言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (70 users, 76 posts, 34 favorites)

@M2Je5 @xKdg8dp2rbiAeTO @T59719519 @ui_syt https://t.co/MDCpWugDe3 なんと、無料で読めた!
@matuda こちらの53コマ目にありました。 「国民礼法」は昭和11年の制定かもしれません。 「昭和の国民礼法」は、その公式解説書みたいなものなんでしょうか。 昭和16年。国民礼法研究会 編著 とのこと。 https://t.co/LkPofvlgcV
もっとも、今のような「作法」が戦後、と言う言い方も正確ではない。簡単に出てきた一例。1941年。 https://t.co/bHruFym7XP 拝も拍手もこまかい。
@TheKpopProf You can find the publication here: https://t.co/kXzRSTTi7D (昭和の国民礼法:文部省制定). P.14 shows how to bow, other sections address sitting on a chair, using the national flag, how to behave in public, food etiquette, and more. Creation of standard/national culture. https://t.co/omw69TAMW6
万歳の件、昭和の国民礼法に触れてる人が見当たらないの意外 https://t.co/Vq5xsYITn9
気になったので自分もNDLで見てみましたが、三唱して良いのは皇族や大日本帝国に対する萬歳で、「その他はすべて一唱とする」とあるので、間違っているのは転勤する同僚を東京駅で見送るサラリーマンですね。今どきそんなの居ないか……。 『昭和の国民礼法 : 文部省制定 』 https://t.co/M1y0nXKKdE https://t.co/YN5qxSR30a
礼服については洋服が基本らしい。(洋服の後に、和服の場合の説明もちゃんとある) https://t.co/TDYkruPmo2 https://t.co/rw3rlZqY7f
「また『陛下』という言葉は今上陛下にのみ申上げるのであつて 明治天皇陛下 大正天皇陛下 とは申さない。明治天皇、大正天皇が正しいので、これは相當の名士でも時々間違つてゐる位だから、われわれ*はよく注意しなければならない」(*くの字点)https://t.co/9XvUd2UPkB
なお今のURLの箇所で今上帝以外には陛下を使わない旨書かれていますが、『昭和の国民礼法』では、「勅語」などに「御」をつけないことに「遣う人は叮嚀なつもりであらうが却って不敬になるが改めるがよい」と述べる流れで同じ件に言及しています。 https://t.co/9XvUd2UPkB
所作メモ き きんどるかPDFはないのか https://t.co/YNtXBuhKfV
@nagoya313 つ https://t.co/iLW3wRabxH
http://t.co/pT2kha4gKx 近デジで読みたいのってこういうのだよ
ちなみに乙号はコレ http://t.co/ZdTBhxFjYZ #マッサン
甲号のようですね。 http://t.co/zz4EpUWajh <RT #マッサン (上記URLより画像取得、のちにトリミング&回転しました) http://t.co/rVReAULcwm
拱手(コンス)がどうとか、手組み立ちがどうとかいう件、小笠原流礼法とかなんだか怖いので近代デジタルライブラリーで「昭和の国民礼法 : 文部省制定」(昭和16年)を眺めている。 http://t.co/ZiwCHoXEFu

Wikipedia (3 pages, 5 posts, 3 contributors)

編集者: Bcxfubot
2023-03-12 11:14:39 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Benichan
2020-08-01 07:29:54 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Benichan
2020-08-18 08:11:56 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト