著者
青山 智哉 鷹見 達也 下田 和孝
出版者
北海道立水産孵化場
巻号頁・発行日
no.56, pp.115-123, 2002 (Released:2011-03-05)

1.ブラウントラウトの年齢、成長と成熟を明らかにするため、北海道で採集された175尾のブラウントラウトについて鱗や生殖腺などを調べた。 2.プラウントラウトの1+、2+、3+、4+、5+および6+の4から5月における尾叉長の平均は、それぞれ9.1、19.4、26.4、30.6、38.4および59.9cmであった。 3.成長履歴の解析により、2+の一年間の成長が極めて良い群が認められた。それらのうちの2個体は2+の春に降海していた可能性が高いと考えられた。 4.ブラウントラウトの成熟は、雄では1+から、雌では2+から始まった。 5.紋別川においてプラウントラウトの産卵は11月下旬から始まった。 6.以上のことからブラウントラウトは北海道の自然環境に適応し、河川型から降湖型、降海型へと変化していることが推測された。
著者
宮腰 靖之
出版者
北海道立水産孵化場
雑誌
北海道立水産孵化場研究報告 (ISSN:02866536)
巻号頁・発行日
no.60, pp.1-64[含 英語文要旨], 2006-03
被引用文献数
1

北海道におけるサクラマスOncorhynchus masouの放流効果を評価し、望ましい増殖方法について指針を示すことを目的に、市場での水揚げ尾数、沿岸での遊漁船による釣獲尾数、河川内でのサクラマスの生残率を調べた。これらの調査では、サンプリング理論に基づく調査方法や標識再捕による個体数の推定方法を応用し、サクラマスの生態を考慮した放流効果および資源の評価方法を検討した。得られた調査結果から、種苗放流を含むサクラマスの資源増殖の問題点と今後の展望を述べる。
著者
宮腰 靖之
出版者
北海道立水産孵化場
巻号頁・発行日
no.60, pp.1-64, 2006 (Released:2011-03-05)

北海道におけるサクラマスOncorhynchus masouの放流効果を評価し、望ましい増殖方法について指針を示すことを目的に、市場での水揚げ尾数、沿岸での遊漁船による釣獲尾数、河川内でのサクラマスの生残率を調べた。これらの調査では、サンプリング理論に基づく調査方法や標識再捕による個体数の推定方法を応用し、サクラマスの生態を考慮した放流効果および資源の評価方法を検討した。得られた調査結果から、種苗放流を含むサクラマスの資源増殖の問題点と今後の展望を述べる。
著者
伊藤 富子 工藤 智 下田 和孝
出版者
北海道立水産孵化場
雑誌
北海道立水産孵化場研究報告 (ISSN:02866536)
巻号頁・発行日
no.59, pp.11-20, 2005-03
被引用文献数
1

北海道では、2001年に大沼公園内円池でオオクチバスとコクチバスが、2002年に余市町余市ダムでオオクチバスが、2002-2004年に南幌町親水公園池でオオクチバスが、それぞれ捕獲された。余市ダムおよび南幌親水公園におけるオオクチバスの生態的地位と履歴を解明する目的で、オオクチバスの食性を調べると共に、オオクチバスと餌生物の炭素および窒素同位体の分析を行った。また、同位体分析結果の解明のため、オオクチバスの同位体濃縮係数とターンオーバータイムの測定を試みた。その結果、余市ダムのオオクチバスは最近違法放流されたものと推定された。一方、南幌親水公園池では、比較的長い間この水域に生息していた体重500g以上のものと最近放流された体重100g以下の個体の両者が含まれていると推定され、2004年6月に採集された体重300g余の個体は新たにごく最近違法放流されたものであると考えられた。
著者
伊藤 富子 工藤 智 下田 和孝
出版者
北海道立水産孵化場
巻号頁・発行日
no.59, pp.11-20, 2005 (Released:2011-03-05)

北海道では、2001年に大沼公園内円池でオオクチバスとコクチバスが、2002年に余市町余市ダムでオオクチバスが、2002-2004年に南幌町親水公園池でオオクチバスが、それぞれ捕獲された。余市ダムおよび南幌親水公園におけるオオクチバスの生態的地位と履歴を解明する目的で、オオクチバスの食性を調べると共に、オオクチバスと餌生物の炭素および窒素同位体の分析を行った。また、同位体分析結果の解明のため、オオクチバスの同位体濃縮係数とターンオーバータイムの測定を試みた。その結果、余市ダムのオオクチバスは最近違法放流されたものと推定された。一方、南幌親水公園池では、比較的長い間この水域に生息していた体重500g以上のものと最近放流された体重100g以下の個体の両者が含まれていると推定され、2004年6月に採集された体重300g余の個体は新たにごく最近違法放流されたものであると考えられた。
著者
武田 典子 楠田 聡 寺西 哲夫
出版者
北海道立水産孵化場
巻号頁・発行日
no.56, pp.107-113, 2002 (Released:2011-12-19)

1.鵡川漁協シシャモ孵化場に収容した粘着性除去処理シシャモ受精卵に付着した褐色物質の特定、付着の原因および艀化への影響について調査した。 2.試験卵は、鵡川および釧路川で捕獲されたシシャモから得た受精卵を0.15%タンニン酸溶液で粘着性除去処理後、ビン式孵化器に収容した。あわせて自然産卵方式による受精卵も孵化まで鵡川漁協シシャモ孵化場に収容した。 3. 孵化用水中の総鉄と第一鉄濃度を測定するとともに、生卵20粒に付着している総鉄濃度を測定した。合わせて卵の生卵率(%)と孵化率(%)の計数は毎月1~2回行なった。 4. 孵化用水の総鉄濃度はlmgL-1以上あり、第一鉄濃度も高い値を示す時期があった。粘性除去卵に付着した総鉄濃度は時間の経過とともに増加し、孵化直前には生卵20粒あたり250~300μgに達したが、自然産卵群では総鉄濃度は50μg以下の低い値で経過した。生卵に付着した総鉄濃度が高いと孵化率は低い傾向がみられた。 5.総鉄や第一鉄濃度の高い孵化用水を使用して大量孵化方式を採用する場合、卵に鉄が付着しにくい粘着性除去方法を開発する必要がある。
著者
虎尾 充 今田 和史
出版者
北海道立水産孵化場
雑誌
北海道立水産孵化場研究報告 (ISSN:02866536)
巻号頁・発行日
no.62, pp.39-48, 2008-03

1.湖内残留型と遡河回遊型の生活史多型を持つ網走湖産ワカサギの形態形質を用いて多変量解析を行い、2群の判別を試みた。2.主成分分析により、両群の形態的差異の特徴に与える測定部位の寄与率を検討した。この結果、体長や吻端-尾鰭基底間の長さなど魚体の長さ・肥満度などのサイズに関わる形質の主成分得点が高かった。3.体長・肥満度・体高・体幅・眼径・両眼間隔・尾柄高・吻端腹鰭基点長・腹鰭尾鰭基点長の10形質を用いて線形判別分析を行った。この結果、95%程度の高い確率で湖内残留型個体と遡河回遊型個体への判別が可能であった。4.湖内残留群と遡河回遊群の形態差は、それぞれの成長過程の違いによる影響が大きいと考えられ、その要因として、動物プランクトン食性を持つ湖内残留群と動物プランクトンの他に底生甲殻類なども捕食する遡河回遊群の食性の違いが考えられた。
著者
下田 和孝
出版者
北海道立水産孵化場
雑誌
北海道立水産孵化場研究報告 (ISSN:02866536)
巻号頁・発行日
no.63, pp.21-23, 2009-03

動物の安定同位体比はその餌料生物や栄養段階と良く対応することが知られ、様々な分野で生態学的指標として盛んに利用されている。安定同位体解析では、餌生物と捕食者間での安定同位体比の濃縮係数や、餌の安定同位体比が捕食者の体組織の値に反映されるのに要する時間(ターンオーバータイム)などの基礎的知見が重要であり、これらが生物種によって異なることや、組織や体サイズによっても変化することが知られている。魚類においても安定同位体解析は餌資源の推定などに活用されているが、濃縮係数やターンオーバータイムが明らかにされている魚種は少なく、今後様々な魚種について知見の集積を進める必要がある。本研究ではサクラマス稚魚の筋肉について飼育環境下で炭素・窒素安定同位体比のターンオーバータイムを測定した。