が記録された。そして、この活動電位は他動的な開口時に発火がみられたことより、明かに咬筋筋紡錘の求心神経線維のものであると同定された。2.咬筋の表面筋電図を同時に記録し、咬みしめ時における咬筋筋電図および1.で記録された咬筋筋紡錘神経電図における発火様式を比較検討した結果、咬筋におけるalpha-gamma連合の存在が確認された。以上の結果は第36回歯科基礎医学会総会において発表の予定である。
著者
佐々木 啓真 藤田 幸弘 戸田 一雄 相馬 邦道
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.1-10, 1996-06-30

口唇の表面麻酔による咀嚼運動の変化を筋電図学的に検討する目的で, 成人男子8名を被験者とし, 麻酔の前後で咀嚼時の咬筋, 顎二腹筋筋活動に変化が見られるか否かを検討した.記録は麻酔前から麻酔40分後の6ステージにかけて行い, 各ステージにおいてガム咀嚼運動を30ストロークずつ行わせ, その際の下顎運動をMKG(Model K-5)を用いて記録すると同時に, 咬筋, 顎二腹筋前腹より表面筋電図を記録した.解析方法は, 各ステージにおける10ストロークの咬筋, 顎二腹筋の筋放電持続時間, 積分値, ならびに下顎運動と筋活動との時間的対応関係に関してそれぞれ計測を行い, 10ストロークの平均値を求めた.そして, ステージの時間的推移に伴うこれらの平均値の変化に関して比較, 検討した.その結果, 咬筋の筋放電持続時間および積分値については, 変化の認められないものが多く, 一方顎二腹筋の筋放電持続時間および積分値については, 麻酔により減少するものが多く認められた.また, 下顎運動と筋活動との時間的対応関係については, 咬筋に関しては閉口相開始から筋活動開始までの時間が減少するものが6名と多く認められ, 顎二腹筋に関しては咬合相開始から筋活動開始までの時間が麻酔により延長しているものが7名と多く認められた.従って, ヒトの咀嚼運動に口唇からの触覚・圧覚といった体性感覚入力が関与し, その関与は, 閉口運動より開口運動に対して大きい可能性が示唆された.