著者
那須 隆 小池 修治 倉上 和也 青柳 優
出版者
THE JAPAN LARYNGOLOGICAL ASSOCIATION
雑誌
喉頭 (ISSN:09156127)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.8-12, 2010-06-01 (Released:2010-10-08)
参考文献数
14

The objective of our study was to determine the risk factors of late-onset radiation induced morphologic change and function disorder in larynx. Six cases of late-onset laryngeal necrosis and fibrosis after radiotherapy for head and neck cancers between 1994 and 2008 were evaluated. All of the patients were male with ages ranging from 57 to 74 years. The cases included three with supraglottic laryngeal cancer (T2), two with glottic laryngeal cancer (T1a), and one with an unknown origin metastatic neck tumor. Radiation injury was found from as early as 4 months up to 77 months after radiotherapy. Laryngeal late-onset radiation-induced Morphologic change and functional disorder were observed in patients having had supraglottic laryngeal cancer (T2), concurrent chemoradiotherapy, LASER surgery, or an over exposure dose. Consequently these patients were thought to be at risk for delayed radiation-induced sequelae. While almost all laryngeal necrosis was found within 6 months, supra-laryngeal fibrous stenosis was observed even beyond 24 months. It was difficult to discriminate between i Laryngeal necrosis and recurrent cancer, as well as to determine an early diagnosis of supra-laryngeal fibrous stenosis. It is, Therefore, essential that patients with risk factor of late-onset radiation-induced sequelae be followed up over the long-term.
著者
那須 隆 小池 修治 鈴木 豊 伊藤 吏 岡崎 慎一 野田 大介 青柳 優
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.97, no.9, pp.819-824, 2004-09-01 (Released:2011-10-07)
参考文献数
25
被引用文献数
6 4

A 1-year-and-1-month-old boy presented with a wooden foreign body in a right cervical lesion after falling down. The foreign body was the broken tip of a wooden chopstick which was penetrating into his neck. No foreign bodies were reliably detected by plain film. We then used helical CT for the diagnosis of the foreign body. A wooden foreign body, 2.2cm long and 2mm in diameter, like a rod, was shown embedded in his neck by reconstructing 3D images of helical CT. The wooden foreign body was removed through an incision of the neck under general anesthesia.In this case, helical CT was helpful in the diagnosis of a radiolucent wooden foreign body in a cervical lesion.
著者
松本 優作 木崎 速人 池田 裕樹 仲村 昌平 喜納 信也 永井 尭範 那須 隆史 宮本 興治 堀 里子
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
日本薬学会第140年会(京都)
巻号頁・発行日
2020-02-01

目的:現在,国家戦略特区の過疎地等で認められている遠隔薬剤指導(オンライン服薬指導)は,オンライン診療と合わせて医療へのアクセシビリティ改善への寄与が期待されている。本研究では,実際にへき地で実証運用されているオンライン服薬指導を利用する患者が感じるその利点や課題点を,インタビュー調査により探索的に検討した。方法:2019年10月に,オンライン服薬指導を受けた経験のある患者を対象として,インタビューガイドに基づく半構造化インタビューを実施した。インタビュー内容は逐語録化し,コーディング,カテゴリ化(<>で示す)を複数の研究者で行い,質的に分析した。結果・考察:対象者の年代は60代が3名,90代が1名,性別は男女2名ずつであった。患者はオンライン診療・服薬指導に関して,<病院・薬局に行かずに薬の入手が可能>,<医療機関が遠い地域での診療の簡便化>といった地理的課題の解消による利点を挙げるだけでなく,<自分の都合で診療時間の設定が可能>,<働き世代の通院に掛ける時間の省略>といった利便性の向上についても実感していた。一方で,<高齢者のタブレット端末の操作の難しさ>が課題点として指摘された。へき地在住者は高齢で独居の場合が多いことから,高齢者を対象としてタブレット端末への抵抗感をなくしたり,操作を支援したりする取り組みが必要であると考えられた。本調査では,オンライン上での医師への相談から受診を勧められ,疾患に気づいた経験をもつ患者がいた一方で,これまで薬剤師との接点がなかったためか,オンライン上で薬剤師に相談した経験をもつ患者は少なかった。今後,へき地でのオンライン服薬指導の有用性を向上させるためには,へき地における医療や健康サポートにおける薬剤師の関わり方についても同時に検討していく必要があると考えられた。