12 0 0 0 IR 布衣始について

著者
近藤 好和
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.11-36, 2010-09

本稿は、これまで研究のなかった天皇装束から上皇装束へ移行する転換点となる布衣始(ほういはじめ)という儀礼の実態を考察したものである。 第一章では、布衣始考察の前提となる天皇装束と上皇装束の相違をまとめた。公家男子装束は必ず冠か烏帽子を被り、冠対応装束と烏帽子対応装束に分類できる。天皇は冠しか被らず、冠対応装束のうち束帯と引直衣という特殊な冠直衣だけを着用した。一方、上皇は臣下と同様に烏帽子対応装束も着用した。かかる烏帽子対応装束の代表が布衣(狩衣)であり、布衣始とは、天皇譲位後初めて烏帽子狩衣を着用する儀礼である。 ついで宇多から正親町まで(一部近世を含む)のうち上皇だけを対象として、古記録を中心とする諸文献から布衣始やそれに関連する記事を抜き出し、第二章平安時代(宇多~安徳)、第三章鎌倉時代(後鳥羽~光厳)、第四章南北朝時代以降(後醍醐~正親町)の各時代順・各上皇順に整理して、布衣始の実態を追った。 天皇装束と上皇装束の相違は摂関期から認識されていたが、上皇が布衣を着用するという行為が意識されるようになるのは高倉・後白河からであり、それが布衣始という儀礼として完成し、天皇退位儀礼の一環として位置づけられるようになるのは鎌倉時代、特に後嵯峨以降である。さらに南北朝時代には北朝に継承され、室町時代には異例が多くなり、上皇のいない戦国時代を経て、江戸時代で復活するという流れがわかった。 最後に、布衣始が院伝奏や院評定制といった院政を運営する制度と同じく後嵯峨朝で完成した点に注目し、布衣始の成立と定着もかかる流れの一環として理解することができ、布衣始が伝奏や評定が行われた院政の中心的場である仙洞弘御所で行われたことから、布衣始は院政開始儀礼であり、布衣という装束を媒介として天皇の王権から上皇(「治天の君」)という新たな王権への移行を可視的に提示する儀礼であったという見通しを述べた。
著者
近藤 好和
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.277-285, 2012-09

室町時代には将軍が朝廷儀礼に参加するようになったために、公家と武家との身分に対する意識や儀礼体系の相違に基づく矛盾が表面化し、武家側の圧力で武家側の論理が優先されて、公家の先例・故実が改変されることがあった。本報告では、そのことを端的に示す事例として、『建内記』応永二十四年八月十五日条を取り上げた。その日は石清水八幡宮寺最大の祭礼で、公祭として朝廷儀礼に準じられる放生会当日であり、その放生会に、室町幕府四代将軍足利義持が朝廷儀礼の責任者である上卿として、『建内記』記主である万里小路時房が上卿の補佐役である参議として参加した。そのために、武家側の論理が優先されて、時房は不本意ながらもいくつかの先例・故実の改変を余儀なくされた。それが時房の心情とともに上記『建内記に具体的に記されており、その各事例を紹介・分析することで、公家と武家との儀礼に対する意識の相違やその背景を探った。同時に今回の先例・故実の改変は、のちにはそれが先例として踏襲されており、かかる先例・故実に対する態度の柔軟性も公家の儀礼の特徴である点を指摘した。
著者
近藤 好和
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.11-36, 2010-09-30

本稿は、これまで研究のなかった天皇装束から上皇装束へ移行する転換点となる布衣始(ほういはじめ)という儀礼の実態を考察したものである。
著者
近藤 好和
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.141, pp.61-80, 2008-03

日本の歴史のうえで重要な位置を占めている天皇の「生・老・死」つまり人生の流れを考えると、まず天皇の子息に生まれ、親王宣下されて親王となり、そのなかから選ばれて立太子して皇太子(東宮)となり、即位して天皇となる。そして、退位して上皇となり、落飾(出家)して法皇となって、崩御を迎える、というように順次進んでいく。そして、各段階で着用する装束(着衣)に大きな相違があり、装束によっていずれの段階にあるかが明瞭となる。特に顕著なのは天皇・上皇・法皇での相違であるが、それは天皇の装束が特別であるからである。本稿の目的は、こうした天皇の人生と装束との関係を確認することにある。天皇と装束の関係を考えるうえで重要な点は、装束に対応する被り物に冠(かんむり)と烏帽子(えぼし)があるが、天皇は冠しか被らず、様々な種類がある公家男子装束のなかで、天皇が着用するのは冠に対応する束帯(そくたい)と冠直衣(かんむりのうし)だけである点である。このうち束帯は天皇を含むすべての男子の正装であり、身分規定の厳格な装束であるが、その上着である位袍(いほう)の色と文様には天皇限定のものがあり、それで他と峻別された。また、冠直衣は、他とは異なる天皇の特有の着用方法があり、それを御引直衣(おひきのうし)といい、御引直衣か否かで天皇と他が峻別された。本稿は、こうした天皇の束帯や御引直衣の詳細と、絵画資料で天皇と上皇が装束によって明確に描き分けられていることを確認するものである。When we consider the birth, life and death, namely, the course of the life of Japan's emperors, who hold an important position in the nation's history, we find that it conforms to the following chronology. Born as the son of the emperor he is first an imperial prince, is then chosen to be the Crown Prince, and then succeeds his father to the imperial throne. Upon retiring from his role as emperor he assumes a Buddhist role and awaits his death.Because the dress an emperor wears is quite different for each of these stages, we can identify each particular stage of his life from his dress. The most marked differences are found between the emperor, retired emperor and Buddhist stages, which are due to the unique features of the dress worn by a serving emperor. The aim of this paper is to look at this relationship between an emperor's life and dress.One important point when considering the relationship between an emperor and his dress is headwear. While there are two types of headwear, a crown (kanmuri) and a type of formal headwear (eboshi), which are worn depending on the type of dress, an emperor wears only a crown. Although there are various types of dress worn by noblemen, the only two types of dress worn with a crown by the emperor are known as "sokutai" and "kanmuri noushi"."Sokutai" refers to formal dress worn by all males, including the emperor, and the type worn is strictly defined according to rank. There are colors and patterns for the collars of the top dress that can be worn only by the emperor, thus distinguishing him from others. The emperor also wears the "kanmuri noushi" in a unique way known as "o-hiki noushi", which also clearly distinguishes him from others.This paper provides details of these "sokutai" and "o-hiki noushi" worn by the emperor, and also shows that it is possible to distinguish an emperor from a retired emperor in illustrations due to the type of dress worn.一部非公開情報あり
著者
近藤好和著
出版者
平凡社
巻号頁・発行日
2010
著者
近藤好和著
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
2005