著者
寺西 敏夫 辻 敬一郎
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan (ISSN:05460670)
巻号頁・発行日
vol.8, no.6, pp.211-212, 1981-12-25 (Released:2010-08-25)
参考文献数
1

Killed pups of Micromys minutus were left in their breeding nest under natural habitat. Their estimated age was 5 or 6 days. When discovered, the bodies were still bleeding and did not show cadaveric rigidity yet. Bites were located on the nose, neck, side and inguinal resions in all of them. Two received a severe injury on the head. From the examination of bites, it was inferred that the infanticide was done in a brief time by their mother.
著者
藤本 邦彦 西 敏夫
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.465-476, 1970 (Released:2008-04-16)
参考文献数
21
被引用文献数
39 22

カーボンブラック系加硫ゴムについて, パルスNMR法によりカーボンブラック周辺に形成される稠密構造 (C相), およびカーボンブラック周辺から離れた部分 (A相) のゴム分子鎖達の分子運動性とその成分量を解析し, 分子運動性の状態から見た構造を, 純ゴム, プラスチックと比較すると同時に, 力学的刺激による構造 (状態) 変化と, それに関する過去の実験結果を整理し、次のような結果を得た.1. カーボンブラック系加硫ゴムは準ガラス状態の相 (C相) と液体の相 (A相) とよりなり, 前者はNMR半値幅で約5gaussで, その相のゴム分子鎖達の運動は非運動性であり, 層の厚さは充てん剤の補強性により異なるが, ISAF級で約45Å程度である. 一方, 後者は架橋密度により異なるが, 天然ゴム(NR)では架橋間分子鎖長Nlが1,000Å~150Å範囲でNMR半値幅は60m gauss~120m gaussで液体とほぼ同じ分子運動をなす.2. カーボン系加硫ゴムは液体と固体の熱力学的に異なった安定状態にうつり, 不均質構造の発展する方向に進む. この両者の変化は比例的関係にあり, その変化量は充てん剤の周辺に形成するC相の量に比例する.3. A相部のゴム分子鎖の運動はほとんど液体であるため, 力学的刺激過程で充てん剤は回転, 並進運動をなし, その条件での安定位置に移動する.
著者
西 敏夫
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.48-54, 2002 (Released:2007-05-28)
参考文献数
22
被引用文献数
2 2
著者
西 敏夫
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.468-471, 2013-10-20 (Released:2017-06-30)

天然ゴムをめぐる話題として,価格の高騰,天然ゴム園の開発競争,地球環境問題,各種天然ゴム資源のほか,基礎的には天然ゴム樹の全DNA解析,人工衛星を使ったゴム園の診断などに触れる。また,応用面では天然ゴム主体の免震ゴムが,東日本大震災に対して極めて有効だったことなどを紹介する。天然ゴムは,本当の意味で古くて新しい材料であることを示す。
著者
前田 頼伸 小西 敏夫 西園寺 真二 船越 幸代 中村 護 仁井 雅子 正木 史子 突合 皐月
出版者
日本医療薬学会
雑誌
病院薬学 (ISSN:03899098)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.517-524, 1999-10-10
参考文献数
12
被引用文献数
11

To elucidate the current status of the dosage regimen of vancomycin, we reviewed its therapeutic drug monitoring (TDM) data obtained from 99 patients undergoing vancomycin treatment at the Chugoku Rousai Hospital. The plasma concentrations of vancomycin at one dosage under 750 mg deviated from its therapeutic ranges (the level at one hour after the end of infusion : 25-40 μg/mL, trough level :≦10μg/mL). Therefore, the dosing interval at a uniform dosage of 1000 mg was calculated from a vancomycin nomogram reported by Moellering et al., and the utility of the dosing interval at the uniform dosage of 1000 mg combined with a creatinine clearance nomogram reported by Nielsen et al. was examined. As a result, the plasma levels of 66 percent of the subjects were controlled within the accepted therapeutic ranges in the early stage. Accordingly, the nomogram of vancomycin prepared as an indication in the early stage in our hospital was thus concluded to be clinically acceptable.