言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 4 posts)

[数学用語英和対訳字書]

OKWave (1 users, 1 posts)

数学に使われる英語を日本語にした表です http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826493/5 プラスは正数1、正数2、マイナスは負数1、負数2などと考えられます。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3511853/5 乗法を説明してますが式はないですね。 http://kindai.ndl.go. ...

Twitter (18 users, 23 posts, 11 favorites)

和算だと外接円も内接円も「図の如く円あり」みたいに済ませることが多かったみたいなので、藤澤利喜太郎の訳かもしれません。 https://t.co/3ZEitlQmiG https://t.co/DFJO6srDtf
補足すると「実」は《被除数》dividend、「法」は《除数》divisor の意味でも使う。藤澤の 『数学用語英和対訳字書』では、不思議なことに除法での「実」「法」は書いてあるが、乗法でのものが書いてない。 https://t.co/4dkMeariNR
@tarookung 数学者も調べずに書けば誤るという見本です。「乗数」「被乗数」は少なくとも1889年の藤澤利喜太郎編 『数学用語英和対訳字書』からあります。藤澤やその弟子である高木貞治が書いたものを含め、戦前の検定中等教育算術教科書の多くは「乗数」「被乗数」を説明しています。 https://t.co/GBjZjvXF5R
日本語における「乗数」「被乗数」の現在の意味での初出は 『日国』にある範囲でも、1889年の藤澤利喜太郎 編 『数学用語英和対訳字書』。それぞれ multiplier, multiplicand の訳語。この藤澤がヨーロッパの数学教育を輸入して日本の算数・数学教育の基礎を作った。 https://t.co/GBjZjvXF5R
「被乗数 multiplicand」と「乗数 multiplier」じゃないかな? https://t.co/0MPNe0STOs被乗数-610070 https://t.co/e7BzJLQMyH https://t.co/6zRaIODEeB
"LISFAB TO VIAEBR TIONS" 並べ替えたら "LIST OF ABBREVIATIONS" になる(スペースは一つ多いが)。なぜこんなことになったのだろう https://t.co/cZKN0kbRBJ
@llullullu_ 数学は明るくないのですが、明治期の対訳字書がWebで閲覧できますね。全てが数学用語とは言えなさそうでしたが… 数学用語英和対訳字書(1889) https://t.co/HFBMV5bbMD https://t.co/1FX50OYriU
「數學ニ用ヰル辭ノ英和對譯字書」が「数学に用いる辞の英和対訳辞書」を飛び越えて「数学用語英和対訳字書」になるのはなぜ? > https://t.co/tk57GA1qEp
『数学用語英和対訳字書』はあまり知られていないと思いますので、国デジのリンクを貼っておきます。https://t.co/1NpQpcTonk
藤沢利喜太郎『数学用語英和対訳字書』(1889)で parameter 《媒介変数, 母数》が「ペラメートル」。第1音節からすると英語からの借用なのだけど、現在の「パラメータ」同様に弱い第3音節が長いのが不思議。ドイツ語と混交? https://t.co/31PyuuIDNO
#掛算 1889年の『数学用語英和対訳字書』https://t.co/rZAfxQvaxzでは、formulaの訳語は「範式」。藤沢利喜太郎編。
@bampaku @metameta007 複素数はあるのが、不思議ですね。 https://t.co/BSu9g7JpYy s.v. complex number, composite number #掛算

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: 118.21.29.223
2021-01-16 16:56:36 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト