言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

飯田 弘之「ゲーム論的な戦略の変遷からみた将棋の起源」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002929836 象棋六種之図式,中将棋指南抄(国立国会図書館デジタルコレクション) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1869566/0109 梅林勲 著 「世界の将棋 : 古代から現代まで 」(東京都立中央図書館 所蔵) htt ...

Twitter (13 users, 19 posts, 45 favorites)

@Zangiri_mono 雑芸叢書、NDLデジタルで読める。 https://t.co/rzIuZOAdSq
象棋六種之図式 https://t.co/5Q7Z6iBdaY
この手の本の存在は学生の頃「雑芸叢書」で知った。国書刊行会本、活字。 1 https://t.co/rzIuZORgUq 2 https://t.co/A7I6XYCMqj https://t.co/yQPg7dWQeh
「清少納言知恵の板」の内容は、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。興味を持たれた方は、こちらをどうぞ。 https://t.co/iRPDJrtU2Q
「雑藝叢書」 https://t.co/e5XdC6tHgb https://t.co/laWKxhAZdR 江戸時代の諸芸の本を大正初めにまとめた本のようで、将棋・中将棋の他、投扇とか金魚の飼い方とか、清少納言知恵の板(つまりタングラム)とか色々入ってて、ちょっと紙の本があれば欲しくなります。手品はないけど記憶術がありそう。
@nonomaru116 精しくありがとうございます。 露伴も、嘉吉〜天正の識語について触れていましたが、よくわかりませんでした。 https://t.co/BHnUgSWO5A 雑芸叢書の『象棋六種之図式』翻刻でも、嘉吉三年〜天正壬辰が見えますね。
レファ協事例より「江戸時代に書かれた『料理物語』という本はあるか。」 https://t.co/v9eDD5NOhr NDLデジコレ:雑芸叢書第一 料理物語 https://t.co/rGHZDXthjs
@9nf あああごめんなさい,序も目次も,両方にちゃんと入ってました。 https://t.co/A9zsk2xaUU
トンデモ無い説に聞こえるかもだけども、 「象棋六種之圖式」の大将棋の桂馬は図のとおり♪(^^;) ただ「象棋六種之圖式」は書き間違えも多いので怪しい… 「象棋六種之圖式」コマ番号109~ https://t.co/wemTRSV8AC の コマ番号111です♪(^^) https://t.co/BIhfvVdPf6
@uhscsc @horawo >象の有無とかですかね →気になったのは、そこです♪(^^) ただ、 『象棋六種之圖式』(15世紀半ば) https://t.co/wemTRSV8AC コマ番号109 を見ると、 小将棋 中将棋 大将棋 大大将棋 摩訶大大将棋 泰将棋 すべて 『象棋』でした… (^^;)<考えすぎでした…
先日の五棋の会で古将棋など紹介されてる大正時代の本を見せてもらったんだけど、国会図書館のサイトで公開されてた。 雑芸叢書. 第一 https://t.co/UqmOl5DjUz 拳獨稽古(拳遊び) 75p~ 格五新譜(連珠棋譜) 80p~ 象棋六種之圖式(古将棋) 109p~ 中将棋指南抄 121p~
@aiuueeo1rurure2 象棋六種之図式 https://t.co/frD75hC297 https://t.co/VayTRkpyhO https://t.co/ItYCDOYAyc
@aiuueeo1rurure2 象棋六種之図式 https://t.co/frD75hC297 https://t.co/VayTRkpyhO https://t.co/ItYCDOYAyc

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト