著者
柑本 敦子 伊東 輝夫 内田 和幸 チェンバーズ ジェームズ 椎 宏樹
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1+2, pp.1-8, 2017 (Released:2018-03-31)
参考文献数
18

猫の肥満細胞腫(MCT)24例の臨床的特徴と治療成績を検討した。病型は皮膚型17例、脾臓型2例、皮膚・脾臓型5例で、皮膚病巣は手術ないしグルココルチコイド(GC)で治療し、脾臓浸潤の6/7例では脾摘を実施した。皮膚型と皮膚・脾臓型の22例では、初回治療後に6例(皮膚型4、皮膚・脾臓型2)で1~3回の皮膚の遠隔再発が認められた。皮膚の31腫瘍(再発巣を含む)のうち、GC治療を行った7/8腫瘍(88%)は消失して同部での再発は認められず、手術切除した23腫瘍で切除部での再発がみられたのは1例(4%)のみであった。再発転移は全24症例の33%でみられたものの、追跡中(30~2,364日、中央値537日)に腫瘍死が確認されたのは皮膚・脾臓型の1例(4%)のみであった。以上から、猫の皮膚MCTでは手術やGC治療が局所制御に有効で予後は良好であり、脾臓MCTの猫でも脾摘後の長期生存が期待できることが示唆された。
著者
伊東 輝夫 西 敦子 内田 和幸 チェンバーズ ジェームズ 椎 宏樹
出版者
一般社団法人日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.77-79, 2015 (Released:2016-07-15)
参考文献数
6
被引用文献数
2

An 8-month-old female cat presented with a 1-month history of open-mouth breathing and intermittent regurgitation. Contrast radiography revealed megaesophagus (ME) with a large pharyngeal mass. The mass was removed by gentle traction under general anesthesia, after which the ME resolved within 9 days. The mass was diagnosed as a nasopharyngeal polyp based on clinical and histopathological findings. A similar polyp recurred 50 days postoperatively, and was also removed by traction followed by four treatments with methylprednisolone acetate. The cat remained asymptomatic for 9 months after the second surgery. This report demonstrates that ME resulting from a nasopharyngeal polyp may resolve spontaneously after polyp removal, but post-surgical glucocorticoid therapy may also be needed to decrease the chance of recurrence.
著者
白鳥 千恵子 半澤 香子 三原 貴洋 川崎 るい 許 懷哲 明石 なつき 大塚 創平 木次 洋一 西尾 里志
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.23-28, 2020 (Released:2020-11-02)
参考文献数
20

4年前に脾臓結節性過形成の自壊による脾摘歴がある11歳のラブラドール・レトリバーが、1週間前からの元気食欲低下と血尿を主訴に来院した。全身性炎症反応症候群(SIRS)と伴に腹腔内の多発性腫瘤が認められたため、試験開腹を行った。腫瘤は大網や腹壁に散在し、それらを摘出した後の病理検査では、全て異所性脾臓と診断された。術後は良好に回復した。SIRSの主因は化膿性炎症と思われ、感染源は泌尿生殖器と推定された。偶発的に発見された異所性脾臓は、過去の良性脾臓病変の自壊による後天性の脾症と考えられた。脾摘歴のある犬の腹腔内の多発性腫瘤においては、異所性脾臓の可能性も考慮すべきと思われた。
著者
田草川 史彦 田草川 佳実 鈴木 さやか 木村 太郎
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1+2, pp.1-9, 2019 (Released:2020-05-08)
参考文献数
31

ネコの卵巣子宮摘出術に対する腰部傍脊椎ブロックによる呼気終末イソフルラン濃度(ETISO)への影響、および合併症について検討を行った。研究は42頭の健康なネコを対象に行った。ブプレノルフィンおよびアルファキサロンによる前投与後、イソフルランにより麻酔維持を行い、傍脊椎ブロック(PVB)を行った。PVBは0.1%リドカイン(L)、デクスメデトミジン0.6 µg/kg(D)、0.1%リドカイン+デクスメデトミジン0.6 µg/kg傍脊椎投与(LD)、0.1%リドカイン+メデトミジン1.2 µg/kg傍脊椎投与(LM)を用いて実施した。また、投与経路による影響を確認するために、0.1%リドカインによるPVBに加えて、筋肉内投与によるデクスメデトミジン(LDIM)あるいはメデトミジン(LMIM)の併用も行った。腰部傍脊椎ブロックには超音波ガイド法を用いて、左右第2–3腰椎間に行った。挿管後15分におけるベースライン(T0)および術中13の時点においてETISO、心拍数、平均動脈圧を記録し、T0よりも15%以上心拍数または平均動脈圧が上昇した場合ETISOを0.1%増加させ、平均動脈圧が60 mmHg以下となった場合にはETISOを0.1%減少させた。各時点におけるETISOにはKruskal-Wallis検定を、体重および各時点における心拍数、平均動脈圧にはTukeyの多重比較検定を用いて比較を行った。傍脊椎ブロック手技に関連する合併症や術後の運動失調および排尿異常は認められなかった。Lに比べてLDにおいて一貫して低いETISOが得られた。さらにLDによる術中のETISOはDよりも低値であった。L、LM、LMIM間のETISOに有意差は見られなかった。治療を必要とする心拍数、平均動脈圧の変化は見られなかった。超音波ガイド法を用いた低濃度リドカインとデクスメデトミジンによる腰部傍脊椎ブロックはイソフルラン要求量減少作用を有し、ネコの卵巣子宮摘出術に対する鎮痛法の選択肢となる可能性が示された。
著者
原口 友也 松木 秀多 竹中 千瑛 山本 北斗 村田 安哲 成瀬 涼 伊藤 晴倫 西川 晋平 板本 和仁
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1+2, pp.1-7, 2018 (Released:2018-12-08)
参考文献数
15

健常ビーグル犬およびイヌ口腔内腫瘍症例(各5頭)で、頭頸部のCTリンパ管造影(CTLG)を実施した。健常ビーグル犬では多くの個体で投与部位と同側の下顎リンパ節がSLNであったが下顎吻側では左右下顎リンパ節がSLNである個体が存在した。また、症例では内側咽頭後リンパ節がSLNである個体が確認された。このようにイヌ頭頸部リンパ流には個体差があるため、CTLGは術前計画に有用な情報であると考えられた。
著者
柑本 敦子 伊東 輝夫 内田 和幸 チェンバーズ ジェームズ 椎 宏樹
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.8-12, 2020 (Released:2020-08-26)
参考文献数
13

眼球以外に発生するメラニン細胞腫瘍(NOMT)は猫では稀な腫瘍である。鼻に発生する増殖活性の高いNOMTは予後が悪いことが示唆されているが、その治療に関する情報はほとんどない。我々は急速に増大した鼻鏡のNOMTに対して鼻鏡切除術を実施した。腫瘍は組織学的に顆粒を持たない上皮様ないし紡錘形の細胞から構成され、中等度の異型性と高い分裂頻度から悪性メラノーマと診断された。腫瘍は尾側の切除縁に近接していたが完全に切除されており、再発や転移は術後5年間みられなかった。猫の鼻鏡に発生するNOMTでは鼻鏡切除術が治療選択肢のひとつになると思われる。
著者
古田 健介 石井 俊治 新井 彩佳 奥冨 紗織 左近允 巌
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1+2, pp.15-20, 2017 (Released:2018-03-31)
参考文献数
30

全身の骨吸収を伴う疼痛と多発性骨折を呈した犬の2症例(症例1:フレンチブルドッグ4ヶ月齢、症例2:秋田犬4ヶ月齢)が来院した。鑑別診断を実施した上で両症例を骨形成不全症と診断し、ビスホスホネート製剤の投与を開始した(ボナロン錠5 mg、帝人ファーマ、0.5–1.0 mg/kg)。投与開始後、両症例とも7日以内に全身の疼痛は消失し、外科的および保存的治療で良好な骨癒合が得られた。現時点で犬の骨形成不全症は診断および治療法が確立されていない。ゆえに、本疾患が疑われる患者に対するビスホスホネート製剤の投与は、重度な症状の緩和と診断的治療に有効であることが示唆された。
著者
岩田 泰介 高橋 里沙子 伊藤 舞 今井 有紀 岸 竹美 戸村 慎太郎 山本 杏菜 藤田 淳
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.17-23, 2022 (Released:2022-12-21)
参考文献数
15

術中出血リスクが高い待機手術を受ける犬猫42頭に対して、術前希釈式自己血採血・輸血を実施した。日本自己血輸血学会のガイドラインを基に、プロトコルを作製した。希釈式自己血採血・輸血の関連する重度な有害事象は認められず、安全に実施できた。また、同種血輸血を回避できた症例がいたことから、希釈式自己血輸血は有用性が高いと考えられた。
著者
岩井 聡美
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.1-13, 2021 (Released:2021-07-06)
参考文献数
67

現在、猫の尿管結石症に遭遇する機会は年々増加しているが、ほとんどがシュウ酸カルシウム結石であり、尿管閉塞の原因となる。猫の尿管閉塞は結石自体によるものと、尿管の線維化や肉芽腫形成によって起こる二次的なものが存在する。結石が存在しない場合もあるため、超音波検査にて腎盂や尿管の拡張が認められた場合には、尿管閉塞を疑って精密検査の実施が推奨される。片側の尿管における閉塞や狭窄であれば、重篤な病態に陥ることは少ないが、両側の尿管に閉塞が生じるとかなり重篤な状況での対処が必要となる。また、前述のようにほとんどがシュウ酸カルシウム結石であるために、外科的治療法が適応となる。猫では急性腎障害を発症した後、尿管閉塞を解除しても尿細管間質の線維化が進行しやすい病態変化を示し、慢性腎臓病へと移行しやすいと考えられている。今回、猫における尿管結石の原因、病態変化、臨床症状、診断法、治療法、および予後管理を中心に解説する。
著者
伊東 輝夫 柑本 敦子 内田 和幸 伊藤 宗磨 チェンバーズ ジェームズ 椎 宏樹
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.12-16, 2022 (Released:2022-09-22)
参考文献数
26

雑種猫、15歳、避妊雌が外耳道腹側の皮下腫瘤を訴えて来院した。唾液腺腫瘍が疑われ、その後も増大した。49日目に、耳下腺の腹側端から突出する腫瘤を外科的に切除した。病理組織検査、組織化学染色、チトクロームCの免疫染色の結果から、腫瘤はオンコサイトーマと診断された。術後17ヶ月経過した現在も再発や転移は認められていない。本症例は術後に長期生存した猫の耳下腺オンコサイトーマの初めての報告である。
著者
武内 亮 宇根 智 川田 睦
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.6-11, 2022 (Released:2022-09-22)
参考文献数
13

19ヶ月齢のボルゾイ犬の左側橈骨骨肉腫に対して部分的断脚術を行ったところ、6ヶ月後に左側腋窩リンパ節および左側浅頚リンパ節転移が生じ、顕著な疼痛を示した。内科的治療による疼痛緩和効果が不十分であったため、リンパ節の外科的切除を行ったところ、疼痛は消失した。転移したリンパ節による腕神経叢の物理的圧迫に加え、リンパ節の急速な腫大に伴う壊死や出血が疼痛の原因となる可能性があり、転移巣の切除によりQOLが向上しうると考えられた。
著者
丹羽 昭博 玉本 隆司 遠藤 能史 廉澤 剛
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3+4, pp.46-51, 2020 (Released:2021-02-16)
参考文献数
14

広範囲に狭窄し、穿孔した食道を有する6歳例の猫に対して、部分切除や吻合術が困難であったため、径の大きいネラトンカテーテル(NC)を食道へ挿入し、唾液の通過を確保すると同時に、NCを型にして食道となる管腔を再建した。NCを3ヶ月留置した後に抜去し、その後3年以上は軟らかい食餌ではあるが、吐出や嘔吐なしに自力採食可能であった。このことより食道の変性が広範囲におよぶ致死的な症例に対してNCを用いて管腔を再建する方法は有用であると考えられた。
著者
菊池 里奈 藤井 克幸 上林 悠人 塚畑 宏大 佐藤 愛実 早瀬 彩乃 小宮山 典寛
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.29-35, 2020 (Released:2020-11-02)
参考文献数
14

ネコの尿管閉塞に対する療として、SUB(Subcutaneous ureteral bypass)はスタンダードな治療手段であるが、その多くがX線透視下で実施されている。我々はSUBの設置を、超音波ガイド下および術中単純X線撮影(非透視下)で行っており、今回はその13症例の治療成績、合併症、予後について検討した。その結果、超音波ガイド下におけるSUB設置においても腎数値は従来の報告と同様に改善し、臨床症状も改善した。合併症に関しては、今回の検討では従来の報告に比較すると、術後感染率がやや高かったが、長期的な予後は良好であり、超音波ガイド下でのSUB設置はネコの尿管閉塞に対する有効な一手段と考えられた。また、SUBのカテーテル閉塞防止に関する検討として、食餌内容変化と尿比重の関連を検討したが、症例数が少なく今回は明らかな結果は得られず、更なる検討が必要と考えられた。
著者
小島 健太郎 小島 早織 内海 恵利 江成 暁子
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.13-15, 2020 (Released:2020-08-26)
参考文献数
5

肥満細胞腫(MCT)は犬の皮膚悪性腫瘍では最も多いが、筋肉内MCTの情報は極めて少ない。今回、大腿二頭筋に発生したMCTに対して外科的治療を行った症例を経験したので報告する。11歳、避妊雌、ラブラドール・レトリーバーが右大腿二頭筋に発生した最大径5.7 cmの筋肉内腫瘤を主訴に来院した。腫瘤を含む大腿二頭筋の部分切除および同側の膝窩リンパ節の摘出を行った。病理組織学的診断はMCTであったが不完全な外科マージンと評価され、c-kit遺伝子exon9に変異を認めた。術後8日目に拡大再切除を実施したが、摘出組織には組織学的に腫瘍細胞は認められなかった。術後692日に死亡するまで、再発や転移は認めなかった。本症例から筋肉内MCTの治療として筋肉の部分的切除が選択肢の1つとなる可能性が示唆された。
著者
村田 安哲 板本 和仁 磯崎 恒洋 原口 友也 西川 晋平 檜山 雅人 谷 健二 井芹 俊恵 伊藤 晴倫 中市 統三 田浦 保穂
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1+2, pp.10-14, 2019 (Released:2020-05-08)
参考文献数
12

我々は膀胱から尿道に渡る移行上皮癌と診断された症例に遭遇した。症例に対し、膀胱と尿道の全摘出術を適用し、排尿機能維持のために小腸の一部を用いて導管を作成、腹壁への尿路変更を実施した。術直後から良好な尿流出を認め、造影X線CT検査では小腸導管は造影効果が認められ、血流は良好であることと良好な尿の排出が確認された。術後397日の定期検査では全身状態は良好に維持されていたが、術後495日目に斃死した。下部尿路系の移行上皮癌に対し、獣医学領域における新たな治療法が示唆された。
著者
Teruo ITOH Atsuko KOJIMOTO Kazuyuki UCHIDA James CHAMBERS Hiroki SHII
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1+2, pp.15-17, 2019 (Released:2020-05-08)
参考文献数
13

12歳のミニチュアダックスフンドにおいて、卵巣子宮摘出中に膀胱三角から突出する腫瘤が認められた。突出部の生検により悪性神経節細胞腫と診断されたため、周囲の正常膀胱壁を含めた腫瘍領域の全層切除を実施した。切除した病巣は、追加で実施した免疫組織化学検査でも悪性神経節細胞腫と診断された。2回目の手術から35ヶ月経過した時点で再発転移は認められていない。
著者
座間 ともね 南 毅生
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.25-30, 2015 (Released:2015-11-24)
参考文献数
19
被引用文献数
1

猫、短毛在来種、推定年齢8-10歳、不妊手術済み雌猫が、頸部の腹側への屈曲、痙攣発作、虚脱を主訴に来院した。血液検査では低K血症が認められ、腹部X線検査ならびに超音波検査において右側腎臓頭側に副腎に由来すると思われる腫瘤陰影が認められた。低K血症に対する内科療法では、臨床症状のわずかな改善しか得られなかった。また追加の血液検査において、血中アルドステロン濃度の上昇、血清レニン活性の低下が認められた。腹腔内腫瘤は外科的に摘出され、病理組織学的に副腎由来の腺癌と診断された。以上のことから本症例は、副腎腺癌による原発性アルドステロン症と診断された。術後は臨床症状と低カリウム血症は速やかに改善し、4年5ヶ月の長期にわたり生存可能であった。
著者
小川 高 坂野 文俊 山田 裕貴 小川 ひとみ
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.53-57, 2015

異所性尿管と尿道拡張のある5ヶ月齢、雄のシーズーに対して、異所性尿管修復術を行ったが尿失禁症状の改善がみられなかった。その後、内科的治療を試みたが、無反応であったため、術後2ヶ月目に尿道拡張部に対して、セロファン・テープ・バンディングによる矯正術を実施した。術直後より尿失禁症状は消失し、その後症状の再発はみられなかったが、術後1ヶ月に無症候性の憩室形成が膀胱壁に観察された。本法は尿道拡張修復のための治療オプションの1つになりえると思われた。
著者
柑本 敦子 伊東 輝夫 内田 和幸 チェンバーズ ジェームズ 椎 宏樹
出版者
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1+2, pp.9-13, 2017 (Released:2018-03-31)
参考文献数
9

8 歳、避妊雌のジャック・ラッセル・テリアに急性細菌性腹膜炎が認められた。開腹手術で空腸に2つの穿孔部位が見つかり、それぞれを切除し、病理組織検査と免疫染色から組織球性肉腫と診断された。術後は順調に回復し、カルボプラチンの投与を7回行い、術後185日目の慢性下痢による死亡時まで穿孔性腹膜炎や腫瘤の再発はみられなかった。本症例は犬の小腸原発組織球性肉腫の最初の報告例であるが、本腫瘍では小病巣でも自然穿孔が生じる可能性があり、それに対しては手術切除が有効であることが示唆された。
著者
野口 亜季 岩永 朋子 十川 英 藏元 智英 藤木 誠
出版者
Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery
雑誌
日本獣医麻酔外科学雑誌 (ISSN:21896623)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.39-44, 2023 (Released:2023-10-17)
参考文献数
17

3ヶ月齢、未避妊雌の雑種猫が離乳後の吐出を主訴に来院した。血管造影コンピューター断層撮影(CT)検査にて右鎖骨下動脈起始異常、右鎖骨下動脈と右総頸動脈の吻合による完全な血管輪が確認され、それによる食道狭窄および重度食道拡張と診断した。食餌の工夫を行い症状は管理可能であったため、8ヶ月齢まで成長したときに右側第4–5肋間アプローチにて外科手術を行った。右鎖骨下動脈の起始部で結紮離断を行い、食道狭窄は解除された。術後の合併症は認めず、術後6日目で退院した。術後2ヶ月で食道拡張部位に毛球が貯留し内視鏡下での摘出が必要であったが、術後12ヶ月が経過した現在、経過は良好である。