著者
門脇 健人 清水 昌平 鷲尾 隆
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.27, 2013

近年,膨大な観測データに潜む因果構造を推定するための統計的手法が必要とされている.本研究では経時データと呼ばれる,時間の推移とともに観測されたデータを用いた因果構造の推定法を提案する.経時データの性質とデータの非ガウス性を利用することで、従来よりも緩い仮定の下で因果構造推定が可能である.更に推定された因果構造に対して時間の経過とともに有意な変化をしている部分を統計的に検出する方法も提案する.
著者
門脇 健
出版者
宗教哲学会
雑誌
宗教哲学研究 (ISSN:02897105)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.17-29, 2015-03-31 (Released:2018-08-28)

As the story of the Buddha’s “Great Renunciation” suggests, it is very difficult for urban people to face aging, sickness and death. Urban culture seeks to cover up and ignore these misfortunes and many modern people in the city live without religion. Yoshimoto Takaaki, who wrote The Last Shinran, was able to disengage himself from urban culture and face death as Shinran did. However he was unable to enter the gate of religion. For him religion is already established and negates his identity. Beyond religion, he longed for the foolishness of the Last Shinran. But to be foolish like Shinran, it is necessary to deconstruct the self. Shinran deconstructed not only the old religious systems but also experienced the deconstruction of his self. This deconstruction is conversion. Conversion does not mean to exchange one thought with a new one, but to be born as a new self through self-deconstruction. But one cannot deconstruct oneself. Only the Other Power can negate the self. Has not Yoshimoto experienced the deconstruction of his self when he disengaged himself from urban culture? Because he experienced the deconstruction of his self and became a fool, he could discover Shinran’s foolishness before the gate of the religion.
著者
門脇 健
出版者
宗教哲学会
雑誌
宗教哲学研究 (ISSN:02897105)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.69-83, 1987 (Released:2018-03-15)

Hegel schätzte nicht nur die griechische Tragödie, sondern auch Shakespeares Hamlet. Aber er sah in Hamlet nicht den leidenden, wie Goethe sah, sondern vor der Handlung um Gewißheit ringenden und zweifelnden Hamlet, und konnte so in Hamlet die Versöhnung von Geist und Wirklichkeit finden. In dieser Sicht Hamlets glaubte er auch die Entzweiung zwischen Goethe, der gegen den kranken Königssohn (Hamlet) die gewissenhafte Handlung betonte, und der Romantischen Schule, die im ihm nur “schöne Seele” sah, versöhnen zu können. In dieser Arbeit wurde weiter versucht, die Versöhnung von Geist und Wirklichkeit, die Hegel im Hamlet findet, als Grundstruktur der Versöhnung in der Phänomenologie des Geistes “plastisch” zu entfalten.

1 0 0 0 IR 精神と亡霊

著者
門脇 健
出版者
大谷大学真宗総合研究所
雑誌
真宗総合研究所研究紀要 (ISSN:13432753)
巻号頁・発行日
no.23, pp.123-139, 2004

1 0 0 0 IR 精神と亡霊

著者
門脇 健
出版者
大谷学会
雑誌
大谷大学研究年報 (ISSN:02896982)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.1-38, 2008-03
著者
門脇 健
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.84, no.2, pp.255-281, 2010-09-30

カントの『視霊者の夢』(Traume eines Geistersehers)、シラーの『招霊妖術師』(Der Geisterseher)においては、ドイツ語のガイスト(Geist)は「霊」と訳されている。それは、啓蒙的な合理的世界の外に存在し、しかしその外からこの機械的な合理的世界に生命というエネルギーを注入するものとイメージされている。「啓蒙」によって昼が明るくなればなるほど、ガイストは彼岸の闇の中で妖しく蠢くのである。しかし、ヘーゲルの『精神現象学』(Phanomenologie des Geistes)つまり「ガイストの現象学」では、ガイストは実体であるとともに主体として「現在という昼」に帰還してくる。それは、否定性という「死」の力を伴い彼岸の夜の世界から帰還してくるのである。この否定の力が、我と我々を媒介しガイスト的な共同体を形成してゆくのである。つまり、生命のうちに死という否定をもたらすことで、人間的な共同体が形成されるのである。
著者
池上 哲司 朴 一功 村山 保史 加来 雄之 藤田 正勝 門脇 健 西尾 浩二 竹花 洋佑
出版者
大谷大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

清沢満之の東京大学時代未公開ノート解読を通して、西洋哲学が明治期の日本にどのような形で受容されたかを明らかにしようとした。フェノロサが行った哲学関係の授業についての英文聴講ノートの内容を調査・分析していく過程で、満之と同年入学の高嶺三吉によるフェノロサ講義のノートが発見された。そこで、フェノロサによる複数の哲学関係授業の時期と内容を確定するために、清沢および高嶺の聴講ノートを翻刻・翻訳し出版した。