著者
宮澤 由歌 ミヤザワ ユカ Miyazawa Yuka
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.89-105, 2014-03-31

ジョルジュ・バタイユの共同体論は、彼の時代の一般的な共同体への考え方に対して異質なものであった。バタイユの共同体論を検討したジャン=リュック・ナンシーとモーリス・ブランショは、この共同体を主体を露呈させる場であると捉えている。恋人たちの共同体は、そうした特徴をもっとも濃く有するものである。恋人たちの共同体において、共同体の構成員は互いに対象とは違ったイメージを見出し、それはバタイユによって宇宙と名付けられる。恋人たちの共同体と一見類似していると思われる結婚の共同体が、法に則って生起・持続し、生産を目的とすることを明らかにすることは、恋人たちの共同体の異質性を際立たせる。恋人たちの共同体の目的は生産になく、むしろ、エネルギーを消尽させることにある。さらに、この共同体は、主体の概念の再考を促す。主体は不充足の原理に貫かれている。主体は、共同体以前に存在しない。主体は共同体のなかで見出される概念にすぎない。こうしてジョルジュ・バタイユの思想が、共同体の概念の価値を劇的に変化させたことが明らかにされる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (20 users, 23 posts, 30 favorites)

Osaka University Title 恋人たちの共同体にみるバタイユの共同体論 Author(s) 宮澤, 由歌 Citation 年報人間科学. 35 P.89-P.105 Issue Date 2014-03... http://t.co/tUizBmKtwa
“ahs35_89.pdf” http://t.co/Ozi6uFDD1z
それと同じく豊崎光一と浅田彰の対談。最初のタイトルが「バタイユ/ブランショ/クロソウスキー」でちょっと思い出した。直接クロソウスキーを話題にはしていないがその研究者に言及した、宮澤由歌「恋人たちの共同体にみるバタイユの共同体論」→ http://t.co/tHw46sTTcp
PDF公開 ☞「恋人たちの共同体にみるバタイユの共同体論」宮澤由歌(大阪大学リポジトリ) http://t.co/RXp2zI9Hgj ブランショやナンシーも参照したバタイユ論。「年報人間科学」最新号の掲載論文。#PDF

収集済み URL リスト