- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Yahoo!知恵袋 (2 users, 7 posts)
「寛政重修諸家譜」で細川藤孝の系図を見てみますと、三淵大和守晴員の二男で、晴員の実兄の細川元常の養子になったと書かれています。(コマ番号314/600)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082717
ですが異説として、次のようにも書かれています。
「或はいふ、藤孝は萬松院義晴の男なり、義晴懐妊の婦人を三淵晴員にあたへ、うむところの男たらば嗣とせよとて・・ ...
森長可の信仰していた宗派についてインターネットでいろいろと調べてみたのですが、どこにもなにも書かれていませんね。
「寛政重修諸家譜」で森長可について調べたところ、次のように書かれていました。(コマ番号389/600)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082717
森長一 或長可、勝蔵、武蔵守
鉄圍秀公雄心院と號す、葬地可行におなじ。
森可行 小太郎、越後 ...
「徳川実紀」には、以下のように書かれています。(コマ番号209/520、239/520)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1917811/192?tocOpened=1
「慶長十一年八月十一日、大御所御参内あり、五郎太丸長福丸両君も同じくまいらせたまふ。ともに従四位下に叙任せられ、五郎太丸君右兵衛督に任ぜられ義利朝臣(後義直と改らる)となのらせ給ふ。長 ...
以下の本に、徳川秀忠の系図が出ています。(コマ番号132/282)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/105?tocOpened=1
「天正十八年正月十五日、於聚楽亭秀吉公奉授其諱奉称秀忠公」
「秀」の字は豊臣秀吉から授かったものです。
「寛政重修諸家譜」を見てみると、松平家の歴代の名前は以下のように書かれています。( ...
「藩翰譜」には石川家について、以下のように書かれています。(コマ番号17/62)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142636
「清兼男子二人あり、嫡子右近、二男日向守家成、是長門守康通が父なり、石川は代々、皆御諱字を賜ふ」
「寛政重修諸家譜」にも、家成の曽祖父・親康の譜に同様のことが書かれていますね。(コマ番号368/600)
ht ...
保科正之を始祖とする会津藩主の系図は以下のとおりです。(兄弟相続は省く)
保科正之―正容―容章―容詮―容住―容衆
保科正之の玄孫の松平容衆は、文政5年2月29日に20歳で亡くなりました。
女系については、女子が上杉綱勝、前田綱紀、稲葉正往、稲葉正弘といった大名に嫁いでいます。
以下の「寛政重修諸家譜」を参考にしてご自分で調べてみてください。(249ページ、コマ番号134/600 ...
大友氏の幼名「塩法師丸」は、たしかに大友義鑑の父義長から、代々長男が名乗っていますね。
「寛政重修諸家譜」の大友系図では以下のようになっています。(695ページ、コマ番号357/600)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082717
大友親治(小僧丸)―義長(塩法師丸)―義鑑(塩法師丸)―義鎮(塩法師丸)
大友氏の始祖の大友能直の幼名 ...
Wikipedia (124 pages, 238 posts, 16 contributors)
収集済み URL リスト