著者
正井 泰夫
出版者
Japan Cartographers Association
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.9-16, 1975-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
10
著者
八島 邦夫
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.3_17-3_18, 2018-09-30 (Released:2020-01-24)
参考文献数
6
著者
島上 毅徳
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.25-26, 1995 (Released:2011-07-19)
著者
額田 雅裕 水田 義一
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.19-24, 2008-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15

1 0 0 0 OA 添付地図

出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.AP1-AP2, 1964-06-30 (Released:2011-07-19)
著者
鳴川 肇 梶川 泰司
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.47, no.Supplement, pp.54-55, 2009-07-31 (Released:2017-12-25)
参考文献数
3
著者
尾留川 正之
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.2_11-2_18, 2010 (Released:2015-11-07)
参考文献数
43
著者
中川 浩一 渡辺 むつみ
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.30-35, 1974-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
2
著者
藤村 英範 鈴木 福義 山本 陽子
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.91, 2005

国土地理院が「地図閲覧サービス(試験公開)」(以下、「ウオッちず」と称する) [1] から提供している2万5千分の1地図情報と、「数値地図50mメッシュ(標高)」及び「数値地図250mメッシュ(標高)」の標高データを組み合わせて、地図のステレオグラムを作成するWebアプリケーションを開発した。
著者
江川 良武
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.1_1-1_11, 2017-03-31 (Released:2018-09-12)
参考文献数
28

An aerialphoto-mosaic of 1/3,000, made in 1937, was discovered in Karuizawa, Nagano prefecture. It was presumably a partial area of regional urban planning maps, and the first finding in townvillage autonomy in Japan. It shows the aerial photogrammetry had been already usual in 1937 rather than special high technology for the urban area. The mosaic was produced by Nippon Kuchusagyo joint-stock company established in 1929, the predecessor of Asahi Koku-kogyo Co. Ltd. It was 7 years earlier than the supposed history of private aero-survey companies in Japan. The monophotogrammetry of the year of 1935's had been already the great innovative technology for the urban planning, etc. which needs large scale maps, although to have been thought to develop just after the World War II.
著者
新井田 秀一 山下 浩之 笠間 友博
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.3_28-3_37, 2011 (Released:2015-11-07)
参考文献数
27

Map is one of the most appropriate and synthetic ways of understanding the features of Hakone volcano: landform, surface formulation processes, distribution of volcanic ejecta, and also geo-historical development. Topographic map can show basic geographic information and is useful to many kinds of professional such as civil engineers, forest scientists, naturalists, and land conservationists. Nowadays, the development of remote sensing and GIS have added further valuable information to classical maps. Bird’s eye view map made by satellite image or shading image gives unique and useful views of landscape. Shadow maps, shape maps, and geologic maps are also useful, but in general they are not popular. Therefore, we have tried map-integration among bird’s eye view map and those maps of other types.
著者
浅野 忠裕
出版者
Japan Cartographers Association
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.1-12, 1988-12-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
1
著者
籠瀬 良明
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.21-28, 1968

□昭和37年以来, 日本のほとんどの市 (および一部の町村) で, 町界・町名・住居表示の番地についての, 根本的な改変調整事業が進められている。その改変の度合い, 全国的統一性からいって, ある意味では大化改新頃の, 条里制の実施にも匹敵する大事業といっても過言ではない。□従来の町割形態を, 旧城下町に卓越する路線式のものと, 道路などで取囲まれた街画式のものに大別する。その場合, 条里区画の発達する地域では, その区画がどの程度町界に反映するか。□住居表示案内図の構成とルール