猫面冠者 (@nekomenkaja)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 戦時教務日誌

『東洋大学史紀要 1号』「戦時教務日誌」 https://t.co/OZdVdtKl2Q https://t.co/O87xN0ozWU
『牧野富太郎伝に向けた覚書き』(日本植物分類学会第7回東京大会公開シンポジウム講演記録 「牧野富太郎博士の植物研究とその継承」) https://t.co/oMnwfeBqoA

83 0 0 0 特高月報

RT @BB45_Colorado: 訂正) 特攻警察の日報→特高警察月報 https://t.co/2Zq5eaZzNP 日報でなく月報でした。 高知大学中央図書館で僕は呼んでいましたので、CiNiiでも漏れがあるようです。
RT @SayakaChatani: ちらっとアカウントを拝見したところ、ジェンダー政策についてご興味をおもちで、しかしまったく必要知識がない様子が見られましたので、僭越ながら、こちらの資料集『現代日本女性の主体形成』の中から解説だけでも拾い読みされることをおすすめします。 h…
「……留学生選手のいないチームが留学生競技者のいるチームに対し不公平感をもつことは、スポーツ推薦制度をもたない大学チームがその制度を有する大学チームに抱く感情と異なるものではない」 (「駅伝を通してみた大学スポーツの現状と課題」佐川 和則) https://t.co/gHD21WAsjz https://t.co/LR5LkQCq2W

174 0 0 0 OA 朝鮮教育論

RT @Simon_Sin: 幣原坦(幣原喜重郎の兄)が書いた「朝鮮教育論」には植民地を持ってる国はどこも現地人に教育をしている、朝鮮に学校を作ったのは世界の常識に則った妥当なことだ、って書いてるんすよ。書かれたのは1912年。1世紀前の常識なんです https://t.co/…
RT @nekomenkaja: @kotobamichiura @matsuikei 国会図書館デジタルコレクションにある『新式ベースボール術』(明治31年刊)https://t.co/dH1SFLdpadにも“α”になっています。 Xとαを間違えたからという説もあるようです…
RT @MGULaw: @methane 1950年代から1980年代にかけては、それ以降の時代よりも社会構造の変動(農業人口の縮小など)が大きく、親世代よりも上の階層に上がれる人が多かったんですよ。 https://t.co/V4HWSt60by
『花街建築の分布に関する大正から現在までの変遷ー東京向島の三業建築を中心として』 https://t.co/UkCvkVeP0M https://t.co/1rx1qZddRL
『花街を構成する建築物に関する分布の変遷』 https://t.co/4kYg9uYD0R に、東京では昭和23年に料理屋と待合を統合した旨の記述があり、岩下尚史『名妓の夜話』の聞き取りにも同様の回想が出てくるので、「待合は戦後形を変え料亭の一種となり、「茶屋型料亭」がその名残である」位の表現が適切かと。 https://t.co/wKNig8BhTC
『メディアが創った「終戦」記念日 : VJ-Dayから8・15へ』佐藤卓巳   symp_007__87__65_73__87_95.pdf   (7.69MB) https://t.co/dhDOEjV3vb

3 0 0 0 OA ベースボール

やはりこの方の影響が大きいのでは……。 「練習に精神を傾倒し得ぬ者は、矢張試合にも精神力を応用し得ない。この強気は、難行苦業に堪えて初めて得られる尊い力である」 飛田穂州『ベースボール. 外野及び練習篇』(昭和3年) より「技術と精神力の関係」 https://t.co/1i4HTcb9EE https://t.co/viM1VqLD98
現代日本の宗教と法 https://t.co/hbVSBcYKDV
「宗教被害」と人権・自己決定をめぐる問題 https://t.co/hnL4fh8iJM
戦後日本の公葬ー国葬の変容を中心として 前田 修輔 https://t.co/JNX4MiCd5M
民衆宗教としての創価学会 : 社会層と国家との関係から https://t.co/LCsSFNyoM0
RT @TR_727: @t_wak @tcv2catnap 矢島正見・山本功1994 https://t.co/UyQ1UJtV2Zでは、その「運動は、自然発生的なものではなかった。この運動を核となって担ったのは青少年地区委員会や母の会など一部の団体と警察関係の行政機関であり…
こちらの論文によると「昭和50年には全国で800軒くらいであったものが,55年には6700軒に増加」とのことです。 「コインランドリーの利用状況と使用実態」繊維製品消費科学 1981年22巻11号 https://t.co/FksNy2sIQp https://t.co/FsHCuJMs99
J-STAGE Articles - 松尾芭蕉の歩行能力の検証: https://t.co/jfdNoL0LGF
@SavenSatow @matsuikei これが語源なのかどうかは分かりませんが、NDLで見つけた「長野市防空演習誌. 第1回(昭和7年5月22日実施)」の中に「空中爆撃」「空軍襲来」とあるので、元々は視点の違いではないかと思います。 https://t.co/HnAAyufaBv https://t.co/Dfvag2gYgd
丸塚 花奈子「明治・大正・昭和の七五三祝い着に求められたもの : 近代化がもたらした変化」 共立女子大学リポジトリ-トップ https://t.co/T7OW8Y44HR

4 0 0 0 OA 余裕

上司小剣『余裕』(昭和16年刊)より「七五三のお祝」 国立国会図書館デジタルコレクション 「……百貨店の衣装新調宣伝も、時局柄遠慮勝にぼつぼつ始められる。東京以外の地にはあまり行われない習慣ではあるが、三月の雛祭同様、美しい年中行事の一つだとも思う」 https://t.co/nXJsJ8bm5p https://t.co/GYNcRjC0YK
「民俗儀礼の文芸資源化 : 七五三と岡見」 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ-国立歴史民俗博物館 https://t.co/OFSn8hXbRi
皇太子殿下御渡欧記念写真帖. 第1巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/i4rKhcoZXj https://t.co/Vdpx5he349
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC https://t.co/XJ4mYiSvgP
スポーツ健康科学紀要 18号 「近世における江戸の球戯について」 東洋大学学術情報リポジトリ-ホーム https://t.co/3pJPK99xIC https://t.co/hyOq3318rC

2 0 0 0 OA 米峰曰はく

高島米峰『米峰曰はく』(昭和五年刊) より「公娼廃止と仏教徒」 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/iVbtoYtppm 「僕等が売婬公許制度の撤廃を主張する根本理由は、第一、それが事実上の人身売買であり、事実上の奴隷制度であって、人道上、黙止することが出来ないということ」 https://t.co/D3acl9sHIO
RT @hotaka_tsukada: 参考:塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2blzHE
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @bowwowolf: 『長谷川泰翁奇人の奇言』なる本が国会図書館デジタルコレクションにあったのでざっと眺めたら、易と仏教を融合させて帝国主義的植民侵略政策を論ずるという一種の珍本であった。海外布教に出ない坊さんは穀潰しだから生き埋めにした方がいいとか危険思想を語り出す始…
RT @kaori_2012: 記念国際シンポ:海を渡った大工道具 https://t.co/JUWxoKtx5y
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
『整列乗車 −鉄道というメディアと社会』−江戸川大学学術リポジトリ- https://t.co/AwljTF633y
RT @hayakawa2600: ご参考: アジ歴 大東亜戦争関係一件/宣伝関係/3.戦時黒人工作関係 https://t.co/a5CKSiuX1h 佐藤正治「戦時下日本の対外宣伝における黒人工作」(『マス・コミュニケーション研究』46 巻 (1995))https://…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
「UFOと円了妖怪学(特別講演)」菊地章太2009-09-02 掲載雑誌名 『日本流体力学会年会講演論文集』2009 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QruaK9KTve

19 0 0 0 OA 特高教程

RT @Booskachan_Ver2: 国立国会図書館デジタルコレクションで読める! (・ω・) https://t.co/W6T39KmSCi https://t.co/yGhhKbX5ID
昭和5年刊の『スポーツと衛生』に「甚だしい我慢をして水を飲まないと言う事も決して良い事ではない」と書かれていました。 著者の小笠原道生は野球統制令の制定に関わった文部省体育局長ではないかと思います。 『スポーツと衛生』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/CtYe5XgB8G https://t.co/aEicNFa7j4 https://t.co/IPg548SRJi
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @ynbr: 応援を考える : 人間と感情の動員という視点から : 共同研究 : 応援の人類学 : 政治・スポーツ・ファン文化からみた利他性の比較民族誌|国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ) https://t.co/trfAVbYLRG
RT @sumakoto: スポーツと政治に関するものとして、満洲国で開催された運動会が関東軍のプロパガンダに利用されようとしていた、という話を書いたことがあります。(実際はいろいろでしたが) スポーツの良いイメージは誰かが何かのために上手く利用できるものでもあります。 ht…

4 0 0 0 OA ベースボール

飛田穂州も著書で「特に走力があるとか、或は選球に妙を得ている」選手を九番打者に置くよう書いているし、昭和31年の日本シリーズ、西鉄対巨人初戦では西鉄は七番、巨人も八番に投手をおいている。 飛田穂州『ベースボール. 攻撃篇』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Y02AaVP096 https://t.co/eo1FpNxB71 https://t.co/uVapgk1oBe
中央学院大学学術機関リポジトリ 川崎勇二『陸上競技長距離選手の記録についての一考察』 https://t.co/XKKpmzfCQS https://t.co/ucUZd7A3LD

3 0 0 0 OA 戦時教務日誌

『東洋大学史紀要』第1号 「 戦時教務日誌」 東洋大学学術情報リポジトリ https://t.co/jAYDpz4S0I https://t.co/hS5rIcBbPW
RT @noball0917: ちなみに2011年にこんな拙文を書いてます。私はハングル読めないので、原資料の訳は共著者の呉君に全面的に依拠してます https://t.co/dHsZwG9oQf

7 0 0 0 OA 運動年鑑

『運動年鑑』大正15年度 - 「東都新大學聯盟戰」国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/9QposZdbKD https://t.co/fhDQG4GHXX
松阪 崇久『ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出』 https://t.co/MvF4ShdIz7 “……ショーやテレビにチンパンジーが出演することの問題点について議論した。また、動物の福祉を考える上で、笑いや遊びに注目する意義について考察した” https://t.co/pyAMFB0P7A
RT @aom_tokyo: オリエント35-1:97-109(1992) 現代から見た 「米 の道 」トルコの事例(大野盛雄) https://t.co/I2pZGGBsFc

31 0 0 0 OA 野球

中馬庚『野球』 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SHDMx7XmUz https://t.co/f900oxva64 https://t.co/XVzTsJzww9

1 0 0 0 OA 円了随筆

東洋大学学術情報リポジトリ『井上円了選集』24巻「円了随筆」運動法 https://t.co/5yhq99sBeV https://t.co/bEA5keDz5Q https://t.co/U5KTU8UkFV
赤沢義人『新しい発明及発見. 合巻 』大正13年刊より「疫病は彗星から来るか」 https://t.co/4xiI6oNkB4 「最も悲惨な猖獗を極めた『黒死病』は一大彗星の出現に次で流行し、最近殆ど全世界に流行したインフルエンザは地球がハレー彗星の尾の中に進入すると間もなく発生したものである」 https://t.co/cg4V1UzOwe
ひねくれた事を言うようだけど、この大家さんは戦争が起きれば出征兵士の家族に同じ事をするのではないのか?。 https://t.co/QKGxpQagW3 https://t.co/LM0HxiawPS
『東洋大学史紀要』第1号「上福岡移転の大構想」東洋大学学術情報リポジトリ https://t.co/XU0QKz1gJN

2 0 0 0 OA 女人創造

与謝野晶子『女人創造』より「死の恐怖」(NDL) https://t.co/a9S67Xg3Ov 「……健康であった人が発病後五日や七日で亡くなるのを見ると、平生唯「如何に生くべきか」と云う意識を先にして日を送って居る私達も、仏教信者のように無常を感じて、俄に死の恐怖を意識しないで居られません」 https://t.co/lbMGBBl4CH
明治・大正期の新仏教運動と松下幸之助 : 境野黄洋と高島米峰の思想を中心に - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/U89ZL63drg
『東洋大学史紀要』第七号「大学紛争と私の回顧」磯村 英一 https://t.co/6Z6Ei33rvK

2 0 0 0 OA 青年と理想

RT @nekomenkaja: 「……試合は元来娯楽を主として居るのではないか、負けることか泣くほど辛いものならば野球を止めたほうが宜しいではないか」 安部磯雄『青年と理想』 所収「野球と共に三十年」 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/aIcJ5…
『「野球害毒論争 (1911年)」再考 「教育論争」としての可能性を手がかりとして』石坂 友司 https://t.co/pWBeUFgtLh “……弊害と認識されるに至った野球を私学が積極的に奨励することで、官学に対する対抗的な「卓越化」戦略を展開したと考えられる”

13 0 0 0 OA サラリマン物語

前田一『サラリマン物語』:東洋経済出版部・昭和3年刊 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Rj5KszYS9H https://t.co/iZrqPVpEej
RT @TR_727: 「1980年代半ば、高校生の頃、拝み師さんの家を訪ね/、その拝み師のお婆さんの話す言葉が全く聞き取れず、その家の「お嫁さん」に通訳してもらわねばならなかったことに衝撃を受けた/。/明治半ばまでの日本は、実は言語不通の列島だった。」岡本雅享2009 htt…
「所謂十三校問題の顛末」寺田瑛『趣味のスポーツ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hpnOTrWSVd https://t.co/X0wviij7Au https://t.co/urnLNC1ut2

1 0 0 0 OA コラム

コラム『箱根駅伝に「サングラス」は不用か?』スポーツ産業学研究 https://t.co/5PAsZkmbXv https://t.co/fDfozwuz8z

11 0 0 0 OA 食物調理指導書

当時としては“高学歴”の女性が対象のようですが、昭和11年刊の下記の本に「若鶏を代用する時……」との記述がありました。 『食物調理指導書. 続 』- 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/S53UE3I3II https://t.co/OcZQ5eKHBC https://t.co/dRuru4iY68
『「学生風紀問題」報道にみる青少年のセクシュアリティの問題化─明治年間の『教育時論』掲載記事を中心に』─ - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/KhXnQ1kWzJ

1 0 0 0 OA 円了漫録

『円了漫録』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/brdXrB6tNJ

1 0 0 0 OA 開校五十年史

昭和11年刊の旧制不動岡中学『開校五十年史』の「野球部史」の項。現在の野球部員の中に野本喜一郎の名。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EtzQ5IccgR https://t.co/YMwLMzkXu0 https://t.co/PzLimAA9x9

3 0 0 0 OA 哲学一夕話

『哲学一夕話』 第1-3編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Hf2XN4rtzN https://t.co/D8tF8j0NL6

2 0 0 0 OA 野球清談

飛田穂州『野球清談』所収「野球修行」- 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/y3xaw4WRVX ここで紹介されている中央大学の小川玉太郎も秋田出身だ……。 https://t.co/ipCtzRi1Aq https://t.co/BgBG7O3WiB

2 0 0 0 OA 青年と理想

「……試合は元来娯楽を主として居るのではないか、負けることか泣くほど辛いものならば野球を止めたほうが宜しいではないか」 安部磯雄『青年と理想』 所収「野球と共に三十年」 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/aIcJ5W96aY https://t.co/qzTCxug7I6 https://t.co/9GXHnviWQo
RT @hayakawa2600: 2つ目は、紀元二千六百年奉祝記念事業として世界各国から「日本文化」についての論文を募集した国際文化振興会 編『日本文化の特質 』(日本評論社、1941年)。こちらは国会図書館デジタルでタダで読める。https://t.co/ymUgfb4Yn…
気になったので自分もNDLで見てみましたが、三唱して良いのは皇族や大日本帝国に対する萬歳で、「その他はすべて一唱とする」とあるので、間違っているのは転勤する同僚を東京駅で見送るサラリーマンですね。今どきそんなの居ないか……。 『昭和の国民礼法 : 文部省制定 』 https://t.co/M1y0nXKKdE https://t.co/YN5qxSR30a
RT @t_wak: 「萬歳」も、読みは「バンザイ」と最初から決まっていたわけではなく、「バンゼイ」や「マンザイ」を試した末に「バンザイ」になったという。 ↓帝大「萬歳」につき、参考にしたものの本 https://t.co/iolKRutEAJ
@kotobamichiura @matsuikei 明治31年刊の『新式ベースボール術』 https://t.co/ltTOCLv7L9という本に既に「監督者」の項がありました。 ただ、この説明の仕事内容はマネージャーのようにも思えますが……。 https://t.co/6YPgGScfSF

9 0 0 0 OA 入営案内

RT @nekomenkaja: @lp_announce 昭和8年刊『入営案内』軍事教育会 編 https://t.co/7mKZUM5rCz 日用品としてどれ位を用意すべきか。 「……萬年筆又は鉛筆。手帖。封筒。便箋」 (これらのものは全部酒保にあれど、初年兵ははじめ酒保に…
J-STAGE『大学体育』2004 年 30 巻 3 号  『國學院大學がスポーツ部会を強化したメリット(陸上競技、駅伝)』(第2部 シンポジウム,日本体育学会 大体連企画) https://t.co/ogs6Yg3NPo https://t.co/RUXhrfgHrk https://t.co/yhdV9zdOL8

7 0 0 0 OA 予科練物語

しかも、戦時中でも海軍は闘球と呼んで鍛練に取り入れていました。 『予科練物語』昭和19年刊 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/VdZeVhWI87 https://t.co/Yh51PZIuNx https://t.co/6RuMdb5v2i https://t.co/yfPwiKs9ib
『空の少年兵』芸術映画社 編:昭和17年 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FWmgfwQxhl 「航空兵とラグビーの関係は?……我が海軍機は、どんな攻撃を受けても、どんな荒天に際しても、始めの目的を中止したことはない。すべてはタックルであり、突込みであり、がんばりである」 https://t.co/HmYhiIApaL
得点の計算も現在のルールでは、トライ5点、トライ後のゴール2点とされていますが、かつてはゴールに成功するとトライの得点は取消され、改めてゴールとして得点が与えられていたようです。 『神宮競技規則全書 』内務省 編:大正14年・国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/CgIkVgfD7O https://t.co/VJizN7q0Qe https://t.co/lnWoqT0MOI
013112 イギリスにおけるフットボールの普及について : サッカーとラガーの分立(1.体育史,一般研究A) https://t.co/7z0s6iFERx https://t.co/37zzWOqJia
NDLで“民度”を検索して一番古いものは 福田久松『東洋之立憲政治 : 附・三大論策』だけど、その中の「第十章 我が今日の民度は果して其立憲制度を運用するの力ありや否や」を読むと、未だに当時と変わって無いような……。 https://t.co/ljULGZ6MxE https://t.co/9qNMs4Yyul
“民度 出典”で検索したら一番に出てきたので、もうご覧になったかもしれませんが、↓のような論文がありました。 『「民度」――和製漢語としての可能性』 陳贇 関西大学学術リポジトリ https://t.co/ukJEECuQ5t https://t.co/cbsq8xVEgF
『まぼろしの東洋大学朝鮮分校』 東洋大学学術情報リポジトリ https://t.co/OiNBXRp1zS
「従軍慰安婦」問題と歴史認識:安丸 良夫 https://t.co/NVKW2fhuYX “……批判的な歴史認識の全体像のなかから、実証の弱そうな論点をひとつだけ取り出してそこに批判を集中し、そのことによって問題の全体を消去しようとする……”

4 0 0 0 OA アジアに叫ぶ

『アジアに叫ぶ』土井晩翠:昭和18年 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/M3347ss81Q 「旭日旗」 https://t.co/aHCOZZUN7N https://t.co/Ct35XjhW3b https://t.co/xoTX0M3a1o
『東京市祝捷大会 : 記事 』明28年5月刊 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/wQGyI2hK4e 唱歌「旭日旗」 https://t.co/8STEBvg0Wk

35 0 0 0 OA 日本植民地要覧

『日本植民地要覧』全国新聞東京聯合社 編:大正元年 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fDJo9sjOeM https://t.co/xaAhDhAo0x
平沼亮三の『スポーツ生活六十年』https://t.co/2QfG5iQEmL に、この大会についての記述が有りました。 持主を特定するのは難しいかと思いますし、スポーツ関連の博物館などに問い合わせてみるのが良策ではないかと思います。 平沼亮三 - Wikipedia https://t.co/z9hCQjURya https://t.co/ATFEjEF4F0 https://t.co/YhDRUCcW9X

9 0 0 0 OA 運動年鑑

RT @nekomenkaja: @AyakoOikawa お役に立つかどうかわかりませんが、メダルは昭和七年九月に行われた「オリンピック選手歓迎兼日本フィンランド国際陸上競技大会」の物のようです。 『運動年鑑. 昭和8年度』 - 国立国会図書館デジタルコレクション http…

9 0 0 0 OA 運動年鑑

@AyakoOikawa お役に立つかどうかわかりませんが、メダルは昭和七年九月に行われた「オリンピック選手歓迎兼日本フィンランド国際陸上競技大会」の物のようです。 『運動年鑑. 昭和8年度』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2RJ4sCGiWV https://t.co/YRYmy2kLq3
住友陽文 『余暇の規律化と都市「市民」問題 : 日本近代都市権力の労働者統合理念』 総合都市研究46号 https://t.co/AF1GEv31fx

1 0 0 0 OA 学生六大病

試しに「花柳病 学生」で検索したら、『学生六大病』(河合三郎 著・大正4年刊)という本に、肺結核の次に“花柳病”が挙げられておりました。 『学生六大病』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/so2HYb38i7 https://t.co/DrwBZDApg9
RT @hayakawa2600: 中生さんは『世界』2000年5月号に「<証言>オロチョン族をアヘン漬けにした日本軍:「満州国」少数民族宣撫工作の裏面」を寄稿しているようなので、いずれ取り寄せて読んでみたい。なお同著者の論文「植民地大学の人類学者:泉靖一論」にも、オロチョン族…
『闘ふ鉱山 : 職場美談集 』福岡地方鉱山部会 編 大日本産業報国会福岡地方鉱山部会出版:昭和18年 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/18NlKubCYY https://t.co/j46ND03EIf
『地方勤労協議会建議集』 大日本産業報国会:昭和18年より「移入半島勞務者の訓練及管理に關する件」 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MiOUBeFWEU https://t.co/o5iBAoxsEg
@kaori_2012 @Sugar8445_ @Sankei_news この記事に関してはこの方が文句をつけています→https://t.co/fsskboiYwn ただ、このブログでも指摘されているように、科研費が交付されています。 第二次世界大戦期の労働力動員ー朝鮮人の炭鉱への徴用を中心にしてー (KAKENHI-PROJECT-16K03779) https://t.co/jsBPQfGmXL
そもそも素朴な疑問として、炭鉱や鉱山って日本人労働者にとっても劣悪な労働環境だった筈で、仮に賃金格差がなかったとしても、だから彼らは幸福だったとは到底言えない訳で……。 新潟国際情報大学機関リポジトリ 『佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)』 https://t.co/tVZTYuU4xV https://t.co/Mmpz1wot0h
@kanchan42195 @matsuikei こちらで聞くことが出来ます。 日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/qfttTpsngM

お気に入り一覧(最新100件)

@kotobamichiura @matsuikei 国会図書館デジタルコレクションにある『新式ベースボール術』(明治31年刊)https://t.co/dH1SFLdpadにも“α”になっています。 Xとαを間違えたからという説もあるようですね。 https://t.co/A0VCHmvcKD
この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ

フォロー(3281ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)