著者
梶田 展人 川幡 穂高 Wang Ke Zheng Hongbo Yang Shouye 大河内 直彦 宇都宮 正志 Zhou Bin Zheng Bang
雑誌
日本地球惑星科学連合2018年大会
巻号頁・発行日
2018-03-14

近年、完新世の気候変動は人類文明の盛衰に強く関係していた可能性が多くの研究で指摘されている。地球温暖化による急激な気候変動が懸念されている現在、完新世の気候変動を定量的かつ高時間解像度で復元し、そのメカニズム及び人類への影響を明らかにすることは、将来の気候変動とその社会への影響を予測する上で重要である。 東アジアの揚子江デルタでは、約7.5-4.2 cal. yr BPにかけて世界で最古の稲作を中心とした新石器文明が栄えたが、4.2 cal. yr BPに突然消滅し、300年間にわたり文明が途絶えたが,この原因は明らかになっていない。そこで、本研究では文明盛衰の背景にあった環境変動を解明すること目的とした。 中国の東シナ海大陸棚に存在する陸源砕屑物堆積帯(Inner shelf mud belt)から採取された堆積物コア(MD06-3040)のアルケノン古水温分析(Uk37’)を行い、完新世の表層水温(SST)変動を高時間解像度で明らかにした。コア採取地は沿岸の浅海であるため、SSTは気温(AT)と良い相関がある([AT] = −10.8 + 1.35 × [SST]; r2 = 0.90, p < 0.001)。よって、Uk37’-SSTの復元記録から揚子江デルタのATを定量的に推定することができる。Uk37’-SSTのデータに基づくと、Little Ice Age (約0.1-0.3 cal. kyr BPの寒冷期)など全球的な気候変動と整合的な温度変化が復元されたことから、この指標の信頼性は高いと言える。そして、約4.4-3.8 cal. kyr BPには、複数回かつ急激な寒冷化 (3-4℃の水温低下、3-5℃の気温低下に相当) が発生していたことが示された。この寒冷化は4.2 kaイベントに呼応し、顕著な全地球規模の気候変動と関連するものと考えられる。この時期に、東アジア及び北西太平洋では、偏西風ジェットの北限位置の南下、エルニーニョの発生頻度の増加、黒潮の変調 (Pulleniatina Minimum Event) などの大きな環境変動が先行研究より示唆されている。これらの要素が相互に関係し、急激な寒冷化およびアジアモンスーンの変調がもたらされた可能性が高い。本研究が明らかにした急激で大きな寒冷化イベントは、稲作にダメージを与え、揚子江デルタの社会や文明を崩壊させる一因となったかもしれない。
著者
WANG Ke CHEN Guanghua BI Xinxin SHI Donglei CHEN Kexin
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
pp.2020-056, (Released:2020-07-13)
被引用文献数
2

The tropical oceans spawn hundreds of tropical disturbances during the tropical cyclone (TC) peak season every year, but only a small fraction eventually develop into TCs. In this study, using observations from Global Precipitation Measurement (GPM) satellite, tropical disturbances over the western North Pacific (WNP) from July to October during 2014-2016 are categorized into developing and nondeveloping groups to investigate the differences between satellite-retrieved convective and stratiform precipitation properties in both the inner- (within 200 km of the disturbance center) and outer-core (within 200-400 km of the disturbance center) regions. The developing disturbances experience a remarkably more oscillatory process in the inner-core region than in the outer-core region. The large areal coverage of strong rainfall in the inner-core region of the disturbance breaks into scattered remnants, and then reorganizes and strengthens near the disturbance center again. In contrast, the precipitation characteristics in the nondeveloping group evolve more smoothly. It can be summarized that disturbances prone to develop into a TC over the WNP satisfy two essential preconditions in terms of precipitation characteristics. First, a large fraction of stratiform precipitation covers the region that is within 400 km from the disturbance center. The mean vertically-integrated unconditional latent heating rate of stratiform and convective precipitation in the developing group above 5.5 km is 6.6 K h−1 and 2.4 K h−1, respectively; thus, the stratiform rainfall makes a major contribution to warming the upper troposphere. Second, strong convective precipitation occurs within the inner-core region. Compared with stratiform precipitation, which has a critical role in warming the mid-to-upper levels, the most striking feature of convective precipitation is that it heats the mid-to-lower troposphere. Overall, tropical cyclone formations evolving from parent disturbances can be regarded as an outcome of the joint contribution from the two distinct types (convective and stratiform) of precipitation clouds.
著者
名西 憓之 荒木 努 山口 智広 金子 昌充 WANG Ke 城川 潤二郎
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009

DERI法(DropletEliminationbyRadicalbeamIrradiation)を用いた高品質厚膜InN結晶成長技術を基盤として、InN系材料をベースとした電子・光デバイス実現へ向けたInNおよびInGaN混晶材料の結晶成長高品質化技術、厚膜化技術、ラジカルモニタリングによる組成制御技術、Mgドーピングによるp型伝導制御技術、InGaN系ヘテロ・ナノ構造作製技術、デバイス作製基盤要素技術の開発を実施した。