著者
金田 忠裕
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.75-78, 2006-07-30

地域貢献を目的としたモータ2つで動作する簡単なロボット工作入門用キットを開発した.開発したキットを用いて小学校の総合的な学習の時間で利用できるようにポートフォリオを用いた授業形態を2回の研修で32名の小学校教員に提示した.45分授業2コマ分であり,教材価格も安価で,工具もハサミのみであり,手軽に利用できるとの評価をいただいた.また,小学生には夏休みや冬休みに実施しているロボット工作教室の中で,約150名の参加者に使ってもらった.基本的な構造は一緒で,3種類の形態から自由に選んで独自の装飾を行うことができる.参加者は2時間程度でロボットを制作し,装飾後は自由に動かして楽しんだ.
著者
濱口 雄人 有末 宏明
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.27-34, 2008-07

Napier's constant is computed in ultra high precision. Using the Divide and Rationalize method and the Fast Fourier Transform, the CPU time to calculate the constant in digits N has been reduced drastically to be proportional to N(log N)^3. We obtained the constant in 500,000,000 digits.
著者
島野 達雄 湯城 吉信
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.25-28, 2007-07
被引用文献数
1

返り点や連結記号がついている漢文の文法的構造は、一般順序点や空の漢字列の概念の導入により、有限個の基本形式からなる、並置構造と入れ子構造の二種に分類できる。数学的に与えた基本形式に対し、連接を用いて返読写像を再帰的に定義すると、返接を用いて定義したカッコつき表示と等しいことが数学的帰納法により証明できる。同時に、これらは訓読の木とよぶグラフと一対一に対応している。
著者
黒田 達也
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.13-24, 2007-07

埼玉稲荷山古墳出土鉄剣銘の乎獲居臣系譜を考えるための一つの素材として,関東と中央有力氏族との関係を明らかにするのが課題である。「上祖意冨比〓」を『記』『紀』の孝元皇子オホヒコと見做すことを前提とし,(1)オホヒコ系と伝えられる氏族,(2)関東地域の国造・品部と中央や地方の豪族との関係,(3)関東と関係する中央・地方豪族相互の関係,の検討を通じて,関東と和珥氏系・多氏系の中央有力氏族,とりわけ和珥氏系との関係を重視する必要性を説いている。
著者
岩野 優樹 山内 慎 上村 匡敬 金田 忠裕 西 高志
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.57-63, 2006-07-30

本校システム制御工学科において4年生で展開する「基礎研究」は,学科設立当初より「ものづくり」教育の一環として,ロボット製作を主テーマに課題を設定し,種々のロボットを製作してきた.2005年度は,ここ数年世界各地で大小様々な災害が多数発生しているという社会情勢を踏まえ,災害現場の情報収集を行うことを主目的に「小型飛行機による災害監視システムの製作」とした.本稿では,2005年度に実施した「基礎研究」を紹介し,各班の成果を事例に挙げ,その教育的効果について述べる.
著者
小川 清次
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.1-10, 2008-07

本稿はウィトルーウィウス『建築の書』における「技術」と「学」との関係を考察したものである.この書は紀元前1世紀に,「建築」やさまざまな人工物の「教本」として著された.しかるに,そこには単に設計指南書的な性格だけでなく,建築や人工物の設計,製作という営みのなかに学の契機を取り出そうとする意図をも読み取ることができる.本論考では,それらを「自然学」(ギリシア自然哲学)および哲学,幾何学(シュムメトリア論)に限定する手続きを先ず展開した.そして,「自然学」および哲学が『建築の書』でどのような基盤をなしているか,概観し,次いで,『建築の書』の設計理論の骨格をなすシュムメトリア論を簡単ながらもやや詳しく,現代的に解釈した.最後に,『建築の書』において建築という営みのうちに見出されるとされる「学」のあり方を,考察した.
著者
福本 隆弘 大久保 智史 窪田 哲也
出版者
大阪府立工業高等専門学校
雑誌
大阪府立工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:0387365X)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.57-62, 2008-07

本校では,学生への連絡は掲示板を用いて行っている,しかし,多数の情報が一つの掲示板に収まるために情報の取捨選択が面倒であり,確認のための手間も多い.そこで本研究では,学内における各種の情報のうち,各個人が必要とするものを個人認証によって提供し,また,情報の登録・管理も容易に行えるシステムについて開発を行う.