著者
野尻 宗子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.135, no.6, pp.793-808, 2015-06-01 (Released:2015-06-01)
参考文献数
108
被引用文献数
1 4

The provision of health care frequently creates digitalized data such as hospital-based electronic data, medication prescription records, and claims data collectively termed “administrative database research”. The data source and analytical opportunities for study create risks that can lead to misinterpretation or bias the results. This review serves as an introduction to the concept of bias and confounding to help researchers conduct methodologically sound pharmacoepidemiologic research projects using administrative databases. Beyond general considerations for observational study, there are several unique issues related to database research that should be addressed. The risks of uninterpretable or biased results can be minimized by: providing a robust description of the data tables used; focusing on why and how they were created; measuring and reporting the accuracy of diagnostic and procedural codes used; and properly accounting for any time-dependent nature of variables. The hallmark of good research is rigorously careful analysis and interpretation. The promise for value of real world evidence using databases in medical decision making must be balanced against concerns related to observational inherited limitations for bias and confounding. Researchers should aim to avoid bias in the design of a study, adjust for confounding, and discuss the effects of residual bias on the results.
著者
野尻 宗子
出版者
順天堂大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

我が国の高齢化率は年々上昇しており,平成30年高齢社会白書によると 65歳以上人口は、3,515万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も27.7%である.高齢化による合併症の増加に伴い多剤併用(polypharmacy)が生じやすくなっており,多剤併用による医療費の増大と同時に有害事象の増加が懸念されている.本研究では,60歳以上の高齢者を対象として睡眠薬・抗精神病薬での多剤併用と骨折リスク,睡眠時無呼吸症候群患者の睡眠薬使用実態についてレセプトデータ(National DataBase)を用いて調査する.
著者
稲葉 裕 野尻 宗子
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.319-333, 2006-09-30 (Released:2014-11-12)
参考文献数
61
被引用文献数
1 1

アスベスト (石綿) は古くから人の生活と関係していたが, 建設資材や断熱材として急速に需要は増加した. 6種類の鉱物の総称であるが, 主なものは青・茶・白石綿の3つである. 石綿による健康障害は, 石綿肺, 肺癌そして胸膜・腹膜中皮腫である. 石綿と中皮腫の関連については1960年頃から鉱山労働者, 次いで断熱材製造・解体・修理業労働者などで認められ, さらに最近では労働者の家族, 工場周辺の住民など傍職業曝露へと拡大してきた. リスク比は傍職業曝露でも4.8-11.5とかなり高い. 職業性曝露でも診断されるまでの期間は通常30年以上であり, 使用禁止になってからも患者の発生は増加を続ける. 日本では1970年代から患者発生がみられ, 増加傾向がいちじるしい. しかし, その研究はまだ始まったばかりであり, 2006年の新制度の発足とともに疫学研究の充実が期待されている.