著者
鈴木 達行
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.63, no.7, pp.685-688, 2009-07
著者
鈴木 達行
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.545-548, 2006-05
著者
鈴木 達行 音井 威重 藤原 昇
出版者
山口大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2000

-20Cで3ヶ月間凍結保存後、融解した牛胎児細胞からドナー核を作り出した。セルラインの7回から12回継代培養したものを本研究のドナー核として用いた。これらのドナー核にオワンクラゲ蛍光遺伝子、EGFPジーンフラグメントをリポゾームの媒介により牛胎児細胞内へ取り込んだ。牛胎児細胞は遺伝子導入前に4〜5日間飢餓状態に置くため、牛血清添加量を抑えた0.5%血清加DMEM培地内で順化させた。一方、除核卵子を準備するため、食肉処理場で得られた卵丘付き卵母細胞を修正卵管液で成熟培養し、20〜22時間後に5ug/mlサイトカラシンB+0.3%BSA加修正SOF液内で除核し、ドナー核を挿入して電気融合装置BTX2001によりDCパルス1kv/cm, 50マイクロ秒にてチマーマン液内で融合した。その後修正SOF液内で8日間培養し、発生した胚盤胞、拡張・脱出した胚盤胞への遺伝子導入成果を確認した。その結果、胚全体に遺伝子が導入されたものは11例(3.5%)で、このうち胚盤胞は1例(1.0%)に過ぎなかった。遺伝子導入例の大部分がモザイク状で26例(8.4%)にみられた。遺伝子導入核構築胚の一部は開発した陰圧式炭酸ガス培養器で培養しながら、日本(福岡)から中国(チンタオ)空港を経て、中国莱陽農業大学で準備した5頭の受胚牛へ移植実験を試みた。その結果、3頭が妊娠し、1頭は移植後60日後に流産、2頭が分娩した。これらの分娩牛からの遺伝子導入成功の有無については未だ確認されていない。
著者
大江 正人 Rajamahendran Raja Boediono Arief 鈴木 達行
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.371-376, 1997-05-25
被引用文献数
7

ホルスタイン種経産牛を供試牛としてアロカ製牛経膣穿刺用コンベックス探触子(UST-945-改, SSD-500)を用い超音波誘導により経膣で卵母細胞を採取し, 体外受精卵を作出する技術の有効性を高めるために優勢卵胞除去後のFSH処置法について検討した. 発情周期の異なる時期でのFSH前処置として:実験-1 :発情排卵の翌日にFSH を投与, 3日目に卵母細胞を経膣採取, 実験-2 :発情排卵日から6日目に優勢卵胞を経膣穿刺用コンベックス探触子を用いて穿刺吸引除去し7日目にFSH投与, 9日目に卵母細胞を経膣採取, 実験-3 :妊娠牛において授精後70日から100日までの30日間に5日間隔でFSHを1回投与し, 48時間後に卵母細胞の経膣採取を連続して5回実施した. 対照区として発情排卵日から8日〜14日目の間にFSHを1回投与し, 48時間後に経膣採取した. それぞれの実験区で採取した卵母細胞は体外受精胚の作出に供した. その結果, 優勢卵胞除去牛と妊娠牛では安定して良質の卵母細胞が得られること, 体外受精で高率に移植可能肝の得られることが明らかになった. これは発情排卵後の第1卵胞波, 黄体期6日目の優勢卵胞除去による第2卵胞波へのインヒビン解除がFSHの同調を有効的に誘起したことを示唆している. また妊娠牛において卵母細胞反復吸引後に流, 早産が起こらなかったことから, 不法の活用範囲は更に広げることが可能と思われた.