著者
辻村 尚子 宮原 英夫
出版者
日本行動計量学会
雑誌
行動計量学 (ISSN:03855481)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.11-18, 2019 (Released:2019-11-28)
参考文献数
21

The purpose of this study was to establish a new diagnostic criterion using BMI in place of WC to promote the efficiency of the medical screening and confirm the usefulness of the criterion. Metabolic syndrome is a cluster of obesity-related complications. To find the candidates in such condition, the JASSO criterion using “waist circumference (WC)” have been adopted by Japanese MHLW. According to this criterion, specific health checkup program was begun to delay or prevent these complications in 2008. However, the measurement of WC was obstructive and could not be implemented smoothly for medical screening, since it took extra time and effort. The subjects were 7,492 Japanese subjects (4139 men, 3353 women; age: 34-83 years old), who had been receiving health checkup from 2007 to 2011. With the JASSO criterion regarded as standard, we evaluated the diagnoses obtained by our new criterion using sensitivity and specificity. We finally established BMI at 24 as the cut-off value for both men and women for ease of use. It can be considered that this criterion is better than that the JASSO criterion, since it can increase the efficiency of health checkups by omitting the measurement of WC while keeping the same level of diagnostic performance as the JASSO criterion.
著者
藤田 ひとみ 鈴木 美奈 近藤 文 鈴木 貞夫 小嶋 雅代 永谷 照男 細野 晃弘 荒井 健介 辻村 尚子 岡 京子 岡本 尚子 神谷 真有美
出版者
東海公衆衛生学会
雑誌
東海公衆衛生雑誌 (ISSN:2187736X)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.77-83, 2014

<p><b>目的</b>:敷地内全面禁煙は,非喫煙者を受動喫煙による健康被害から守り,喫煙者の禁煙を促すのに有効な方法と考えられる.名古屋市立大学では2006年6月よりキャンパス敷地内全面禁煙となり,6年が経過した.そこで,キャンパス敷地内全面禁煙化後の医学生の喫煙率や,喫煙に関する意識の変化を調べた.</p><p><b>方法</b>:喫煙に関する意識調査として2007年12月に全学職員・学生を対象に実施したものと,2012年4月に医学部学生を対象として実施したものについて,医学部1~5年生の集計結果を比較検討した.</p><p><b>結果</b>:回収率は2007年調査では57.0%,2012年調査では92.6%であった.男子喫煙率は全学年で9.94%から5.39%,女子喫煙率は2.37%から1.65%といずれも減少しており,2012年調査では1年生の喫煙者は男女ともに0名だった.キャンパス敷地内全面禁煙については「知っていた」と回答した割合は84.9%から66.2%と有意に減少し,喫煙環境に無関心な非喫煙者が増えている状況がうかがえた.また喫煙者の平均年齢は,2007年調査時は22.3±4.2歳であったが,2012年調査では25.9±4.2歳と有意に高かった.</p><p><b>結論</b>:キャンパス敷地内全面禁煙化から6年経ち,喫煙率は低下した一方,敷地内全面禁煙の認知度が低下していたことから,今後の防煙教育や禁煙対策に向けた新たな課題が明らかになった.</p>