domino (@dmnefkt)

投稿一覧(最新100件)

7 0 0 0 由宇町史

RT @_half__way_: 『由宇町史』の202コマ目(NDLDC)では、「1909/9/20の村会での区長及び区長代理者専任にみられる区名及び管轄字名の定め」として、(区名)峇清区:(管轄字名)貞清、出合、寺山とある ツイ主さんの推測どおり、各地区の漢字を「合成」して「…
仁摩町 泉茂行家についてhttps://t.co/IvgeBC2tKw https://t.co/sH9CHioyot
RT @sarasvati635: [尾三郷土史料叢書]. [第1編] (明治十五年愛知県郡町村字名調) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pJm5FDQbs2 愛知県地名集覧の元ネタが国立国会図書館デジタルコレクションで見れるようになってたよ…

2 0 0 0 OA 尾張名所図会

RT @dmnefkt: また同著では、古くは「娌振(ひめふり)」だったと述べている。『尾張名所図会 後編巻2(https://t.co/ga8S1mYyvU)』に賣夫神社(ひめふりじんじゃ)の所在地として娌振村が記されており、同社は現在している(「めぶじんじゃ」と呼ばれている…

29 0 0 0 OA 本草綱目

RT @JUMANJIKYO: 古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎…

21 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

RT @JUMANJIKYO: 古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎…

17 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

RT @JUMANJIKYO: 古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎…
RT @kam__mas: "蕁痲疹"は見つけられた あなふぃらきしー - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ZAYaFmQpLQ https://t.co/dpA9FbsTxY

3 0 0 0 OA 和算独学

RT @mpmpmpmpmpmgmjm: 『和算独学』の「算」字良いな。 https://t.co/tVLU4dgIWI https://t.co/skhHbYCWhF
RT @JUMANJIKYO: 磐城「込木(クヾリキ)」、上野「圦皆戸(カマスガイト)」、上野「六俥(ロクグルマ)」… 1923年「全国珍妙地名番附」 https://t.co/zJd4xYbDeo

12 0 0 0 OA 神明鏡 2巻

RT @JUMANJIKYO: [⿰衤覧] 字書に無しUnicode無し 読める方!

2 0 0 0 OA 漆器説

漆器の本。黒川真頼『漆器説』 https://t.co/rAS2aCFQjL
RT @sarasvati635: 地租改正でどの県が一村通し/字限り番を採用したかは『府県地租改正紀要』に載ってます(画像は長野県) https://t.co/p9z1cDiywG https://t.co/Se5NXqz2AA
@llullullu_ 数学は明るくないのですが、明治期の対訳字書がWebで閲覧できますね。全てが数学用語とは言えなさそうでしたが… 数学用語英和対訳字書(1889) https://t.co/HFBMV5bbMD https://t.co/1FX50OYriU
RT @kam__mas: 他に見たことあるのとして迂弛線(アーネシーの曲線)や円壔(円柱のこと)などがある J-STAGE Articles - 圓〓の電磁波分布に及ぼす効果(一) https://t.co/6Z01UdzwtG https://t.co/zTpGbgpl8R

2 0 0 0 OA 隠居論

穂積陳重「隠居論」、第一章 食人俗 より https://t.co/Zmnc0Us22V
RT @JUMANJIKYO: @_Alcedo_atthis こんなに古い用例は初めて見ました。私は以下の論文に詳しい解説があるのを知るのみです。 陸水学雑誌 第3巻第3号『プランクトンに関する用語に就て』上野益三、1934 "「⿰生孚」といふ文字は岡村金太郎博士の造られた…
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE

2 0 0 0 OA 尾張名所図会

また同著では、古くは「娌振(ひめふり)」だったと述べている。『尾張名所図会 後編巻2(https://t.co/ga8S1mYyvU)』に賣夫神社(ひめふりじんじゃ)の所在地として娌振村が記されており、同社は現在している(「めぶじんじゃ」と呼ばれているが)。これが根拠だろうか https://t.co/wc9cIRBija

2 0 0 0 OA 単語篇

国会図書館DCより https://t.co/mbP7c2ayZH のコマ番号15にあった。本書では「鉇」は「鉋」に https://t.co/HyK5IBAOMT

19 0 0 0 OA 風車

RT @JUMANJIKYO: "颶風及び〓風" 変な字を見つけた。解説によれば冬季に北国で発生するつむじ風のことを「〓風」というらしいので、颱風ではないようだが、現代語でいうとなんだろうか。 https://t.co/dvS8MF5Btq https://t.co/qDUZ…
軽鬆土(けいしょうど)、さらさらした火山灰の土 https://t.co/CTRHDpTUCU https://t.co/othFu3Tt5p https://t.co/haR7fUhsW3
軽鬆土(けいしょうど)、さらさらした火山灰の土 https://t.co/CTRHDpTUCU https://t.co/othFu3Tt5p https://t.co/haR7fUhsW3

5 0 0 0 OA 岐阜県公報

岐阜県加茂郡白川町 大字 河東 字 桴場 https://t.co/l8ldlR7rWN 「桴」、愛知と沖縄の2件しかないと思っていたが https://t.co/KRXKGC9RwO

59 0 0 0 OA 和歌山県報

RT @pm85122: https://t.co/sRTlyx1hEj ■6ページ目 和歌山県橋本市吉原 字 ゴミザコ 字 ゴ ミ ザ コ https://t.co/ZRmuDO6Lmt

お気に入り一覧(最新100件)

7 0 0 0 由宇町史

『由宇町史』の202コマ目(NDLDC)では、「1909/9/20の村会での区長及び区長代理者専任にみられる区名及び管轄字名の定め」として、(区名)峇清区:(管轄字名)貞清、出合、寺山とある ツイ主さんの推測どおり、各地区の漢字を「合成」して「峇清」なのだろうと私も思う https://t.co/fQyuEdgQeG https://t.co/f3cfw49sK8 https://t.co/QkLiPQ73rp
酒類醸造並痛酒直法必要録 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/A0lQuvyLKg ⿰氵味 https://t.co/45ECY2Rzn6

4 0 0 0 OA 滿洲の酒屋

てきとーにJ-STAGEで「蒸強」で検索( https://t.co/a4MbCUVywN )したら明治36年の醸造系専門誌の創刊号にあった 上林敬次郎「満州の酒屋」醸造協会雑誌. 1906, 1(1), 38-43. https://t.co/XQ1yI0gzKJ https://t.co/wmwlqTZf0w https://t.co/kcBGAL4S1n

3 0 0 0 OA 赤名村誌

@dmnefkt 糘塚の別表記として粡塚があるのかと思い、『赤名村誌』116コマを見ましたけど、名勝史跡天然記念物の項には糘塚古墳自体さっぱり出てこないですね…… 野見宿禰の墓という伝承があるならひょっとして、と思いましたが空振りです。 https://t.co/Iqrvb67PqO
@dmnefkt https://t.co/1uJClDwrGM 戦前の大阪の公園道路計画の一環として整備された公園で、桜の名所としてつくられたものらしいです。 あくまで考察なのですが、地主が公園整備により土地価格の向上を狙っていたと書かれているところからより土地価格が向上するために残しておいたのではないかと思います。

6 0 0 0 OA 滋賀県史

室町期の近江国邇保荘条里図にも「ヲシカウタ」という小字名が載っている 『尺度綜攷』(藤田元春, 1929)第27図 https://t.co/9Hzke2v6uO 『滋賀県史 第2巻』(滋賀県, 1927)第7図 https://t.co/dgLruLrZGM https://t.co/IBKkCJyl4z https://t.co/uNWxjbDuAS

5 0 0 0 OA 尺度綜攷

室町期の近江国邇保荘条里図にも「ヲシカウタ」という小字名が載っている 『尺度綜攷』(藤田元春, 1929)第27図 https://t.co/9Hzke2v6uO 『滋賀県史 第2巻』(滋賀県, 1927)第7図 https://t.co/dgLruLrZGM https://t.co/IBKkCJyl4z https://t.co/uNWxjbDuAS
荒木良造『姓名の研究』も個人送信で見れるようになりました https://t.co/QjF9pTqTsS https://t.co/9qYqqIKmp2
@dmnefkt 昨日の発表を拝見させていただきました。歴史的鋼橋集覧 https://t.co/9Z1XSonxEa では「稲核橋」と登録されていて、その典拠とされているS14年の文献https://t.co/hrcG0G8oco ではなんと「稻刻橋」でした。ますます現物が気になりますね…… https://t.co/RkJQtMELnt

21 0 0 0 OA 庭園植栽の禁忌

蘇鉄を庭に植えてはいけない - https://t.co/zgBQ7IBlJV https://t.co/wNkGR1vqJu

29 0 0 0 OA 本草綱目

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu

21 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu

17 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

古い絵入りの代表的な辞典(事典)。 1.『本草綱目』(明)李時珍、1596年 https://t.co/VxzeSatK0V 2.『三才図会』(明)王圻、1609年 https://t.co/H9L1Ygz8NM 3.『訓蒙図彙』(日本)中村惕斎、1666年 https://t.co/oFljfrKsry 4.『和漢三才図会』(日本)寺島良安、1712年 https://t.co/J9SQir6DTu
網代鎧(外)装  ケーブルの損傷保護用に網代織りで鎧のように包んだもので,台湾でも同様に使われる表記  ついでにジュートが「絨斗」と洒落て宛てられている例も見つけた https://t.co/3C2OAx9DeU https://t.co/DWi6CyZm7V
机下が同等、侍史が目上っていう言説については、大正時代の本に、書いてあるものがあった。とはいえ机下と侍史で対象を区別しないものも見つかった。裏は取れないことはないが、現在受け手でこだわるひとがどれほどいるかわからないし、区別しなくてもいいんじゃないか。 https://t.co/3IuiwXERSj https://t.co/mUHZoOsjhx
"蕁痲疹"は見つけられた あなふぃらきしー - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ZAYaFmQpLQ https://t.co/dpA9FbsTxY

1 0 0 0 OA 抄録

滋賀県高島郡下開田字光[日偏に盧] https://t.co/k9TgINQcSK https://t.co/DlHLzDNzNT

3 0 0 0 OA 和算独学

『和算独学』の「算」字良いな。 https://t.co/tVLU4dgIWI https://t.co/skhHbYCWhF
磐城「込木(クヾリキ)」、上野「圦皆戸(カマスガイト)」、上野「六俥(ロクグルマ)」… 1923年「全国珍妙地名番附」 https://t.co/zJd4xYbDeo

29 0 0 0 OA 百科全書

なお、「車厘」はほかにも福沢諭吉『増訂華英通語』や、明治の『百科全書 中巻』の「食物篇」にもあります。はっきりカタカナでふりがなが振ってあるのは「食物篇」の例なので、むしろ、こちらを示したほうがよかったかもしれません。▽食物篇 https://t.co/1PYugiPpwf
[⿰山爪]の記載がある論文もう一つ見つけた 所澤町東方武藏野臺地の地下水,特に宙水と淺い窪地の成因,聚落立地との關係(吉村信吉, 地理学評論 1940 年 16 巻 3 号 p. 145-169) https://t.co/HtDQKOFXO9 https://t.co/G3zhxclcdG
地租改正でどの県が一村通し/字限り番を採用したかは『府県地租改正紀要』に載ってます(画像は長野県) https://t.co/p9z1cDiywG https://t.co/Se5NXqz2AA
他に見たことあるのとして迂弛線(アーネシーの曲線)や円壔(円柱のこと)などがある J-STAGE Articles - 圓〓の電磁波分布に及ぼす効果(一) https://t.co/6Z01UdzwtG https://t.co/zTpGbgpl8R
@_Alcedo_atthis こんなに古い用例は初めて見ました。私は以下の論文に詳しい解説があるのを知るのみです。 陸水学雑誌 第3巻第3号『プランクトンに関する用語に就て』上野益三、1934 "「⿰生孚」といふ文字は岡村金太郎博士の造られたものと聞いてゐるが水産方面の人々に可成用ひられてゐる" https://t.co/FdLn45bMzn
@eccoty 陸雲「与兄平原書」が出典のようですね。 (漢文の原文) https://t.co/TqTAzCtEpI (画像のPDFのリンク) https://t.co/rRjXQYZAtK PDFの15ページ目です。 https://t.co/vENkVmK3UC

19 0 0 0 OA 風車

"颶風及び〓風" 変な字を見つけた。解説によれば冬季に北国で発生するつむじ風のことを「〓風」というらしいので、颱風ではないようだが、現代語でいうとなんだろうか。 https://t.co/dvS8MF5Btq https://t.co/qDUZbB7UwO
[尾三郷土史料叢書]. [第1編] (明治十五年愛知県郡町村字名調) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pJm5FDQbs2 愛知県地名集覧の元ネタが国立国会図書館デジタルコレクションで見れるようになってたよおおおヾ(*´∀`*)ノ

3 0 0 0 OA 長野県町村誌

長野県町村誌第2巻(長野県町村誌刊行会、昭11) https://t.co/GEbAJ0d32u 樳畑の正体見つけた!!! 長野県北佐久郡伍賀村(新治村)字[扌

11 0 0 0 OA 開拓使事業報告

開拓使事業報告. 第3編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cl2FdaISQZ >
1938年の『小学書方手本新指導書-尋常科六学年』https://t.co/y2zKCCNe9p 「現在わが国民教育における漢字の教育はすこぶる厳に過ぎる傾がある」という圏点つきの書き出しのこの本は漢字の書き方について文字社会の慣用を認めるべきだと述べておりこれは筋が通ったものです。ぜひご一読ください。 https://t.co/Y4w8Qr9kHL

3 0 0 0 OA 官報

官報. 1940年02月27日 - 国立国会図書館デジタルコレクション 告示 / 内務省 / 第103号 / 神奈川縣相原都市計畫相模原土地區劃整理中一部施行行政廳 https://t.co/GMliJAb9Nc https://t.co/QaJnhymdAX

17 0 0 0 OA 和歌山史要

国立国会図書館デジタルコレクション - 和歌山史要(和歌山市、昭14) https://t.co/p5DSSBAP4q >田ノ浦 >小字 畎浦(ケンポ) >砂濱に面する聚落地にして、地方を去る南四丁許に姥島あり https://t.co/uD68asipEL
東京都八王子市の中部更新統御殿峠礫層上部の花粉化石(楡井尊、1993) https://t.co/kcaDHHIu0i >試料の採取地点は,八王子市と町田市の境界にちかい,町田市作ヶ番のほぼ真北で御殿峠の南西約700mに位置する,東京造形大学キャンパスの造成現場である(第1図). https://t.co/Za8RNVULMh

59 0 0 0 OA 和歌山県報

https://t.co/sRTlyx1hEj ■6ページ目 和歌山県橋本市吉原 字 ゴミザコ 字 ゴ ミ ザ コ https://t.co/ZRmuDO6Lmt

フォロー(714ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1995ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)