著者
池上 重康 木方 十根 砂本 文彦 鈴木 貴仁
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住総研研究論文集 (ISSN:21878188)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.53-64, 2012 (Released:2017-08-10)

路面電車郊外とは,19世紀末に米国で展開した路面電車沿線に開発された郊外住宅地のことを指す。日本の地方都市における路面電車郊外像を探るべく,10の事例報告を通して類型化し,郊外住宅地の概念にどう位置づけられるか考察した。人口変動に伴う宅地化圧力と都市計画の実施状況を軸に以下の類型を見出した。人ロポテンシャルの高い都市では典型的な路面電車郊外が形成されたが,それ以外の都市では土地区画整理を計画したが連続的な宅地形成には至らず,都市計画事業を実現できず宅地化の萌芽に留まる例もあった。日本の路面電車郊外は自発性を含み,理念先行ではなく都市のポテンシャルに即して形成された郊外住宅地であると位置づけられる。
著者
鈴木 貴仁 角 幸博 池上 重康
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.71, no.601, pp.183-189, 2006-03-30 (Released:2017-02-17)
被引用文献数
1

With the construction of streetcar line 'Yunokawa-Sen' in early Taisho era, the suburb, in the east area of Hakodate, had been developed. The men who had developed this area in early stage were philanthropists. Most of the residential areas were developed linearly along the road of the former field, which ran at right angles to 'Yunokawa-sen'. The establishment of Housing Unions in Hakodate started just before the peak of the rate of increase of housing areas. 'Hakodate-Jutaku-Kumiai' had a remarkable influence on the development 'Bunka-Mura'. In 'Midorimachi-Dori', dwellings by housing unions initiated the owner-occupation. Moreover the residents of housing unions built up sustainable community as mentioned on several newspapers.