杢之允 (@mokunojou)

投稿一覧(最新100件)

@meganeoh_y 私自身詳しくはないのですが、これなんてどうでしょう ちゃんと読んではいないので的外れかもしれません 吉田家の諸社家官位執奏運動 : 寛文九年吉田執奏一件争論を中心に https://t.co/WNTFKtkKiM

107 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@NFt0LnabR2IDH7C この家じゃないかというのがリンクです 家禄は三百俵です 当初は三田大乗寺で後に小石川蓮華寺の仙應院となっていますね 代々書院番士の家みたいです 寛政譜第2輯(左ページ中段の政則ではないかなと) https://t.co/bfYlISGCPh

2 0 0 0 OA 年録

日別って誰? 年録47(寛文6)12月15日の記録に縁辺仰付がある その終わりに松平亀千代(伊達綱村)家来の記録が 伊達弾正娘が日別能(熊)之助へ 日別伯耆守娘が川嶋竹之助へ 川嶋は伊達の家臣っぽいんだけど日別っているのか? 日次記も微妙な文字 さて誰だろう 年録47 https://t.co/vPaOlh2zqp

2 0 0 0 OA 年録

火事の覚 年録47(寛文6)12月9日の記事 牛込榎町で起きた火事の覚書 覚書自体が珍しいなというのと数名ながら与力(御家人)が載っているのも珍しいなと さすがに同心は〇名と一括り あと百姓長兵衛ともある https://t.co/9Z1q4bL3YM

125 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

御番士代々記(西丸御小姓一番) https://t.co/XZwmjNPltf 40コマに神尾長次郎幸重(後堀田氏) 寛政譜(神尾) https://t.co/T2OkklWmhb 長次郎幸重の子が金之丞とある

1 0 0 0 OA 年録

1ページ分抜けてる 今日の家督記録で文化13年3月29日の記録 菊之間分の最後と躑躅之間分の一部が書かれているページの画像がない うっすらと見えているのでページが欠けているわけではなく撮り忘れだと思われる @NDLJP 年録[396](105コマ) https://t.co/OTBB0Zhiam

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

年録[384](文化8・主計→庄三郎) https://t.co/QTChAs3s4t 寛政譜(右上段に多宮) https://t.co/h5rRXuG4W3 番士名簿(46コマに多宮) https://t.co/a9j92lqz3K 年録[351](寛政12・近藤不在) https://t.co/rtbigk1JSh 江戸幕府日記(寛政12・110コマに多宮→主計) https://t.co/AAsgc2H1Lv

1 0 0 0 OA 年録

年録[384](文化8・主計→庄三郎) https://t.co/QTChAs3s4t 寛政譜(右上段に多宮) https://t.co/h5rRXuG4W3 番士名簿(46コマに多宮) https://t.co/a9j92lqz3K 年録[351](寛政12・近藤不在) https://t.co/rtbigk1JSh 江戸幕府日記(寛政12・110コマに多宮→主計) https://t.co/AAsgc2H1Lv

1 0 0 0 OA 年録

年録[384](文化8・主計→庄三郎) https://t.co/QTChAs3s4t 寛政譜(右上段に多宮) https://t.co/h5rRXuG4W3 番士名簿(46コマに多宮) https://t.co/a9j92lqz3K 年録[351](寛政12・近藤不在) https://t.co/rtbigk1JSh 江戸幕府日記(寛政12・110コマに多宮→主計) https://t.co/AAsgc2H1Lv

2 0 0 0 OA 駿河志料

やっぱり東っぽい 次世代で法名「納誨院」で検索したら駿河志料がヒット 又一書に正信遺骨は京都東本願寺に蔵む とある ただそこに墓があるのかはわからない 駿河志料 第2編(リンク先左ページ「追加」に正信のことが書かれている) https://t.co/wPAw1JMZoj

3 0 0 0 OA 年録

勝小吉の読み方 勝海舟の父で男谷から勝甚三郎の養子として勝家に入るとWikiにある で、どこを見ても名前のよみは「こきち」 年録も小吉なんだけど江戸幕府日記は正吉 「しょうきち」の可能性はないのだろうか 年録 https://t.co/sciTrJdhx4 江戸幕府日記(339コマ) https://t.co/AFfGMzx6mZ

1 0 0 0 OA 年録

この記述は地震なのか? 年録46(寛文6)8月29日の記述 当月朔日戌刻但馬国蛇山大山殊外振動幅三間長さ五六十間 とある よくわからないのが後半の 右の山ゟ以前も蛇出候由也然は今度も蛇出之哉と右百姓申候由也 これって予兆を書いたのか? https://t.co/rxgSlYW87o
なんか色付きで見ると新鮮な感じが これまで国会図書館の白黒画像しか見ていなかったのでカラー画像を見るとちょっと感動してしまった 東亰市及接續郡部地籍地圖(都立図書館) https://t.co/M1rsBYu52p 国会図書館のはこちら https://t.co/wQqm5LxgY9

1 0 0 0 OA 年録

年録[366] https://t.co/AgeGI0mGTd 江戸幕府日記(文化3.7~)9コマ https://t.co/rGxgKgUkIw 柳営録 163コマ https://t.co/XeYEdWsMRd 江戸幕府日記(文化4.7~)10コマ https://t.co/PD6XIeZedN

2 0 0 0 OA 年録

家督記録(年録) https://t.co/L53Afccs7S 番士名簿(49コマ目に水野太郎左衛門後頼母と) https://t.co/YYx7Omi8o8

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

亀松その1 寛政譜 https://t.co/UrCABv8vlU 家督記録はまだ未整理年代 亀松その2 寛政譜 https://t.co/1GM6lTionW 年録 https://t.co/TTyiBPsoVL

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

亀松その1 寛政譜 https://t.co/UrCABv8vlU 家督記録はまだ未整理年代 亀松その2 寛政譜 https://t.co/1GM6lTionW 年録 https://t.co/TTyiBPsoVL

1 0 0 0 OA 年録

亀松その1 寛政譜 https://t.co/UrCABv8vlU 家督記録はまだ未整理年代 亀松その2 寛政譜 https://t.co/1GM6lTionW 年録 https://t.co/TTyiBPsoVL

52 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

銕之丞その1 寛政譜 https://t.co/BjgdVKV5af 年録 https://t.co/JwUjOhYAKh 銕之丞その2 寛政譜(当代は次ページ) https://t.co/4W5DaDpEfS 江戸幕府日記(339コマ) https://t.co/PYOnYVsSrR

52 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

銕之丞その1 寛政譜 https://t.co/BjgdVKV5af 年録 https://t.co/JwUjOhYAKh 銕之丞その2 寛政譜(当代は次ページ) https://t.co/4W5DaDpEfS 江戸幕府日記(339コマ) https://t.co/PYOnYVsSrR

1 0 0 0 OA 年録

銕之丞その1 寛政譜 https://t.co/BjgdVKV5af 年録 https://t.co/JwUjOhYAKh 銕之丞その2 寛政譜(当代は次ページ) https://t.co/4W5DaDpEfS 江戸幕府日記(339コマ) https://t.co/PYOnYVsSrR
御府内 一応全部やっつけたわけなのだけど、やはり軍施設があるときびしいね 加賀屋敷の脇で道がちょこんと十条側に飛び出すところがあるのだけど、どこ?って感じ いつものやっつけで描いたけど自信ないねえ 21貞の加賀屋敷(180度回転で左上) https://t.co/m6vccDHLAK

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

寛政譜は https://t.co/aXoptqdXaI 正武の系譜で最後に保昌 久米之助 家督の記録は江戸幕府日記(144コマ) https://t.co/eRgl6rhorC 小普請室賀壱岐守支配で名代に松下源次郎 この松下は久米之助の母の実家だと思う
21利の中に蛎売山とあってなんだろうと思っていたら「蛎殻(かきがら)山」なのね 中里貝塚らしいのだけど、知らんかった ここまで海が来てたんだねえ ページ左下に https://t.co/iwp7t1IPv0

1 0 0 0 OA 年録

中村永左衛門? 一橋の用人で寛政12年8月3日に与八郎に家督を譲っている 与八郎の上に両番格御庭番とあるのでその家筋だとすると久左衛門だと思うのだけどなあ 寛政譜の当代も久左衛門 いつ永左衛門にしたのだろう 年録[350] https://t.co/phNzokwCOj 寛政譜 https://t.co/PziTSwPyx3

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

中村永左衛門? 一橋の用人で寛政12年8月3日に与八郎に家督を譲っている 与八郎の上に両番格御庭番とあるのでその家筋だとすると久左衛門だと思うのだけどなあ 寛政譜の当代も久左衛門 いつ永左衛門にしたのだろう 年録[350] https://t.co/phNzokwCOj 寛政譜 https://t.co/PziTSwPyx3
東叡山と天王寺の境(芋坂) さすが大きなお寺の間を抜ける道 きれいに残っている(端の方はJRで切られているが善性寺前まで続いている) こういうのを見つけると楽しくなるね 今度谷中霊園行ってみるか? 御府内 https://t.co/n0Y1tkRQJP googlemap(谷中七丁目) https://t.co/mPqfm9VB9T

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

一代まるっと抜けているのか 国民図書版寛政譜第8輯の竹内氏で之方の後の正親がすっぽりと 之方は寛延2年に死亡で家禄の記述がないと和書版見たら気が付いた ちなみに新訂版を見たらちゃんと入っている 国民図書版 https://t.co/dXyHngavUa 和書版(正親のページ) https://t.co/PSnoBOq6qM
一代まるっと抜けているのか 国民図書版寛政譜第8輯の竹内氏で之方の後の正親がすっぽりと 之方は寛延2年に死亡で家禄の記述がないと和書版見たら気が付いた ちなみに新訂版を見たらちゃんと入っている 国民図書版 https://t.co/dXyHngavUa 和書版(正親のページ) https://t.co/PSnoBOq6qM

52 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

ただこの花井庄右衛門はたぶん↓の系譜の吉久じゃないかと思うのだけど元禄十年まで生きているのだよねえ 年73歳 この記事は何なのだろう https://t.co/FMiMiCI1rO

1 0 0 0 OA 年録

温情なのかな? 年録46(寛文6)4月6日の記事 青山丹後守組駿府役人花井庄右衛門が腫物もってのほか煩って母に逢いたいと願いにつき此方(江戸)へ戻るようにと その時に箱根の関所を夜中でも通れるように武田越前守に奉書と証文を遣わしたと 珍しい記事かなと思って https://t.co/wS7bi3Selu
大日堂(猫の足あと) https://t.co/hModT7OxHd グーグルマップ https://t.co/bU1SCKVt8H 御府内 https://t.co/4JhwbPPRnN

1 0 0 0 OA 年録

年録の記事はこちら https://t.co/RNBMpl9kvs
大塚先儒墓所(儒者捨場) 護国寺と護持院のラインとは別に緑になっている土地があってそこにこのマーカーがある 何だろうと思ったらこの一帯元々が儒学者のための土地なのね 御府内 https://t.co/npEPaRxbpZ 文京区HP https://t.co/wuI86dri2p グーグルマップ https://t.co/iE2n1D78sJ

1 0 0 0 OA 年録

天樹院(千姫)の香典リスト 年録45(寛文6)2月の別紙 この月に天樹院が亡くなりその際の香典の覚書 書かれいる順番に意味がありそうなんだけど詳しくないからまったくわからない 興味ある人は↓(順序は各ページ上段~下段の順) https://t.co/eXEk4eIh11
今日の区画線を引いていて、すぐ脇に新しく道ができたのに昔の道がどうして残ったのだろうと 不思議に思ってストリートビューを見たら納得 高低差があるのね そのおかげで昔の道が残っているのかな? 御府内巻20元上 https://t.co/HQApowIgqI 千石2丁目辺 https://t.co/vK6D3NGD0B https://t.co/XsbsRutubl

1 0 0 0 OA 改正官員録

北里柴三郎発見 著名人を見つけるとつい調べたくなる もちろん明治期官僚データベースにもいるのだけどこの時代はまだ判任官クラスなので職歴には入らないということなのかな? 改正官員録. 明治18年4月上 内務省衛生局御用掛准判任 https://t.co/lwJGtXHrmZ
西光庵 新宿区にあるお寺 区画を描いていたらグーグルマップに尾張徳川家の墓とあった 御府内では文政十二年からちょうどその場所に尾張殿抱屋敷とある(寺としては描かれていない) なるほどねえ 尾張徳川家の墓 https://t.co/dSLV7QTddR 御府内沿革図書巻19元 https://t.co/m4iLCZFTpB
御府内巻19元の区画7のエリアをと思ったら東京市及接続郡部地籍地図の市ヶ谷谷町の大部分がすっぽり抜け落ちている これは軍関係かと思ったら市ヶ谷監獄署だそうでリンク先のブログに明治の地図があって概ね谷町の境が区画の境かなと 御府内 https://t.co/131BJWhVnr ブログ https://t.co/yJj8tEg7Ni
一人デジタルブラタモリ 芥坂 この名前で検索すると市ヶ谷の坂がでてくるが、これは麻布のもの 中国大使館の向かいにその名前がある で、何を言いたいかだけどこの付近が切絵図のままだと 御府内だと巻17中の区画④ 屋敷地エリアはやっぱり判別しやすい 御府内 https://t.co/LOaSjhuy8v

1 0 0 0 OA 年録

越後高田寛文地震 年録45(寛文6)正月2日の記事 松平越後守から前年の12月27日に大地震があったと注進 その前日に?巻一丈五尺とある 巻なんで竜巻かと思ったけど雪なのかも 正解はわからんけど https://t.co/RdTKFB9EMF
もひとつ余談 今のNHK放送センターの場所って紀伊下屋敷(と水野金五郎下屋敷)なんだね ググったら本家じゃなくて分家なのか? https://t.co/k2imzGYuM1
どうにもならないねえ 冊次16中を置いておいて海側から攻めてみるとかと16下を始めたが、どうにも範囲がおかしいねえ 区画⑩ https://t.co/N7jhbwmhWS

2 0 0 0 OA 年録

年録44(寛文5)12月26日の記事 甲府相公(綱重)が七万両借りて毎年五十両の返済って成り立っているのだろうか あげたとなるとほかの大名への示しがつかないから借りた体を整えたのだろうか https://t.co/9W0AqOuaCd

2 0 0 0 OA 年録

年録44(寛文5)12月23日の記事 土屋但馬守数直と板倉内膳正重矩が老中になるとの記事 その7日前に家綱が保科肥前守にお茶を下されるとの記事がある(酒井雅樂頭と阿部豊後守も同席) そういうことなのかなあ 年録44(御茶の記事は95コマにあり) https://t.co/7OlT9fKmIS

107 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

googlebooksで一部読める鶴岡八幡宮年表によると備前守隆綱 寛政譜の正信に初隆綱とある いつ名乗りを変えたかはわからんけど地元は旧名のままだったのかなあ https://t.co/FMv8v6ftFO

2 0 0 0 OA 年録

年録44(寛文5)11月26日の記事 鶴岡八幡宮の造営で松平備前守(正信)の家来に調査するように奉書が出たと へ~と思って検索したら完成は寛文8なのね https://t.co/ZhKbu1VzPE

64 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

4枚目が山岡家の墓 戒名の一番左に甫庵居士とあるのだけど冒頭は景治とある 寛政譜では法名圭種、葬地景隆(道阿弥)に同じとされている 時期が違うのにと疑問が残るけど称名寺ではない ここが大きな疑問なんだよなあ 寛政譜(左下に甫庵景光) https://t.co/YNkoDsMin8
区画割はあきらめた例 切絵図の根岸谷中辺図で田端の東覚寺を含む区画 場末は https://t.co/svv3N8swW0 現在の東覚寺は(googlemap) https://t.co/yYXGNE0B09 絵図は画像(下部真ん中辺の矢印) 問題はどうやってこの区画を現在に投影するかなんだよなあ(その前に地図がないけど) https://t.co/auRFAB9ZKN

1 0 0 0 OA 年録

将軍の増上寺参詣 年録43(寛文5)9月24日の記事 この日家綱が増上寺に参詣 大広間車寄から乗馬し桜田御門・虎御門・久保町・愛宕下を通り増上寺裏門へ お堂での拝礼を終え廟所に向かう際に瑞籬外御手水鉢際で乗馬とある 将軍様は寺の中でも馬に乗れたのね https://t.co/ekxb3siYwx

1 0 0 0 OA 年録

年録43(寛文5)9月23日に寺社への御朱印交付で関与した御右筆にお疲れ様の銀を下されると ということはこれで終わり 勘定したんだけどWikiとは合わない(若干少ない) 寺院(山伏・比丘尼含)1060 神社334 その他3 年録は漏れがあるんだろうなあ https://t.co/hvoo596Goe
以下リンク 国民図書寛政譜 https://t.co/y4i4z9lzvV 和書寛政譜 https://t.co/jsQq0RTAW0 略譜(PDFに直) https://t.co/Ey9jVErJXb 諸家系譜(PDFに直) https://t.co/As6gtWszBq 公文書館寛政譜(PDFに直) https://t.co/pWw3eJptCY

64 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

以下リンク 国民図書寛政譜 https://t.co/y4i4z9lzvV 和書寛政譜 https://t.co/jsQq0RTAW0 略譜(PDFに直) https://t.co/Ey9jVErJXb 諸家系譜(PDFに直) https://t.co/As6gtWszBq 公文書館寛政譜(PDFに直) https://t.co/pWw3eJptCY

1 0 0 0 OA 年録

蛇足で1個前の記事では最後に (上野国)新田領徳川 庄田隼人 とあってこの人扱いは百姓とされている 寺社以外で珍しいのかな? 年録43(左側終わりに庄田隼人) https://t.co/HHQXjvftQq

1 0 0 0 OA 年録

元はコレ(↓) いま年録が寛文印知の寺社分の記録で本文は御朱印を与えた数だけなんだけど添書きでその寺名がずらずらと これまでに700程で今日のは400 あと400弱 どっかで出てくるんだろうなあ 年録43(左側冒頭に妙心寺派 武新座 平林寺) https://t.co/sz4dMFCGB8
当時之形 区画④ https://t.co/h4cGbaBWLH 区画⑤ https://t.co/SmDuw4i7xv
当時之形 区画④ https://t.co/h4cGbaBWLH 区画⑤ https://t.co/SmDuw4i7xv

1 0 0 0 OA 年録

小出か小堀か 年録43(寛文5)8月6日の記事 宮崎七郎右衛門と雨宮権左衛門が小出越中守跡役伏見奉行にと しかし7日の記事では小堀越中守と どっちが正しいのかと柳営補任みたら伏見奉行じゃなくて京都町奉行じゃないの で正解は小出みたい https://t.co/AHII9LlaXQ

1 0 0 0 OA 年録

からくり三本常花火? 年録43(寛文5)7月16日の記事 申刻二丸渡御彼地花火上覧戌刻入御 花火は町奉行より差上からくり三本常花火五十本 とある ググると三本綱からくり花火というものはあるらしいが綱ではないんだよなあ https://t.co/Vx6nGVmVCl

1 0 0 0 OA 年録

大名証人制度 年録43(寛文5年)7月13日の記事 (陪臣の)證人御免の通達なのだけど 御三家には使を出して、大名は御城に呼んでと Wikiを見ると特に断りはないけれどメンバーを見ると外様っぽい? それとも譜代もこのあとあるのかなあ Wiki https://t.co/F0xrdFSUYu 年録 https://t.co/WKqwG2C5Un https://t.co/VDguWEf7po
あ、ちなみに元図面は東京市及接続郡部地籍地図の全図 文字とかを切り落とした分 これで全体が入るといいのだけど https://t.co/KZLBRVGshy

1 0 0 0 OA 年録

コンクハイ 年録42(寛文5)より 家康の法事も終わり、そこに参列していた公家衆に饗応の席を設け能狂言をという記事に狂言の演目と思われる アソウヨネイチコンクハイ とある 麻生と米市はありそうなんだけどコンクハイが不明 検索すると演目としてはありそうなんだけど https://t.co/NUfG8PPKID
@gonmasenzo 旧東京市でM45年に土地をお持ちであったなら以下の資料をご覧になったことはあるでしょうか? いろは順に名寄せもあるので時期が合うようであれば 東京市及接続郡部地籍台帳 https://t.co/D273lQzWR9

1 0 0 0 OA 年録

元はこちら 途中供奉行列に入るはずの大名のページが前に飛んでいるのでちょっと現物と読んだものは順序が違います 読んだものは公文書館の柳営日次記をもとに直しています https://t.co/TlylPJzyZJ
ちなみに2系譜あとの佐貫藩の阿部氏の系譜は佐貫城と 上総国の内にをいて一万六千石を領し佐貫城に住し とある https://t.co/nmfNhAmi0Q
なんで阿部の福山を城にしないんだろう 備後国のうちにをいて十万石を領し福山に住す 城がある場合〇〇城に住すと書いていると思うんだけど 寛政譜(和書版)阿部 https://t.co/ncgsdySMqA

127 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

判断が難しい 佐々定政~の系譜 武蔵国豊島郡で八十石・下総国香取郡で二百石 豊島郡を割きて多摩郡に、実虎の代で割きて下総国香取郡に 豊島郡は残るのか? 旧高~で豊島郡に佐々はない 多摩郡は56石が一人 香取郡は201石が一人 名前は違うけど 20石ちょいは何処へ https://t.co/RlUs3I75iE
伊豆に高田郡ってあったのかなあ 高田郡からの田方郡? 寛政譜島田の采地 武蔵国葛飾郡 下総国葛飾郡 伊豆国君沢郡・高田郡 元禄10年の話 元禄15の郷帳見ても君沢・田方・賀茂・那賀の4郡 他の系譜で元禄10で田方郡とある あて字? 新訂版でもそのまま(注釈もなし) https://t.co/JZ4j6WpCku

76 0 0 0 OA 徳川実紀

彗星か? 年録40(寛文4)10月12日の項目3つめ 今夜丑下刻ゟ巽方客星出る 実記にも記録がある 検索してみたら南部星とも呼ばれていたのだろうか 時期としては一致しているが 徳川実紀第3編(左上段最終行) https://t.co/0TUgxiMgHm 近世こもんじょ館(南部星) https://t.co/nsLT8sVbnk https://t.co/0WtK5bVvW2

30 0 0 0 OA 被服手入保存法

@genealogynano 陸軍のもののようで大正5年の本なので参考までというところでしょうか 探せば海軍のものもあるかも https://t.co/gmDnen62fD

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@sEZ2017 篠山は甲賀組の与力で伏見籠城に参加しています ほかの与力と同様に伏見籠城後に200石をもらいます 天明に七十郎景義が甲賀組から御勘定吟味方改役並になり、改役となって御目見を得、その後代官になります 後に佐渡奉行となる篠山十兵衛景徳の家系です 寛政譜(篠山) https://t.co/n5HHLkDvye

1 0 0 0 OA 年録

@isuke_matsumoto 貞勝は山村にいます 良旺の六男で養子です(諱は某ですが) リンクは家督の記録です 名代の十郎右衛門は良記(申渡当時の当主)と思われます https://t.co/JwUjOhYAKh
年録39(寛保4)6月26日の補足記事 去十二日紀州新宮雖為甚地震和歌山無異儀之旨及 召聞紀伊亜相在国に付珎重 思召旨奉書達之 と 新宮で甚地震としながら和歌山は問題ない? それって大きいのかねえ 大日本地震史料(↓右ページ上段)にも記録はあるけど・・・ https://t.co/Z8q8bEcVvH https://t.co/s7345gzCcA
諸家系譜及び略譜だと閏が入っている 諸家系譜(榊原) https://t.co/RUjR0MlKSJ 略譜(榊原) https://t.co/mQ7iqQNfXY でも寛政譜では和書版でも消えている 寛政譜和書版 https://t.co/zqYMUz5gQH 何か意味があるのかなあ それとも単なる転記ミスか?

1 0 0 0 OA 年録

榊原越中守(照清)の久能御役御免 寛政譜や駿国雑志などでは寛文4年5月10日とある 今年録39をやっていてその記事があるのだけど、閏5月10日の記事 どっちが正しいんだろうなあ 寛政譜(榊原) https://t.co/WMlwpRg9qs 年録39(リンクから6コマ前に月の記載あり) https://t.co/o6p8dHxytQ

159 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

榊原越中守(照清)の久能御役御免 寛政譜や駿国雑志などでは寛文4年5月10日とある 今年録39をやっていてその記事があるのだけど、閏5月10日の記事 どっちが正しいんだろうなあ 寛政譜(榊原) https://t.co/WMlwpRg9qs 年録39(リンクから6コマ前に月の記載あり) https://t.co/o6p8dHxytQ

1 0 0 0 OA 印篆貫珠 12巻

@Wakiya_Teishu 読めないんですが、左側の文字の扁で左上と右下の縦棒が離れているならさんずいでもいいのかもしれません(リンク先2文字目) ただ、「源」だと旁部分が一致しないんですが 印篆貫珠(水部のうち源) https://t.co/Ddw1sRoxWo
@jyouetushi @shin08021996 等級であっていると思います この土地は25級で75坪に100厘をかけて地価が7円50銭と言うことですね 80や82となると多分地目が宅地以外(田や畑)ではないかと その場合は土地の単位が反になる模様です 詳しくはリンクの18コマにて https://t.co/ciZGRMhV5f
@Wakiya_Teishu 詳細は詳しい人にお任せですが 襟元が瑞宝 胸元左から 旭日 金鵄 従軍×2 残り3つは??? かなあと 詳細は 改正陸軍服装全書 https://t.co/nRmSqZtJRe や 勲章・記章の話 https://t.co/3pQkMFUuvh 蛇足ですがこの方最終は大佐では? 私の曽祖父も大佐で予備役ですが旭四、瑞三、功五らしいです
@Wakiya_Teishu 詳細は詳しい人にお任せですが 襟元が瑞宝 胸元左から 旭日 金鵄 従軍×2 残り3つは??? かなあと 詳細は 改正陸軍服装全書 https://t.co/nRmSqZtJRe や 勲章・記章の話 https://t.co/3pQkMFUuvh 蛇足ですがこの方最終は大佐では? 私の曽祖父も大佐で予備役ですが旭四、瑞三、功五らしいです
次世代の現状(かな?) データは増えていそう ただ、読み方が問題か 名簿系もすでに取り込み済みのものもあって例を挙げると「陸軍現役将校同相当官実役停年名簿」 例えばリンクの9ページで見てみると https://t.co/EUPE5ILTgD

80 0 0 0 OA 国民過去帳

@Wakiya_Teishu 国民過去帳によると大久保権右衛門の弟とされていますね この頃の権右衛門は忠一と思われ慶応2に作事奉行(肥前守となる)をしているようです https://t.co/W123MyX2bQ

1 0 0 0 OA 町方書上

@Wakiya_Teishu 名前はありますが幕臣ですので別人ですね 一応「字」ですが熊太郎と伊三郎です(リンクは熊太郎で数コマ先に伊三郎がいます) 町方書上. [132] 深川町方書上 十三 https://t.co/bAvPPO9w8Z
@genealogynano ただ別の地図だと少しズレたところにもこの地番が いま立駐になっているあたりですかね 東京市大森區勢要覽. 第3回 https://t.co/KLofBjGfxz
@genealogynano 病院ではないでしょうか 帝国女子医学専門学校付属病院 職業別電話名簿. 第24版(右ページ下段) https://t.co/NzhLt4Dfrz

125 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

ちなみに寛政譜にはこの記述はないけど、その元(と考えている)略譜にはこの記述がある 略譜を見るとこの人の字も「御直の上意」で七兵衛から七左衛門と改められている 気に入られていたのかな? 寛政譜 https://t.co/JryNTP8DTi 略譜(81コマの長高の項) https://t.co/Bqk1p3rAWa
次世代で別件を検索していてDCで公開されていないのだけど本文検索ができる書誌があった 江戸当時諸家人名録 江戸現在広益諸家人名録. [1編]. 1・2編 DCだと https://t.co/YBWvVzBNUm 次世代は https://t.co/yqNNNdZNTW 本文タグで検索は可能

1 0 0 0 OA 官報

@jyouetushi ちなみに味方村の笹川さんが一人日露でお亡くなりになっていました(3段目1人目) https://t.co/5c9aHtdKyl
例の次世代で書誌のURL(最後の数字)は国会図書館DCと同じなのね 例えば愛知県立高等女学校一覧 DCだとhttps://t.co/89Pi9G1nJg 次世代だとhttps://t.co/n0yuAl2DML 気になる書籍がある場合はこれで書誌を表示させて「本文」タグで検索する方法も 本来の検索が安定するまではね

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@silosato 既にお調べがついているかもしれませんが美濃明細記に有る佐藤三四郎は寛政譜その他に掲載されています(リンク先) この三四郎は生涯寄合と思われますので文書にある御代官の佐藤三四郎とは別人になろうかと 寛政譜 https://t.co/a46uEQxwKE 武鑑(大成武鑑宝暦11年) https://t.co/QptdEP77Dk

1 0 0 0 OA 年録

お花見 年録冊次33(寛文2)より(リンク先) 3月5日に西丸山里でお花見をしたとの記録 西丸御休息御庭前櫻花の下に毛氈を敷き とある 3月に櫻が?と思ったら今の暦だと4月下旬なんだね https://t.co/YgP2thy55x

1 0 0 0 OA 年録

もひとつ 寛文2年2月晦日に老中と久世・土屋両名の支配方を分けるとの記録(リンク) 調べてみると両者は若年寄 この2人柳営補任だと2月23日から就任 でも日次記(年録)だと22日に「向後御旗本之面々御用訴訟可承旨」として記録が載っている https://t.co/futXlanPZV
@SenzosagasYama 以前ご紹介した記憶があるのですが、 この真ん中の白地部分(久根崎八幡塚新宿堀之内 耕地整理と書かれたエリア)ではないかと 神奈川縣川崎市全圖 附田嶋町 https://t.co/4MY0XlCCvm

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@DErQBDf3CFbqKuJ ちなみに、この藤十郎ですが万延元年前後に亡くなっていると思われます 次の代は新庄源六郎ですが、諱がわかりません 旗本なので寛政譜に載っており知行高から直徳の家系になろうかと思いますが確定はできません 寛政譜 https://t.co/1IuGvQB7Ng

1 0 0 0 OA 改正官員録

M15.4の官員録で宮内省に「欠 MISSING」(207コマ)があるのだけど、官員録のページを見る限り欠落はないとのでは 表記を見ると 206コマは自二百六至二百十一 208コマは二百十一 内容を見ても大書記官と四等出仕の間に1ページ分の欠落があるとも思えず はて 官員録(207コマ) https://t.co/rCdQJqY9D5

1 0 0 0 OA 年録

万治頃の換算 年録冊次30(寛文元)より 万治4年2月29日の条に禁裏炎上について金銀を遣わした記録がある そこに 金一両に(銀)六十六匁かへ 銀一枚 四十三匁 とある Wikiなどでは慶長に一両は銀50匁とあるが・・・ どうなんでしょ 年録冊次30(該当ページ) https://t.co/XWlOvsxlXn
@0familytree0 質問の回答ではないですが、この資料は靖国合祀のために作られたものみたいですね(リンク先のP22) 死亡状況公報について調べてみると当時死亡告知書(公報)というものが遺族に交付されていたみたいでその宛名が留守擔當(担当?)者となっているようです 国会図書館DC https://t.co/asmYGjWZyi

1 0 0 0 OA 官報

@Michi_Itadori この方と同姓同名の方が日露戦争で亡くなっているのを見つけました 関係は無いかもしれませんが情報まで 国会図書館DC 官報 https://t.co/77z7dmySi2

125 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@Wakiya_Teishu 先日教えて頂いた牧野傳蔵も旗本で↓この家ではないかと 幕臣辞典だとこの家(三千石取)は牧野若狭守で慶応元年に目付 ただ、目付に配下御家人はいないんですよね そうなると可能性が薄くなっていくんですが・・・ (○○目付もありますが) 寛政譜第4輯 田口氏 牧野 https://t.co/jWOkNJxfTU

159 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

寛政譜の記述はこちら 左側上段にその記述がある https://t.co/eozbJGOQM4

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(111ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)