あう(Auspiciousgochi) (@Auspiciousgochi)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『歌謡曲:ゴンドラの唄』 「いのち短し恋せよ少女(おとめ)」のフレーズが有名な大正時代の流行歌。この音源では伊藤久男の歌声を聴くことができます。#ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.…
RT @homachimaru: オリムピック競技の実際 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/do8N5RLzJF 「オリムピック」で検索して公開されている1番古い書籍(1918(大正7)年発行)
中之島公会堂コンペ作品もくらえ!落選してはるけどかっこええねんぞ!! https://t.co/kGOiUlt5DI
作品集もくらえ! https://t.co/4xOUkcbxW9
あとで読む。占領下における徴税に関する情報みっけたので。 https://t.co/X23rM2T9d9
わたくしの中ではタイルといえば武田五一なのですが、そういえば武田五一先生がドイツで模写したタイル絵がネットのどこかにあったはず… と国会図書館を検索したら、大阪中央公会堂コンペの図案集にぶつかった https://t.co/NjiDyWFgUm

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
大正時代の背広製図 https://t.co/8bvWSuxgHA と、昭和の背広製図 https://t.co/WbeKQj77oN を比べてみたところ、2センチぐらいの差があった
大正時代の背広製図 https://t.co/8bvWSuxgHA と、昭和の背広製図 https://t.co/WbeKQj77oN を比べてみたところ、2センチぐらいの差があった
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…

65 0 0 0 OA [年中行事絵巻]

RT @hakubutu: なお、絵巻も模写本になると、アシさんへの指示が入ったままのものもあるらしい(違う) https://t.co/S1V2BdA8q6 https://t.co/XnULQ1IcEj
デジタルライブラリーの蔵書にあった。現代常識新辞典。https://t.co/rM9deGziA1 https://t.co/7P1ANMnKS7

10 0 0 0 OA 鯛百珍

国会図書館のデジタルライブラリーにあったけど読めないw <RT https://t.co/aJf7CdGBg5
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

あ、落書きに「金銅御殿」「白蓮女史」と出て来た。 https://t.co/C8towm9xHq 大正11年の書物だから、ちょうどその話でもちきりだったんだろうなあ

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

RT @ichiromatsui: 厨川白村「近代の恋愛観」→ https://t.co/7JmP75xV8n 論旨:貞操が家のためなら純粋独身者には不要となる。そうでなく、貞操が万人に要求されるとすれば、恋愛を媒介にしなければならない #べっぴんさん https://t.co…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @matuda: 昭和11年 模範住宅二十九種便利な家の新築集 「ゴールデンウィーク」という言葉が生まれた頃の昭和の映画のセット見るみたいな気持ちに。 外観、バルコニー、台所、風呂など写真が鮮明なので漫画の資料になりそう。 https://t.co/HLoM5uHysF
RT @petiska: 日本金属加工株式会社製の国産品じゃないかしらと思って調べてみたら、素晴らしい論文に巡りあって感動してる。> 石村眞一「戦前期の日本映画に見られる鋼管製カンチレバーの椅子」 https://t.co/OjVmKwayZk https://t.co/MFs…

11 0 0 0 OA 欧米礼式図解

明治政府が握手についての指導本を出したとのことなので探してみましたが指導本そのものは見つからず。ただ、明治19年に二種類ほど握手について書かれた本がありました。 https://t.co/OVHhW9xjXa https://t.co/xFnESVJlvP #あさが来た
明治政府が握手についての指導本を出したとのことなので探してみましたが指導本そのものは見つからず。ただ、明治19年に二種類ほど握手について書かれた本がありました。 https://t.co/OVHhW9xjXa https://t.co/xFnESVJlvP #あさが来た
つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た

10 0 0 0 OA 普通礼式

つづき。 https://t.co/f44oamX2b9 普通礼式(明34.10) https://t.co/tMwsppcs6K 二つ目のリンク先は挿絵があるので分かりやすいと思う #あさが来た
お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学校作法大意(明32.5) #あさが来た

10 0 0 0 OA 小学諸礼式

お辞儀について。毎度おなじみ近代デジタルライブラリーより。 小学諸礼式(明15.4) https://t.co/ynyilYG632 小笠原新撰諸礼式(明24.6) https://t.co/h5FJeuY0lR 長野県師範学校附属小学校作法大意(明32.5) #あさが来た

2 0 0 0 OA 東京遊學案内

この本だと冬服ちょっぴり値上がりしてる https://t.co/FA17SuSVHr

3 0 0 0 OA 東京遊學案内

@matsy1973 近デジの本に「冬服で五、六円。夏服なら五円未満。帽子一円外套八円。靴、靴下その他もろもろひっくるめて五円程度見ていればよろしい。制服でなくともそれぐらいは身に着けている。買いなさい」てき文章が。 https://t.co/NDnOGbvDFL

3 0 0 0 OA 外科各論

雁助さんの脳出血の治療法について調べてみた。「円鋸術」という開頭手術自体は存在してたっぽい https://t.co/TsXG8T3JCp けど、当時は感染症対策も不十分だし健康保険もないから医療費が莫大になるだろうから、出来たとしても家族が二の足を踏んだのでは。
井上雅二さんの大冒険 https://t.co/b6GKVIvq9D

60 0 0 0 OA 女子教育

RT @ka9_asa_10: あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子

60 0 0 0 OA 女子教育

RT @ka9_asa_10: あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子
出世景清 三段目 https://t.co/rLAlSxzwg6 あった
RT @keisen11: この当時から東京の冬は二寸も雪が積もれば大事だったらしい。 https://t.co/ZX91NWaqDP
RT @keisen11: 大正時代の三越食堂のメニューにウーロン茶とあるのが目にとまった。 https://t.co/qdpiP4v451
RT @keisen11: 『欺されぬ東京案内』東京案内社 編 (東京案内社, 1922) , 再版 https://t.co/9feI1YFgvZ まさかとは思ったけど近デジにあった。

147 0 0 0 OA 西洋料理指南

RT @keisen11: 『西洋料理指南. 下』敬学堂主人 著 (雁金書屋, 1872) https://t.co/d5xryD9rGN 「カレー」の製法

13 0 0 0 OA 文明開化

ピストル銃の広告 https://t.co/HgjF2EOWOd この形は五代さんのと同型?

13 0 0 0 OA 文明開化

しゃれのきいた理容店広告。 https://t.co/ey62mHz4pE

13 0 0 0 OA 文明開化

暴夜(あらびや)物語… https://t.co/zuaoMI7xOu アラビヤンナイトの訳書だそうな。邦題が秀逸
大阪市西区役所統計書(明治24年)読んでる。おもろい。 https://t.co/Ggn490W20o 25ページめに加島銀行出て来る。 #あさが来た
近デジにあった。近松全集第5巻。 https://t.co/TKj61xOMfK <初寅詣 #あさが来た

2 0 0 0 OA 両備軽鉄便覧

RT @keisen11: 『両備軽鉄便覧』奥条箕園 編 (二葉舎, 1914) https://t.co/949x7HQTaK たまたま読んでたら加島銀行福山支店が載っていたので上げとく。
RT @keisen11: 『大大阪を培うた人々』日本放送協会大阪中央放送局 編 (日本放送出版協会, 1940) https://t.co/riQIMjGIvs 何となく五代友厚で近デジ検索してたらBKさん編の上記のような資料があった。

20 0 0 0 OA 日本永代蔵

あった。長者丸は44P。 https://t.co/48ZvRHhZBq #あさが来た

20 0 0 0 OA 日本永代蔵

RT @kanekoiroha: https://t.co/fX1zBQbAKN 日本永代蔵はここで読めますで

18 0 0 0 OA 青眼白眼

以前Twした「青眼白眼」という本に、花外楼と女将のことが出てた http://t.co/SXpzd042Yu

2 0 0 0 OA 大阪大観

PDFの中に出て来た「大阪大観」が近代デジタルライブラリーにありました。まだ冒頭の広告しか読んでませんが、大正時代にもうミシュランマンはいたのか… と変なところに関心していますw http://t.co/XSVAt2XZPu

18 0 0 0 OA 青眼白眼

近代デジタルライブラリーに広岡浅子さんの評があった。けど、褒めてるのか貶してるのかw http://t.co/ZluWt0zVqF
ちなみに乙号はコレ http://t.co/ZdTBhxFjYZ #マッサン
甲号のようですね。 http://t.co/zz4EpUWajh <RT #マッサン (上記URLより画像取得、のちにトリミング&回転しました) http://t.co/rVReAULcwm
興味あるかた向きURL http://t.co/hIpvpOQNTS 女性名前

42 0 0 0 OA 海軍服制

1932発行「海軍服制」 http://t.co/qEXD4qln4y 色々と載ってる。 #マッサン
調べてみたけどいまいちわからんかった<ベルトの普及。 近代デジタルライブラリーで「洋服裁縫全書ズボンの手引」というそのものズバリなタイトルの本みっけたのではっとく。 http://t.co/0ZYFXSmQDk
「アップルゼリー」は、1933年の本に出て来る。 http://t.co/QFFBxa7MEd ただ、これは最後にメレンゲを入れるので、エリーが作ったみたいなクリアなものにはならないっぽい。 #マッサン
日本でいつごろ入ったか。近代デジタルライブラリで検索してみると、「ゼリーケーキ」というものは1906年の本に掲載されてる。材料のジラーテンていうのがたぶんゼラチン。 http://t.co/cIQNJM2iKy #マッサン
また、大正11年出版の「焼酎酒精及酒精含有飲料」に、 酒精を45%内外に希釈し、グリセリン、砂糖、カラメル、クエン酸、ウイスキーエッセンスを加える という模造方法も紹介されている。 ↓近代デジタルライブラリー http://t.co/RmblRuHyDB #マッサン
あとこれ、明治43年の本の一節に「欧米改良種の輸入があって以来」とあるので、このころにはセイヨウニンジンは栽培されていたようです。 http://t.co/qCIDyFUO8H また、そのすぐ後ろに「促成栽培に適した種」としていくつか西洋の品種も紹介されています。 #マッサン
人参の件ですが、大正時代の図画の教科書に「西洋人参と梨」というタイトルで幾何学体の応用として掲載されているので、それなりにポピュラーだったのではないかと思います。 http://t.co/u4ZLVERhDd #マッサン

6 0 0 0 OA 新聞広告選集

大正15年出版「新聞広告選集」 http://t.co/hupykkFYmA より、「壽屋 赤玉ポートワイン」広告 http://t.co/DbZ0NVjZWz #マッサン シンプルな線画だけど、あのモデル写真の精神を受け継いでる。と思う。

6 0 0 0 OA 新聞広告選集

大正15年出版「新聞広告選集」 http://t.co/hupykkFYmA より、「壽屋 赤玉ポートワイン」広告 http://t.co/DbZ0NVjZWz #マッサン シンプルな線画だけど、あのモデル写真の精神を受け継いでる。と思う。

2 0 0 0 OA 大阪商工名録

【メモ】 http://t.co/DekyvxfbB5 壽屋 東区住吉町52
ところで、醍醐さんのファッションがお好きな向きは、こういうのも楽しくご覧になれるのではないかしら? http://t.co/VIVPNJlFFV 洋裁本たのしい #花子とアン

1 0 0 0 OA 洋服裁断全書

【原型と型紙 用意するもの】 作りたいスタイルの掲載されてる本。ここでは背広の図解が掲載されてるやつ。 http://t.co/VWBljr8349 日本語。胸ポケットダーツあり。 https://t.co/IN3nMwjkUn 洋書。ピークドラペルの図あり。
こっちは「大阪の地下鉄工事ではこういう工法使ったよ」な報告書。 http://t.co/5KBjb6xLV3  #もっともっと竹元  #ごちそうさん
前にもTwしたけど、大阪地下鉄の図面。133pあたりに地下道トンネルの図面がある。 http://t.co/DEbryppYap  #もっともっと竹元  #ごちそうさん

3 0 0 0 OA 我か家の料理

@nhk_osaka_JOBK 大正11年、帝国在郷軍人会本部より出版の「我か家の料理」に、そのまま「ドウナット」で掲載されていたので、さんちゃんは代々軍人さんなのかしらー と思っていました! http://t.co/vqcPaBw6WL

3 0 0 0 OA 我か家の料理

とりあえず、「ドウナット」の作り方おいときますね。 http://t.co/vqcPaBw6WL  #ごちそうさん
ちなみにさらに時代が下って昭和15年出版の「洋服の裁断と補正」には、胸ポケ下ダーツありのS.R.Sack-coatというのが出てきます。 http://t.co/zmP5CWZ2C6 #もっともっと竹元 #深刻な竹元不足
大正4年に米国洋服学校から出版された「洋服截断法軌範」には、「背広キサックコート」として、 http://t.co/iMw4Hv1Wdh 胸ポケ下ダーツなしが掲載されていますので、大阪は米国式が主流だったのかもしれません。 #もっともっと竹元 #深刻な竹元不足
で、同じ大正14年に大阪洋服裁断研究所から出版された「TS洋服裁断全書」のP50、正式背広製図法 http://t.co/4Bvr5u0Svf には胸ポケ下ダーツはありません。日本洋装協会とは流派が違ったのかもしれませんが。#もっともっと竹元 #深刻な竹元不足

1 0 0 0 OA 洋服裁断全書

そこから時代は下って大正14年、日本洋装協会から出版された「洋服裁断全書. 前編」のP25、米国型片前背広作図とP26、英国型片前背広作図 http://t.co/a77i67A2nV でようやく胸ポケ下ダーツが出てきます。#もっともっと竹元 #深刻な竹元不足
今回も近代デジタルライブラリーにもぐりまして。大正6年出版の「EO式洋服裁断法」のP13 http://t.co/Q4aJrRzOoJ では、まだ胸ポケ下ダーツがありません。 #もっともっと竹元 #深刻な竹元不足

2 0 0 0 OA 家庭物理学

この謎を解明すべく近代デジタルライブラリーにもぐっていたら、「家庭物理学」なる本にぶつかった。 http://t.co/icD1kYwwlo 大正12年出版。 http://t.co/osvaTaURen こっちは昭和12年出版。
この謎を解明すべく近代デジタルライブラリーにもぐっていたら、「家庭物理学」なる本にぶつかった。 http://t.co/icD1kYwwlo 大正12年出版。 http://t.co/osvaTaURen こっちは昭和12年出版。
こっちは大正12年出版の「文化と自然科学」の火無しコンロ。次の項目は魔法瓶。 http://t.co/4y8yc4rlIr #もっともっと竹元 #ごちそうさん
昭和19年出版「決戦食生活工夫集」より、火無しコンロ。 http://t.co/LF3vxafGXa #もっともっと竹元 #ごちそうさん

3 0 0 0 OA 調査資料

大阪地下鉄関連の本が近代デジタルライブラリーにあった。ちゃんと読んでないけど、図面を見るだけでもけっこう面白い。 http://t.co/DEbryp7OWh http://t.co/m5f08zpegq #ごちそうさん #もっともっと竹元 #深刻な竹元不足
大阪地下鉄関連の本が近代デジタルライブラリーにあった。ちゃんと読んでないけど、図面を見るだけでもけっこう面白い。 http://t.co/DEbryp7OWh http://t.co/m5f08zpegq #ごちそうさん #もっともっと竹元 #深刻な竹元不足

お気に入り一覧(最新100件)

野口源三郎 著「オリンピア」への旅 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Y348hVPWcR 今ちょっとずつ読んでる。 #いだてん
オリムピック競技の実際 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/do8N5RLzJF 「オリムピック」で検索して公開されている1番古い書籍(1918(大正7)年発行)
昭和11年 模範住宅二十九種便利な家の新築集 「ゴールデンウィーク」という言葉が生まれた頃の昭和の映画のセット見るみたいな気持ちに。 外観、バルコニー、台所、風呂など写真が鮮明なので漫画の資料になりそう。 https://t.co/HLoM5uHysF
『大大阪を培うた人々』日本放送協会大阪中央放送局 編 (日本放送出版協会, 1940) https://t.co/riQIMjGIvs 何となく五代友厚で近デジ検索してたらBKさん編の上記のような資料があった。

20 0 0 0 OA 日本永代蔵

https://t.co/fX1zBQbAKN 日本永代蔵はここで読めますで

フォロー(162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(146ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)