言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (2 users, 27 posts)

苗字や下の名前の場合、個々の家庭によって、又は地方によってさまざまでこれと言ったきまりはありません。 地名なども同様です。 ただ傾向として、先の回答者さんのような説もあるでしょうという程度のことです。 参考:日本語アクセント事典 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/76
「指導」の場合は、上下なしの平明です。 以下参照↓↓↓↓ 参照元:日本語アクセント事典 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/73
共通語では同じです。 参考:NHKアクセント辞典↓↓↓↓ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/391
日本語アクセント辞典によれば 「体躯」(旧字体:體 )」は、「た」にアクセントがつく発音になっています。 参照元(日本語アクセント辞典) ↓↓↓↓ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/73
東京圏は国内の方言の坩堝ですからいろんなアクセント、イントネーションの人が居るのをは当たり前です。 人生80年近くのうち4年間は大阪で後は東京圏で生活しています。 その私の感じているのが下記のアクセントです。 【多い:おおい】⇒--_ 【遠い:とおい】⇒--- 参考「日本アクセント辞典」 ↓↓↓↓ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126 ...
新しい「熊」の発音は、2016年になってようやく認められました。 アナウンサーの発音の基準は基本的にNHKのアクセント辞典です。伝統的な東京方言では/ク↗マ↘/と発音されていたことから、NHKのアクセント辞典でも1998年版までは/ク↗マ↘/のみを認めていました。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/113 ところが、最新の調査では、NH ...
1943年版のアクセント辞典では、「解決」は、「戦国」同様 /カ↗イケツ/ とほとんど平らに発音して、「快楽」は、「タンポポ」同様 /カ↘イラク/ と1音目に音の下がり目があります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/63 一方2016年版では、 ・解決:カ↗イケツ ・快楽:カ↗イラクもカ↘イラクもOK という扱いです。
共通語は/モ↘ンバン/です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/391
わたしは /オ↗ー↘イ/ より /オ↘ーイ /が好きです。 1943年版のアクセント辞典を見ても、「多い」のアクセントが2種類載っています。形容詞の原則論でいえば最後から2音目で低くなる /オ↗ー↘イ/ (シ↗ロ↘イ、ミ↗ジカ↘イ)なのですが、最後から2音目が長音なので音の低くなる位置が移動して /オ↘ーイ/ (ヒ↗コー↘キ⇒ヒ↗コ↘ーキ)になるのです。 http://dl.ndl.go. ...
すべて平板型(ほとんど平らに発音)です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/91 > 1) きがする[気がする] キ(↗)ガ ̄ ス(↗)ル ̄ > 2) おおやけにする[公にする] オ(↗)ーヤケニ ̄ ス(↗)ル ̄
伝統的には、 ・ヘ↘ラ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/355 ですが、近年は、 ・ヘ↗ラ↘ も十分市民権を得ています。 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%B8%E3%82%89
NHKの1943年のアクセント辞典でも、[カ(↗)ンチョー ̄](ほとんど平らに)と[カ↘ンチョー](ンから低く)の両方が挙げられています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/89 >「船長」「艇長」 ・セ↘ンチョー ・テ↘イチョー
本来の「忖度」を使いたい場合、心の中を推測することをすべて「忖度」に置き換えるだけです。 ▽『我等の一団と彼』石川啄木(一部表記をあらためた) 1. まづ私の目についたのは、それから高橋の様子の何といふことなしに欣々(きんきん)としてゐることであった。(中略)高橋が我々と一緒に飲みに行って、おまけに私の家へまで泊まったのを、彼自身にしてはきっと何か探検をするやうな心持だったろうと私は忖度してゐ ...
1943年版のNHKのアクセント辞典がネットで公開されています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379 なお2016年版では、 ・稗:[ヒ↘エ]も可 ・熊:[ク↘マ]も可 になっています。
東京は[き↘ざ] http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/93
伝統的な東京方言では平板で、最新のNHKのアクセント辞典もこれしか認めていません。2拍+2拍からなる二字漢語では平板型になることが多いです。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/63 頭高型(最初の1音だけ高い)の発音は、政治関係者の発言で現れることが多く、「解決」のほかにも、「雇用」や「判決」などにも現れます。 http://www.nhk ...
ほとんど平らに発音するか、1音目を少し低くします。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/172 >同じアクセントの単語を挙げてくださると分かりやすいです。 ・椅子 ・西 ・虫 などがあります。 http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/ojad/search/index/category:6/accent_ ...
伝統的な共通語では、 ・暴風:[ボーフ↘ー]とフで下がる ・防風:ほとんど平らに発音 という違いがあるため、暴風と暴風雨の”ボウフウ”は同じアクセントになります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/360 ですが最新のNHKのアクセント辞典では、「暴風」と「暴風雨」を区別するために「暴風」を平らに発音することも認めています。 http ...
>ニュースでは「くま」の「く」にストレスを置いて発音しています。 伝統的な東京方言では「ク↗マ」で、後ろにテニヲハがつくときは「ク↗マ↘ワ」のようになります。ですが、近年は「ク↘マ」と発音する人が増えたことから、NHKのアクセント辞典の最新版も両方認めるようになりました。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/113 >「びゃっこ」も「びゃ ...
共通語や東京方言では平板型なので、ほとんど抑揚なく発音します。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/190 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9F%E3%81%BE
「ワ↘が」と「ク(↗)ニ ̄」と「ケ↘イザイ」なので、「ワ↘がクニケ↘イザイ」か「ワ↘がク↗ニケ↘イザイ」ですね。音の高さが2回下がります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/117
>NHKのアナウンサーの「4月」の発音は次の1、2のどちらですか 伝統的には「シ(↗)ガツ↘」で、最新のアクセント辞典でもこれしか認めていません。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/162 どちらかといえば1が近いですが、後ろにテニヲハがつくとこれらの語とは異なり、「シ(↗)ガツ↘ワ」とテニヲハが低くなります。「光」や「ことば」のほうが ...
伝統的な東京方言では、1の「ツ(↗)ツ↘ジ」です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/259 ただし、平らに発音する2の「ツ(↗)ツジ」も最新の『NHK日本語発音アクセント新辞典』に載っているため、どちらも共通語としての市民権を持っています。
伝統的には平板型なので「ミ(↗)コ」です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/374 ただ、最新の『NHK日本語発音アクセント新辞典』には両方掲載されているため、「ミ(↗)コ」と「ミ↘コ」のどちらも共通語として推奨できます。
伝統的な東京方言のアクセントでは、「ム↘リョー」です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/384 ただ、最新の『NHK日本語発音アクセント新辞典』では、「ム↗リョー」(平板)が第一アクセントで、「ム↘リョー」が第二アクセントでした。 「ム↘リョー」はまだ市民権を失ってはいませんが、共通語学習者にどちらかのみを覚えさせるとしたら「ム↗ ...
伝統的には「はとこ」と同じく「イ↗ト↘コ」です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/32 ですが、最新の『NHK日本語発音アクセント新辞典』では「イ↘トコ」も第二アクセントとして掲載されていることから、どちらも共通語を使うフォーマルな場面において推奨できます。
伝統的な東京アクセントでは「ナ↘ンデモ」です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126379/296 現在は平板型で話す人もいますが、最新のアクセント辞典では、NHK・新明解の両方とも「ナ↘ンデモ」のみでした。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82

Twitter (53 users, 54 posts, 134 favorites)

@snhr_1 ご存じだったらあれですが、こういうのもあります。1943年なので、古すぎるかもしれませんが、中身を見ると案外今と変わってないです。PDF形式で丸ごとダウンロードもできます。 https://t.co/SCbeLzDlv6
ツツジの発音... ショーパンので合ってるんだ... 日本語アクセント辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/i1WTxVXYjF #正直さんぽ #つつじ #躑躅 #ツツジの発音
少し調べたところ、山田耕筰「赤とんぼ」について、「『赤とんぼ』のアクセントが間違っているぞ」という指摘がたくさんあることがわかりましたが、日本放送協会から昭和18年に刊行された『日本語アクセント辞典』をご確認ください(コマ番号11/425)。 https://t.co/lXAeUff4kX https://t.co/HRROYc5ISi
@mild_animal https://t.co/SyW5LegBmE 平坦型なのでどちらでも良い程度のもののようじゃな。
神保・常深でも放送協会(1943)でも頭高ですからね。 https://t.co/kUlyuotWIQ https://t.co/TC0adIXUAT
昨夜の #いだてん では、橘家円喬が、「東海道」を、古い東京アクセントである頭高の形で言っていた。これを載せているのは、昭和7年の神保・常深アクセント辞典 https://t.co/KMbOZPIPVD 日本放送協会のアクセント辞典では、最初の昭和18年のものでも、その形は載せてない。 https://t.co/wRqg4IVlT5 https://t.co/AkL8abNo3T
昨今のクソ語尾上げ風潮のせいでマジでアクセント分からなくなるときあるしNHKのアクセント辞典がただで読めるのはありがたい / 国立国会図書館デジタルコレクション - 日本語アクセント辞典 https://t.co/ex0DcPEJ08
『日本語アクセント辞典』日本放送協会 1943 新村出の序あり。 https://t.co/lYXpbos0Cu 国会デジタルコレクションにもあります。 https://t.co/bPJEysjjQy
1 1 https://t.co/iVmULlr9Kx
@echi_ta 歌舞伎の化粧と猛獣のことですか? 私は前者をLH*、後者をHLと発音しますが、昔のNHK『日本語アクセント辞典』によると、古い標準語ではどちらもLHだったように見えます。 https://t.co/7qqZKaIRIV

収集済み URL リスト