Tomohiro Takata (@wingcloud)

投稿一覧(最新100件)

和算だと外接円も内接円も「図の如く円あり」みたいに済ませることが多かったみたいなので、藤澤利喜太郎の訳かもしれません。 https://t.co/3ZEitlQmiG https://t.co/DFJO6srDtf
@NeoTechLab 論文はこのへんですかねー。ラット実験では結構はっきり味噌で血圧が下がっているようです https://t.co/5DXZ34SlfW

2391 0 0 0 OA 雪華図説

面白い。『雪華図説』の雪結晶だって本当に観察できたのかちょっと怪しいのがあるので無理もない話かも。 https://t.co/GEdZ0mRsz9 https://t.co/17w6tVbml4

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
”Integrals and Series”の原典はこれ。改訂部分だけフォントがきれいになってるのが笑える。 https://t.co/K0jQPv3OeL https://t.co/GKseRClmEu
RT @Paul_Painleve: DLMFとErdélyiでは物足りない公式廃人にはロシア公式集がおすすめです。 大槻義彦:数学大公式集の元になったGradshteyn-Ryzhikの現行版 https://t.co/7E0i8WAd4O 丸善のもう一つの新数学公式集(室谷…
RT @s_kajita: 「最適制御の理論は最大原理という大きな枠で、これに特殊な対象に適用すると力学をはじめとする自然法則が出てきます」 最適制御理論こそが宇宙を統べる根本原理♪ https://t.co/dfWTEXzdEL
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @sinya8282: 拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…
RT @iwaokimura: ほんとですね。知らなかった。「佐藤幹夫講義録 (1984年度・1985年度1学期)」 https://t.co/TcvwrUzWuG
@_waniki これです https://t.co/J93heenyXI
RT @inenoha: CiNii 論文 -  信としての数学:ヒルベルト・プログラムと超越論的哲学 https://t.co/A6lbgdkGan #CiNii Thanks, @Zahlangabeheft !

10 0 0 0 OA 数理釈義

クリフォード著、菊池大麓訳の『数理釈義』のClifford's circle theorem http://t.co/QJB9PjiSPB

3 0 0 0 OA 科学の偉力

人間って進歩していないなあw 『科学の偉力』(公民文庫 ; [1]) / 日本青年教育会 編 (日本青年教育会, 1919) #近デジリーダー http://t.co/4NaAVsdJPO http://t.co/n6Jcd9wrv9
RT @tanimocchi: この対比笑えるw 日本のハードウェア技術力はハッキリ言って低い http://t.co/wayLoKansS 東京大学情報科学科のCPU実験 http://t.co/cxv7t5ii1W CPU設計導入教育への形式的設計検証手法の適用 http:…

5 0 0 0 OA 面白い数学

竹内端三は『面白い数学』という子ども向けの本も書いていたのか。記号の歴史や数学者の逸話なども使ってしっかり数学の考え方を伝えている感じ。さすがというか結構すごい。 http://t.co/od8uvAHWZN

70 0 0 0 OA 楕円函数論

@Paul_Painleve そこで近デジですよ! http://t.co/L8Nr9hTYoM フルヴィッツ・クーラントも好きな人が多いですが僕はちょっとスマートすぎる気がします。
RT @shunji_umetani: 昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
RT @s_kajita: “正直な感想としては,これほど有用なソフトウェアは存在せず,ROSを使う前と使う後では世界が一変したと感じている.” ROS(ロボット・オペレーティングシステム)by 岡田 慧  https://t.co/bV0Gj8eoFZ
斎藤諦淳『最もらしからぬ旧帝大 : 大阪大学発展の系譜』 http://t.co/gLCwHZbUcB
RT @hoshistar81: CiNii 論文 -  固視微動型イメージセンサとその応用 http://t.co/q3WWMihiWg #CiNii 画像の微分を直接計測する論文

1 0 0 0 OA 言文一致

これが改良仮名だ! http://t.co/6ycdHKXfmo
いろは歌の自動生成って誰かやってないのかなと思ったらやっぱりあった。2001年の研究だからその後の発展が気になる。 CiNii 論文 -  ニューラルコンピューティングの「いろは歌」作成への応用 http://t.co/s8OZRHPbxX #CiNii

15 0 0 0 OA 口傳書

RT @2SC1815J: 近代デジタルライブラリーの「full=1」オプションですね。これは日ごろ近デジのJavaScriptを読んでいる人でないと気付かない気が(笑)。例 http://t.co/SIVFTUIl0Z QT @knagasaki 隠しパラメータで最初からフル…
いきなりすごいことが書いてあった。「我々日本人が常食として居ります処の米には、多少麻痺性の毒を含んでおりますが」嵯峨乃屋主人著『 軽便食パン製法書』(1911) http://t.co/ADQKAR0yTd
RT @Paul_Painleve: 線型代数学の教科書が広く知られていると思いますが、研究業績として、数論的商空間のコンパクト化に関する解説: 佐武一郎「コンパクト化の今昔」数学 Vol. 51 (1999) 129--141 https://t.co/cDLeGS3N2O
RT @Paul_Painleve: .@wingcloud 「大阪帝国大学数学講演集」は8冊出てます http://t.co/SCIsy3t5JQ が、他は「お話」ではない数学の講演録です。戦争の激化で終わってしましましたが、それでも1943年2月まで刊行されてます。

1 0 0 0 OA 角の三等分

証明がステキ:『角の三等分』佐々木信次 (1912) http://t.co/5NJD2if0LV
大阪帝国大学での高木貞治の講演録。知らない人に話をするのは苦手だとか遅刻の常習犯だとかいう雑談もそのまま入っていて面白い。 http://t.co/9I6FG0eBEx
RT @crd_tweet: 先ほどの「戦国~江戸時代の女性の正式な座り方」(浜松市立中央図書館)、国会図書館近代デジタルライブラリへはこちら→http://t.co/bJZBR9s5ii「日本人が日常此様な坐り方をするやうになつたのは、比較的新しい習慣」

1 0 0 0 OA 愛国本義

出典を忘れてた。福本日南 (誠) 著 『愛国本義』明37.5 金港堂 http://t.co/Eo6igyhBNa
RT @aizujin_k: @wingcloud @ke_1sato 一旦、白虎隊に編入されるも、15歳の者は年少すぎるため省かれた、とあります。で、その少年達にフランス語(と軍学)を学ばせようとした、ということだと思います。男爵山川先生遺稿集(19頁あたり)http://t…
@aizujin_k @ke_1sato (年少すぎることと)学問のため、という話は国史大辞典を見たのですが、それはこちらをソースにしているようです。(31ページ、コマ番号41) http://t.co/UtdUwbca05

9 0 0 0 OA 訓点英語読本

英文に訓点を打つこの発想がステキ http://t.co/mWgUVw8ciQ
「吾が品行を正しくし、志操を優にし、身体の能力を充分に磨き出して、物事の理合を会得し、其の智識を以て社会の事業に用ひ、併せて身体を強壮にし其の発達を充分ならしむべきなり。」(小学生徒必携学問の仕方 http://t.co/aH2IPTnL )なんというか、ごめんなさい。
@saki0321saki 記事拝見しました。さらっと調べてみたら、鉄不足の海に鉄(硫酸鉄溶液)をばらまくプロジェクトは昔から大がかりにやってるんですね。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004746555 炭鉄だんごに変えるともしかして効果絶大?
この人の悪ふざけはそろそろ社会から怒られてもいい頃だと思う http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19340034
@baramonia ぜひどうぞ!『1598 新しい生物数学の研究交流プロジェクト 』 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/80644

お気に入り一覧(最新100件)

ARPANETが生まれて25~6年後に、当時大学院生だった僕がJapan Nodeを作成して、Map of Robotics Web Sitesに追加してもらった。まだ単純な系だった

10 0 0 0 OA 古典数について

定積分・無限級数・函数の特殊値などで定まる数が無理数かどうかを示すよりも,そういった(梅村の)「古典数」を含んだ数学を考えていく方が,いろいろ健全な気はします。でも,何かの有名な数の無理数性・超越性の証明には憧れますね。 梅村 浩「古典数について」 https://t.co/R0pNelk8T7
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
“正直な感想としては,これほど有用なソフトウェアは存在せず,ROSを使う前と使う後では世界が一変したと感じている.” ROS(ロボット・オペレーティングシステム)by 岡田 慧  https://t.co/bV0Gj8eoFZ

フォロー(730ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(838ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)