著者
高岡 朋子 大信田 静子
出版者
北翔大学
雑誌
北海道女子大学短期大学部研究紀要 (ISSN:02890518)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.37-48, 1999

高齢化社会を迎えるにあたり,高齢者が健康的な日常生活をおくるための「装い」の問題は重要である。しかし高齢者の被服はその購買力の弱さから冷遇されており,快適な衣生活を送るのには不充分である。そこで高齢者の体型の変化や機能の変化に対応し,シルエットやデザインも考慮した被服すなわち「高齢者に優しい衣生活」を目指し,基礎的研究として60歳以上の高齢健常者を対象に,購入した服種,既製服に対する問題点と要望,および被服をどのように捉えているかの意識調査を行った。結果を以下に述べる。1)高齢者の被服を取り巻く環境としての基本属性の質問をする。被験者145名で男女別内訳は男性60名,女性85名,年齢は60歳以上で30名,70歳以上38名,80歳以上5名であった。家族構成は夫婦2人暮らしが73名で50.3%,高齢者の全国平均と比較して高い数値を示した。もともと北海道の一世帯人数が少ないこと,被験者が都市近郊に居住している健常者であったことなどが原因として考えられる。つぎに仕事の有無では無職が100名と多く,この人達は公的年金で生活していると考えられるが医療費は2万円以下,趣味にかける費用として5千円から1万5千円までが多く,被服費はおよそ1万5千円程度かけていると思われる。2)被服の購入時期は「目的はなく欲しいと思ったときに購入する」が38.5%で最も多く,男女差として「行事の時に購入」がわずかに女性が多かった。購入方法では,女性は「自分で購入」が多く,男性は「配偶者と購入」が多く,男女差が見られ被服の調達は主に女性が担っていることが分かった。3)ここ一年間で購入した服種は,男性は「ズボン」「ポロシャツ」,女性では「ブラウス」「ズボン」であった。男性にポロシャツが多いのは仕事をしていないから,よりカジュアルなスタイルを求めているためと思われる。一方女性のシャツは着安いが,下着感覚という発想からか高齢者はブラウスが多かった。4)サイズ的には普通体型が多いが,60歳以上の体型区分は定められていないため,男女共に周経項目,長経項目に対するサイズの不適合が多く,既製服に対する不満度は高かった。特に女性は周経項目がきついという高齢者が7割以上をしめていた。5)高齢者の被服行動では,「無難な色彩の洋服を着用」し「その場にふさわしい服装をこころがける」に高い評価が現れ,つぎに高い評価の「上下の組み合わせを考えて幾通りにも着用」「洋服の趣味ははっきりしている」などにより,高齢者は慣習性を重視しながらも,おしゃれで賢い被服行動をしていた。さらに高齢者の好みに合う洋服は少なく,年寄り扱いされることへの「抵抗感」もあることがわかった。男女差の特徴としては,女性のほうが被服の心理性に関する項目に高い評価があり,「装い」に対する意識が強いことが判明した。6)既製服に対しては「保温性,通気性があり,薄手で軽く体の動きに合う素材」のもので,かつ「扱いが簡単なもの」を要望している。高齢者は身体的特徴に適合した被服すなわち高齢者の身体に優しい被服を望んでいることが分かった。以上高齢者の被服環境の実態と意識を調査した結果,高齢者の被服環境は決して快適なものとは言えず,体型に合わない被服の着用を余儀なくされている。高齢になっても「おしゃれ」心は持続しており,今後高齢化社会を迎えるにあたり,「高齢者に優しい被服」を提供するのには,体型の変化や機能の衰えをカバー出来る柔らかい素材で,サイズ調節のしやすいデザインの既製服の量産が望まれるところである。
著者
高岡 朋子 大信田 静子 北村 悦子 泉山 幸代 辻 美恵子 富田 玲子 永田 志津子 福山 和子
出版者
北翔大学
雑誌
北方圏生活福祉研究所年報 (ISSN:1342761X)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.47-57, 2003-10-01

北国に住む高齢者の衣生活の質の向上を目指し,衣生活の実態と意識を調査した。道内主要都市6ヵ所に在住する65歳以上の健康な男女132名を対象に,生活の満足度,冬服の着用実態,被服行動の意識等の質問項目を面接形式で実施した。成果:被験者の90%以上が生活に満足し,自分の趣味や老人仲間との交友に生きがいを感じていた。冬服の着用実態として,男性は下着が長袖シャツにブリーフと長丈パンツを着用し,女性はシャツに五分丈パンツや七分丈パンツを着用し,男女ともに保温性を確保していた。室内の上着では男女ともにセーターとズボンスタイルが7割以上をしめていた。また男性の普段着として着用したい服種は,セーターとズボンで外出着としてはスーツまたは,サファリー風ジャケットとズボンの組み合わせであった。女性は普段着としてパンツを選んでいるが,外出着には8割以上がスカートを選んでいた。次に被服行動の意識調査結果から,「着やすく,動きやすく,素材は柔らかいもの」に高い評価があり,肩に負担がかからない着装を好んでいることが分かった。被服行動の因子分析結果では「おしゃれ性」「素材性」「機能性」「着装の好み」「ゆとり性」の5因子が抽出された。さらに被験者の年齢を高低に分け因子得点の平均値を求めた結果,71歳未満の低年齢層は素材を重視し,72歳以上の高年齢層は機能性と着装の嗜好が高い傾向にあり,男女別の因子得点平均値からは女性のほうがおしゃれ性が高く,素材へのこだわりが高い傾向にあることが分かった。マズローの欲求階層理論を応用しての質問からは,生理的欲求と所属の欲求の被服行動が高く,安全性の欲求と自己実現の欲求は低く現れた。
著者
高岡 朋子 大信田 静子 泉山 幸代
出版者
北翔大学
雑誌
北海道浅井学園大学短期大学部研究紀要 (ISSN:13466194)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.21-37, 2004-03-26

入学式の式服についての実態,日常着用している洋服と服装感との関連,および仕事に対する姿勢と服装との関連について1993年調査時との比較検討を行った結果,つぎのことが明らかになった。(1)式服のイメージの測定から,落ち着いた,すっきりした,改まった,新しいの形容詞に高い評価がみられ,'93年当時よりも公的ながやや高く表出していた。'93年の調査時には体育コースの学生は女子ばかりであったが,式服のイメージはスポーティで男っぽく捉えられていおり,今回の調査でのスポーツ科学は半数以上が男性であるにも関わらずスポーティでラフな式服という同様な結果となり,専攻する分野が同じであると,性別に関係なく同じイメージをもつ服装をすることが伺えた。(2)式服の着用実態から,着用していた服種として上げられるのはスーツ,ブレザーとスカート,パンツの組み合わせが多く,アクセサリーとしてはペンダント,ネクタイをつけていた。このスーツの平均金額は22,353円,ブレザー14,318円,スカート10,927円,パンツ13,189円であった。礼装としてのスーツ着用は過去2回の調査から当たり前になっていることがわかった。スーツの色は黒が38.8%と最も多く,次はグレー,紺色の順位である。ワンピースは白,ブレザーは黒とグレーが同率で,スカート,パンツはともに黒色が多かった。また上着の下に着るTシャツは白が多く,全体的には様々な服種に黒,白,グレーの無彩色の傾向がみられた。(3)服装感を探る質問項目の回答結果から,独自型,同調型,目立ち型,堅実型,流行型,購入態度とに概念分けをして考察をした。入学生の服装感として,購入態度から学生は合理的で堅実的な衣生活を送っており,男子のほうが堅実的であった。また'93年時と比較した場合,今回は独自性が弱まり同調性がやや強まったものと推測される。各科系ごとの特徴として服飾美術は独自的・非同調的な傾向,経営情報は同調的・流行型の傾向,初等教育は非独自的・非流行的な傾向にあった。服飾美術と初等教育は'93年時と同じ服装感が表出した。(4)日常よく着用する服装については,評定値の高い項目から,日常着として学生はジーンズやパンツを着用し,スポーティでラフなスタイルをしていることがわかった。また評定値の低い項目からスカートはほとんど着用しない傾向にあることが分かった。つぎに主因子法・バリマックス回転の因子分析を実施した結果,個有値1.0以上,累積寄与率は54.69%で6因子抽出され因子の解釈を行った。第1因子は「スカート着用因子」,第2因子は「スポーティ因子」第3因子は「ドレッシイ因子」第4因子は「個性的因子」とした。さらに各因子ごとの因子得点の平均値から,各科系の特徴を検討した結果,服飾美術の学生はスカートを着用することが多く,ドレッシイで個性的な洋服を着用し,スポーツ科学系の学生はスポーティな洋服を着用し,総合教養の学生はスカートを着用することがあり,個性的な洋服を着用する傾向,経営情報もスカートを着用することがあり,初等教育はドレッシイな洋服とスポーティな洋服を着用する傾向にあることがわかった。'93年時と比較すると,各科系で基本的には変化はないものの,洋服のドレッシイさとスカート着用が微妙に変化していることがわかる。(5)日常着用している洋服と服装感との関連では,服装感の概念の強い人と弱い人を取り出し,主要4因子の因子得点の平均値を算出し有意差検定を行った。その結果同調型の服装感を持つ人はスポーティな洋服とドレッシイな洋服を着用する傾向にあり,独自型の服装感を持つ人は個性的な洋服を着用する傾向にあり,非同調的な人はやや個性的な洋服を着用し,ドレッシイな洋服は着用しないことがわかった。また流行型の服装感をもつ人はスカートを着用し個性的な洋服を着用しない傾向にあった。'93年時と比較をすると独自型の服装感の人は今回も全く同様な結果,同調型,非同調型流行型の服装感の人達はほぼ同様の結果が得られた。(6)女子学生の仕事に対する姿勢では「仕事を一生続ける」と「こどもに手がかからなく再就職をする」を合わせると75%になり'93年時よりも増加していた。服装との関連では,仕事を一生続けるとしたキャリア志向の人は,個性的な洋服を着用し,服装感は独白的な傾向であった。また学生の中で多くを占めた再就職型の人は,ドレッシイな洋服を着用する率が高く,非同調,非独自的な服装感をもつ傾向にあった。'93年時との比較ではキャリア志向の人の着用する洋服は同じであるが,服装感が非流行,非同調的な傾向から独自的な傾向へと変化していた。
著者
高橋 美登梨 蒲池 香津代 赤根 由利子 高岡 朋子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 63回大会(2011年)
巻号頁・発行日
pp.66, 2011 (Released:2011-09-03)

目的 近年,最近の若い男性を表す言葉として「草食系」がメディアに取り上げられるようになった。当初は主に恋愛に奥手な男性を指す言葉であったが,最近では日常生活全般に対して淡白な様を示すこともあり,多様な使われ方をしている。いずれにしても,以前に比べて,男性の生活全般に対する価値観の変化が一因と考えられる。そして,このような価値観の変化は,被服行動にも影響を与えると推察される。そこで,本報告では,生活意識と被服行動の関連性を検討した。方法 調査は,男子大学生285名を対象として,2010年10月~11月に集合調査法により実施した。調査内容は(1)被服行動(32項目,5段階評価)(2)生活意識(恋愛観,結婚観,貯蓄・消費態度,生活習慣に関する19項目,5段階評価)である。調査データは,因子分析,クラスター分析等の統計処理により解析した。結果 (1)被服行動の項目を因子分析した結果,「流行おしゃれ」,「女性化おしゃれ」,「規範的おしゃれ」,「機能性重視」,「他者重視」の5因子が抽出された。(2)生活意識をクラスター分析した結果,被験者は「堅実型肉食系」,「浪費型肉食系」,「草食系」,「無頓着系」に4分類された。(3)4分類された生活意識と被服行動との関連をみるために,被服行動各因子の尺度得点の高得点者を生活意識4クラスター群で分類し,尺度得点の平均値を一元配置の分散分析・多重比較で解析した。その結果、「草食系」には「女性化おしゃれ」、「堅実型肉食系」には「規範的おしゃれ」の特徴が見られた。草食系の男子学生は女性用の小物やフレグランスをつけるなどの女性的なおしゃれをすることが示唆された。
著者
高岡 朋子
出版者
北翔大学
雑誌
北海道女子大学短期大学部研究紀要 (ISSN:02890518)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.97-108, 1998

当初男性の衣服であったパンツやジーンズが,女性に着用されるようになった社会的背景を考慮し,このボトムに内在している意識変革,社会的自立意識に視点を置き,ボトムのイメージ調査,日常着用しているボトムの種類と着用気分,職業におけるライフスタイル,およびこれらと平等主義的態度スケールへの反応との関連を検討した。結果いくつかの知見を得ることが出来た。1)4種類のボトムのイメージの平均評点から,キュロットスカートはジーンズと似かよった動きを示し,スカートという名称であるがパンツ類として捉えられて,ジーンズは4種類の中で一番好まれていた。それぞれのボトムごとに因子分析を行った結果,「嗜好性」「活動性」「消極性」の共通因子が抽出されたが,タイトスカートのみに「緊張性」因子が抽出されタイトスカートの特性が明らかになった。2)日常着用しているボトムの種類によって,イメージに違いがあるかを検討した結果,日頃着用しているボトムは,そのボトムの特性をより多く感じ,肯定的なイメージで捉える傾向にあり,着用不慣れなボトムについては,否定的なイメージで捉える傾向にあった。服種のイメージは,日常着用しているか否かにより左右されることが明らかになった。3)フレアスカートとジーンズの着用気分から,服種のイメージと着用気分は相関関係にあり,日頃着用する割合が多い服種については,イメージ同様その服種の特性を多く感じる傾向にあり,着用不慣れな服種については,否定的な要素の着用気分になることが明らかになった。4)仕事にたいする姿勢とボトムの着用率との関連では,回答率が高い「再就職型」はパンツとスカートの半々の着用が多く,次に多い「キャリア志向型」はパンツ,ジーンズの着用が多く,この「キャリア志向型」は4年制大学生に多く認められた。5)女子学生の平等主義的態度は平均得点が61.692とやや低めの結果であり,短大生と4大生との比較では高学歴の4大生の方が平等主義的態度が高い。仕事姿勢との関連では「キャリア志向型」が,ボトムとの関連ではパンツ,ジーンズの着用者が平等主義的態度が高いことがわかった。6)パンツ,ジーンズ着用者で,キャリア志向型と再就職型の平等主義的態度を検討した結果,キャリア志向型の方が平等主義的態度をもっていた。このことから,キャリア志向で平等主義的態度が高い4大生の被服行動を検討した結果,キャリア志向型の人達は平等主義的態度が高く,日常パンツ,ジーンズを着用する傾向にあることが明確になった。